サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2007/02/09
  • 出版社: 文藝春秋
  • レーベル: 文春文庫
  • サイズ:16cm/296p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-771718-6
文庫

紙の本

魔 (文春文庫)

著者 笠井 潔 (著)

ストーカー被害に悩む女子学生、父を亡くし、拒食症を再発した女性の謎の失踪事件…。サイコセラピスト・鷺沼晶子の依頼を受けた私立探偵・飛鳥井が、現代社会を揺るがす“魔”に挑む...

もっと見る

魔 (文春文庫)

税込 713 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ストーカー被害に悩む女子学生、父を亡くし、拒食症を再発した女性の謎の失踪事件…。サイコセラピスト・鷺沼晶子の依頼を受けた私立探偵・飛鳥井が、現代社会を揺るがす“魔”に挑む。社会病理を鮮やかに描き、驚愕の謎解きをも達成した傑作ミステリー。単行本に付されたスペシャル・エッセイを収録。【「BOOK」データベースの商品解説】

収録作品一覧

追跡の魔 7-127
瘦身の魔 129-262

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

あなたも魔、私も魔

2008/01/30 23:41

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SlowBird - この投稿者のレビュー一覧を見る

笠井潔の創作したキャラクターというと、「バイバイ・エンジェル」などの現象学を駆使する浮世離れした青年矢吹駈や、ヴァンパイヤウォーズシリーズの九鬼鴻三郎とか、世間から外れたところに位置して現代文明を見るようなところがあった。最近の私立探偵飛鳥井ものは、紛いなりにも顧客との契約で仕事をするという比較的世知にまみれた人物とは言え、アメリカ帰りでアル中の過去を持つくたびれた中年男、著者があと書きで言う「紙のように薄い」ぺらぺらな人物であることを自覚してもいる。社会の外枠線上にいて、なおかつ個人的事情に踏み込む探偵という職業であることが、依頼人に生じている問題を冷静にかつ深く把握できるという言い分はもっともらしくはあるが、TVの刑事ドラマはみんなそういう話だよなあ。そういうはみだし刑事みたいな欺瞞が受け入れられない人向けの小説かも知れない。
本書の2中編では、ストーカー、拒食症という現代の病巣をそれぞれ発端にした事件が描かれるが、それらの傷付けられた、あるいは抑圧された人々を単なる被害者として事件を構成しないのが、社会派作品としても一筋縄でいかないものにしている。善良な人々による悪の告発という構造を拒否している以上、誰にも共感されない、社会からの脱落者という視点が必要なのだろうか。昨日の被害者が明日の加害者という限りない連鎖の中には、正義や倫理といったものは微塵も受け入れられないものなのかもしれない。
主役の探偵にも、毎度そこに事件を持ち込む美人(?)サイコセラピスト、被害者に加害者、登場人物の誰にも感情移入を拒む虚無があり、笠井が世界大戦と大量虐殺による虚無を見るという先行作家に対比した何かを埋め込んでいるのかもしれないが、同時代の人間には発見することは難しい気がする。ただ漠然とした不安に形を与えるのが小説家だが、それに名前を付けるのは別の人間の仕事だ。ただストーカーにしろ拒食症にしろ、誰もがそこに落ち込む可能性があり、また立ち直る可能性があるという示唆に気持ちを安らぎを感じる、そんな人間は多くないのかもしれない。
アメリカ的職業を非アメリカ的社会に持ち込むことで、キャデラックを乗り回す探偵の視線はより外部のものに近づいて行くのか、それとも遠くなり過ぎて遠日点も越えてしまうのか。周縁に押し付けられるほどに、老年に近づきつつありながら探偵の人格はますます薄っぺらくなっていくようだ。他人事のように書評など投稿している自分に重ね合わせると、自分もまた薄っぺらくなっていくようで、だがそれが心地よく感じられる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/07/14 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/05 18:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/21 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/04/07 14:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/26 17:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。