サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 文庫
  4. 一般
  5. 新潮社
  6. 新潮文庫
  7. 731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―(新潮文庫)

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 17件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2018/01/19
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-133751-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―(新潮文庫)

著者 青木冨貴子

731部隊の闇は戦後も続いていた。太平洋戦争中に生体解剖やペスト菌による非人道的な実験を行った細菌戦部隊。残虐な行為に手を染めながら、なぜ彼らは戦犯とならずに済んだのか。...

もっと見る

731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―(新潮文庫)

税込 825 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 10.7MB
Android EPUB 10.7MB
Win EPUB 10.7MB
Mac EPUB 10.7MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

731部隊の闇は戦後も続いていた。太平洋戦争中に生体解剖やペスト菌による非人道的な実験を行った細菌戦部隊。残虐な行為に手を染めながら、なぜ彼らは戦犯とならずに済んだのか。そこには隊長・石井四郎とGHQの驚くべき駆け引きがあった。戦後50余年を経て発見された石井の直筆ノート2冊から隠された真実を読み解く。国内外の圧倒的な取材から浮上した新しい戦後史。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー17件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

細菌戦研究という、当時の最先端軍事機密の争奪をめぐる、米ソ両大国も絡まった"知られざる激しい情報戦"の解読

2009/09/30 17:04

13人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 大日本帝国陸軍 ・関東軍防疫給水部本部、通称731部隊、いわゆる"石井部隊"を率いた石井四郎陸軍軍医中将による、植民地満洲における細菌戦研究という、その当時は最先端であった軍事機密をめぐる、米ソという超大国も絡まった激しい情報戦の記録を解読したノンフィクションである。
 オリジナルの単行本にはなかった文庫版の副題が、「石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く」として追加されているが、この副題はあくまでもキャッチ目的であり、本書の主目的からは焦点が外れていることに注意しておきたい。本書を手に取った読者がガッカリしないように、あらかじめ記しておく。
 
 石井四郎という人物の人間形成と細菌戦研究にいたる道筋、それに細菌兵器の量産が行われた満洲での実態、これが第一部の内容だが、貴重な証言者にめぐりあった著者の幸運についてはさておき、この面にかんする叙述にかんしては類書が多く出ているので、そちらをあたるべきだろう。とくに常石敬一教授の一連の著作、たとえば『七三一部隊-生物兵器犯罪の真実-』(講談社現代新書、1995)などを参照するのが、細菌戦研究の全容を知るためには近道である。
 むしろ第二部、第三部で描かれる、日本占領の中核となった、マッカーサー元帥率いる米国陸軍の、軍隊組織としての本能から、最先端の細菌戦情報を独占し、隠匿しきったという、この事実を明るみに出したことこそが、本書の真骨頂であるというべきである。
 本書によればマッカーサーは日本に到着するなり、「ジェネラル・イシイを探せ」という指令を出したという。そして、ウィロビー大佐率いる米国陸軍参謀第二部(G2)の働きによって、石井四郎は細菌戦情報と引き換えに「東京裁判」という占領軍による戦犯裁判からは免責となり、いわば司法取引の形で、戦後もしばらく生き延びることとなった。まさに驚くべき執念でもって、マッカーサーは細菌戦情報を独占することに成功したのである。
 むきだしの国益を追求するためには、手段を選ばぬという米国という国家の本質がここにあらわになっている。そしてまた同時に、「東京裁判」がいかに恣意的なものであったかという事実を、裏面から垣間見ることにもなる。
 
 米国の情報公開法によって、請求すれば日本占領当時のドキュメントを入手することができるのだが、真相は後世の人間が多数の証言やドキュメントを再構成しない限り明らかになることはない。
 米国ニューヨーク在住の著者による、日米にわたる足で稼いだ情報収集と新発見の石井四郎が記したノートの解読の結果、当時の最先端の軍事機密であった細菌戦情報をめぐっての、米国陸軍とソ連陸軍とのあいだの激しい争奪戦、ワシントンの米国政府をあざむいてまでの米国陸軍の執念、国務省と陸軍のあいだに展開された激しい攻防、こういった情報戦(インテリジェンス・ウォー)の事実が明るみになってきた。
 第二部、第三部と読んでいくと、第一部の内容が霞んで行ってしまうのは仕方あるまい。マッカーサーと同様に、現役時代は自己顕示欲のかたまりのようであった石井四郎の晩年が、戦犯裁判から免れて生きのびたとはいえ、しがない小市民として終わったこともその印象を強めているのかもしれない。あざとくも戦後日本を生き切った石井部隊関係者はほかに多数もいるが、これはまた別のテーマとなる。

 1948年(昭和23年)東京生まれの著者の問題意識は、自分が生まれ育った占領時代の6年8ヶ月の間に、「・・・われわれ日本人の知らないところで、占領軍は何を計画し、どう活動して、何を成し遂げたのか、闇のように閉ざされたあの時代に起こった事実を知りたいと思ってきた・・・」(単行本あとがき)ことにある。そこで出会った格好のテーマこそが、石井四郎と米国陸軍との闇取引、いわゆる「9ヵ条の密約」だったのである。

 「・・・細菌戦という「禁断の兵器」に取り憑かれた野心ばかり大きい軍医は、満洲に足がかりを掴んだ関東軍の破竹の勢いとともに時流に乗った。肥大化した野心、満洲という占領地、そして戦争へ突き進んでいく時代の異常さという要素がなかったなら、「禁断の兵器」がこれほど旧帝国陸軍を動かすこともなかった」(第11章より引用)という著者のコトバには十分に納得させられる。
 そしてまた私が思うのは、細菌戦の最先端情報を入手した米国陸軍は、ドイツ占領後、ドイツの科学者たちを連れて行き原爆開発に当たらせたソ連と同様の存在であったといわねばなるまい、ということだ。これらは軍隊組織にビルトインされた行動原理といえるかもしれない。

 しかし、関東軍参謀長も歴任した東條英機陸軍大将は細菌戦には反対だった、という事実は付記しておくべきだろう。けっして、当時の日本が国家ぐるみで倫理を逸脱し、細菌戦研究に邁進したわけでない。とはいえ、石井四郎のような「空気」を作り出す者によって、組織内にいったん流れができあがってしまうと、どこまでも暴走して流されてしまうという恐ろしい力学が、陸軍という組織においても働いていたことは否定できないのだ。

 本書は、そういったいろんな観点から、事例研究として読むに値する本である。
               

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

じっくり読む作品

2015/11/17 02:36

3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

細菌兵器や人体実験など、旧満州で行われた日本軍の蛮行を詳細に伝えている。携わった人たちが世を去っている今、後世に伝えなえればならない内容ばかり。日本人として後悔の念を抱き、近隣諸国への謝罪を含めて考えなければならない一冊

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

かなり詳しく書いてあって

2021/10/30 19:07

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひでくん - この投稿者のレビュー一覧を見る

歴史好きなら必読やな。
兎に角日本軍いや日本人は記録をすぐに全部焼却処分する最低な奴らだというのはよくわかった。
これは現代にもそっくりそのまま消えない慣習として息づいている

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/07/15 18:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/10/31 15:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/08 07:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/18 13:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/29 11:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/14 06:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/07/15 11:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/29 01:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/28 21:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/23 22:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/20 07:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/04/01 12:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。