サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1984.7
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/236p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-600640-5
  • フィルムコート不可

紙の本

冷い夏、熱い夏

著者 吉村 昭 (著)

【毎日芸術賞】【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

冷い夏、熱い夏

税込 1,431 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

先に逝きしものよ

2010/05/27 08:43

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 どうして彼は私よりも先に逝ってしまうのか。
 生者にはつづく時間があり、死者はその時間を共有できない。死者のとまった時間を置き去りにして、生者は生きる者してと当たり前だが、死者のいない時間を生きることになる。
 そのことに意味はあるのか。
 彼が残るのではなく、私が残ることに。
 もし、それが私よりも年若い弟であれば、なぜ、私は残り、弟は逝ってしまうのか。
 そのことにどんな意味があるのか。

 吉村昭氏の『冷い夏、熱い夏』(1984年刊)は、戦後の混乱のなかで双子のようにして支えささえあって暮した二歳年下の弟に突然襲った癌とその死を、まるでドキュメントのように淡々と描いた長編小説である。
 兄は死の迫る弟の姿を、作家として冷徹にじっと見つめている。そのことの方が弟の死よりも怖ろしいくらいだ。そんな作家をなじる妻や兄弟がいることも、吉村昭は書きつづる。そこに記録としてのバランスが生まれる。
 たった一人の弟、しかも死の淵をさまよった自身の若い時代を支えてくれた弟、の死にいたる日々は、弟が生かしてくれた者として、このようにして書くしかない。そんな吉村昭の決意を感じる。

 しかし、この物語が重い意味をもち、深い悲しみをたたえるのは、そのことが理由ではない。
 作家の緊張が時に破綻し、兄としての心情があふれだすからだ。
 あと二、三日しか持たないと医者に宣告されたあと、「ホームに立った私は、急に体が激しくふるえるのを感じ、階段の下に身をいれた。弟は死ぬはずはない。死なせてなるものか、と思った。嗚咽がつき上げてきた」と、まさにむきだしになった、裸の兄の姿が描かれる。
 そのとき、物語は死に逝く者の記録の視点をではなく、残りうる生者の心の深層をみごとに描いていく。

 物語の最終部、柩にはいった弟を運ぶ車の前を折りしも祭りの隊列が行き過ぎる。「紅白の綱をひく子供たち」に生の意味も死のとまどいも、ない。ただ祭りを楽しんでいるだけだ。彼らにある時間を、死者はもう共有しない。
 それは、なぜ、私ではなく彼なのか。もちろん、死者はこたえてはくれない。

 ◆この書評のこぼれ話は「本のブログ ほん☆たす」でお読みいただけます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。