サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新書・選書・ブックレットの通販
  4. 新書の通販
  5. 文藝春秋の通販
  6. 文春新書の通販
  7. 危機の神学 「無関心というパンデミック」を超えての通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/12/16
  • 出版社: 文藝春秋
  • レーベル: 文春新書
  • サイズ:18cm/285p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-661343-4
新書

紙の本

危機の神学 「無関心というパンデミック」を超えて (文春新書)

著者 若松英輔 (著),山本芳久 (著)

コロナ禍で顕在化した社会の危機、心の危機に私たちはどう立ち向かえばいいのか。教皇フランシスコ、アウグスティヌスから西田幾多郎まで、過去の叡智に未来への道筋を探る神学対談。...

もっと見る

危機の神学 「無関心というパンデミック」を超えて (文春新書)

税込 1,045 9pt

危機の神学 「無関心というパンデミック」を超えて

税込 1,000 9pt

危機の神学 「無関心というパンデミック」を超えて

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 2.7MB
Android EPUB 2.7MB
Win EPUB 2.7MB
Mac EPUB 2.7MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

コロナ禍で顕在化した社会の危機、心の危機に私たちはどう立ち向かえばいいのか。教皇フランシスコ、アウグスティヌスから西田幾多郎まで、過去の叡智に未来への道筋を探る神学対談。『文學界』掲載をもとに大幅加筆・修正。【「TRC MARC」の商品解説】

パンデミックが露わにした危機について、コロナ禍以前から踏み込んだ発言を続けている教皇フランシスコに、「無関心というパンデミック」という言葉があります。自分さえよければいい、という他者に対する無関心が世界的に蔓延しているのではないか。でも、危機というものは外側から揺り動かされ、自己閉塞的なあり方から抜け出ていく機会ともなりうる、と。
  
答えを安易に求めるのでなく、問いをいかに深めていくか、を教えてくれるのが神学という学問だ。
トマス・アクィナスという中世最大の神学者の研究を続けてきた山本芳久さんはそう言います。
コロナ禍では文学よりも、神学の言葉の中に多く助けられたという批評家の若松英輔さんとともに、時代の大きな危機を生き抜くための叡智の中に光を探る対談。
教皇フランシスコ、トマス・アクィナス、アウグスティヌスから
カール・バルト、西田幾多郎まで。

はじめに 山本芳久
第一章 常に直面するものとしての危機
第二章 疫病とキリスト教
第三章 「個」から「ともにある」へ
第四章 「危機」こそ「画期」である
第五章 危機の神学者としての教皇フランシスコ
おわりに 若松英輔


若松英輔(わかまつ・えいすけ)
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授・批評家。1968年生まれ。『小林秀雄 美しい鼻』で角川大財団学芸賞、蓮如賞受賞。他に『悲しみの秘儀』(文春文庫)、『イエス伝』(中央公論新社)。『霧の彼方 須賀敦子』、『キリスト教講義』(山本芳久氏との共著、文藝春秋)『日本人にとってキリスト教とは何か 遠藤周作『深い河』から考える』(NHK新書)など著書多数。

山本芳久(やまもと・よしひさ)
東京大学大学院総合文化研究科教授。1973年生まれ。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。『トマス・アクィナス 理性と神秘』(岩波新書)でサントリー学芸賞受賞。他の著書に『キリスト教講義』(若松英輔氏との共著、文藝春秋)、『世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義』(新潮選書)、『キリスト教の核心をよむ』(NHK出版)など。


【商品解説】

歴史を振り返れば「危機」こそが「画期」だった。コロナ禍で顕在化した「危機」への応答を、過去の叡智のなかに探る白熱の神学対談!【本の内容】

著者紹介

若松英輔

略歴
〈若松英輔〉1968年生まれ。批評家、随筆家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。
〈山本芳久〉1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「無関心」という致死性の不治の病

2022/03/27 16:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:玲希 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「危機」「神学」この2つの単語が並んでいると、キリスト教神学・思想にある程度知識を持つ人ならカール・バルトの名を思い浮かべるだろう。私もその一人でカトリックの著者二人がどのようにバルトに言及するのだろうと思いながら本書を手にとった。実際にはバルトの「危機神学」に言及することはほとんどなく、一般的・普遍的な「危機」に対して(カトリック)神学が何を出来るのか、何を提示するのかといった内容だった。
その中で特に重視されるのはプロテスタント神学者のバルトではなく、現教皇フランシスコの「無関心」に対する警鐘でり、本書のサブタイトルもそこからきている。
「無関心」や「危機」に関する縦横無尽な対談を牽引するのは多岐に渡り豊富な知識と関心を持つ若松氏で、バルトやボンヘーファーなどプロテスタント神学者を肯定的な文脈で引いてくるのも氏である。一方、本職のカトリック神学者である山本氏は多くの場合ご自身の専門であるアクィナスや教皇フランシスコのことば、考えを軸に話している印象を受けた。
対談本として全体的に多くの事柄に触れつつも、よくまとまった本書ではあるが、上記のような山本氏の態度が少し論の進行のブレーキになる部分もあるように感じた。
否定的な側面についてのレビューとなったが、危機に対するお二人の考え・態度には学ぶところが多くあるし教皇の言葉にも勇気をもらえる。キリスト者はもちろん、非キリスト者にとっても一読の価値はあると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/11/18 13:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/01/20 11:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/12 11:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/21 07:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。