うらおもて人生録(新潮文庫)
著者 色川武大
優等生がひた走る本線のコースばかりが人生じゃない。ひとつ、どこか、生きるうえで不便な、生きにくい部分を守り育てていくことも、大切なんだ。勝てばいい、これでは下郎の生き方だ...
うらおもて人生録(新潮文庫)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
優等生がひた走る本線のコースばかりが人生じゃない。ひとつ、どこか、生きるうえで不便な、生きにくい部分を守り育てていくことも、大切なんだ。勝てばいい、これでは下郎の生き方だ……。著者の別名は雀聖・阿佐田哲也。いくたびか人生の裏街道に踏み迷い、勝負の修羅場もくぐり抜けてきた。愚かしくて不格好な人間が生きていくうえでの魂の技術とセオリーを静かに語った名著。(解説・西部邁)
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
人生はギャンブル、ではないけれど
2002/05/19 18:13
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:白井道也 - この投稿者のレビュー一覧を見る
つらいことが重なってヘコんでる時期に読んだせいもあるけれど、この本の中のコトバがすごく胸に染みた。
「全勝を狙うな。9勝6敗を狙え」とか、「運と実力を見極めろ。運の総量には限りがある」とか。ギャンブラーならではのコトバはすごく含蓄がある。人生をギャンブルに置き換えて考えるのは安易なことかも知れないけど、それにしてもグッと来た。
肩肘張らずに読める人生書
2021/06/30 20:21
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
色川武大と言われてピンとこなくとも、阿佐田哲也『麻雀放浪記』と言えば「おおーっ」となります。私は麻雀好きなので、阿佐田哲也という名前は知っていましたが、色川武大という名前は知りませんでした。直木賞も受賞している作家として確たる位置を得ている方でした。
さて私としては麻雀色の強い著者が自身の人生をベースにどんな内容を披瀝してもらえるか楽しみでした。本書は読者に語り掛ける口調、もとい、文体で著述されている為、非常に距離感が近く感じると共に優しさも感じます。お仕着せがましくないといった様子です。
私自身、人生と麻雀は似た所があると思っています。本書では麻雀というよりどちらかと言うと博奕という範疇で語られていますが、「運」を考える点で近しい感覚があります。人生9勝6敗がベストという表現が頻出しますが、この9勝6敗が中々に難しい。
著者自身がアウトローな生き方を経験し、そういった立場から見た世の中や人間模様、また人生訓を諭してくれており、一種癒しのような雰囲気を余す所なく賞翫させてくれる一書です。
生きていく力
2001/05/17 14:04
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カノー - この投稿者のレビュー一覧を見る
『麻雀放浪記』とはまた違う色川武大名義でのエッセイ集。著者がばくちの世界から得た、ちょっと心の隅っこにとどめておきたいことばが並ぶ。
乾いた勝負事を淡々と描いた小説の面影はあるものの、少しはにかんだ少年のような、いろんな人に愛された阿佐田哲也の姿がそこにはある(しかしまた、そんな感想さえも彼の策略じゃあないだろうか、と思わせるところがまた、阿佐田流)。
いつも勝てるわけじゃない。
だから…
「人を好きになること」
人を好きになっていって、その思いが貯金みたいに貯まっていく。そうすればピンチのときに、まるで手持ちのカードみたいにそんな人たちのことを思い出されてくる。自分が好きな人は、自分の力になる。
「黒星の算えかた」
全勝なんて出来ないし、したくもない。目標は九勝六敗だ。
上手くいかないことがあったりして、負けが込んできたような気分になったとき、手にとって読み返す本です。
「起源」と「病」(このエッセイに込められた凄みを味わうために):<<自分は、あの苦しみのようなものを忘れることができない。それからあの至福の味わいも。それから不安も、いっときの平安も>>
2004/07/06 22:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:すなねずみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
色川さんの小説に何度か出てくる「遊び」について。
(引用は凡て『狂人日記』より)
>
僕も子どものころにやったことがある。そこから先は、どこまで「リアリティ」に憑かれてしまっているか……彼が力士の名前をカードに「書く」ことから生じてきたもの。
>
>
そして「他者」が現われる。
>
彼はやがて野球好きの弟を巻き込むためにプロ野球選手のカードを作り、「どういうわけか、やむにやまれず、というかたちで、映画の撮影所も作」り、やがて「自分でも恐れていたこと」に手を出す。
>
>
>
医師:「自分は何か。曖昧な部分のどこか一点に自分の位置がありそうだが、はっきりしない。そういう思案はプラスにならないどころか、病気を進行させる因になりかねません」
自分:「つまり、生き方を簡略化しろとおっしゃるんですね……それが治療ですか。自分を簡略にしようとするくらいなら、こうして質問なんかしませんがね」
(色川さんの言葉)
「狂人日記について言えば、自分たちの運命というかその状態に対する怒りがもう少しあれば、解決とはいかなくても救いに似た印象を呈するかなと思うんだけど、怒るとそこで発散してしまって書けなくなってしまう…」
落第生の処世術
2001/05/30 03:59
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:阿藤 - この投稿者のレビュー一覧を見る
しのぎを削って生きてきた人の血の通った言葉には、上滑りではない説得力がある。落第生の処世術は、なんだか気を楽にしてくれる。
「自分だけが気がついて、ほかが節穴なんてことは、世の中に滅多にないんだ。そう思ってると穴ぼこに落ちるぞ」
勝っても負けても
2021/02/20 14:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
戦時中は不遇な青春を過ごし、戦後はギャンブラーとして生き延びた著者らしい言葉の数々です。成功や安定とは程遠いものの、アウトローらしい逞しさが伝わってきました。