- 販売開始日: 2015/01/16
- 出版社: 日経BP
- レーベル: 日経BP Next ICT選書
- ISBN:978-4-8222-3046-3
クイズで学ぶ なぜなぜ分析超入門 (日経BP Next ICT選書)
著者 小倉仁志
「実践編」「管理編」に続くなぜなぜ分析シリーズ第3弾のテーマは「超入門」。 なぜなぜ分析の基礎となるのは、物事を誰にも分かるように具体的に書き出す言語表現力。ですが物事を...
クイズで学ぶ なぜなぜ分析超入門 (日経BP Next ICT選書)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
「実践編」「管理編」に続くなぜなぜ分析シリーズ第3弾のテーマは「超入門」。
なぜなぜ分析の基礎となるのは、物事を誰にも分かるように具体的に書き出す言語表現力。ですが物事を簡略化しすぎた表現で書き表してしまうのは、必ずしも若手社員だけの問題ではなく、ベテランの社員にも見られる課題です。
また、「自分には知識も経験もある。業務改善やトラブル防止の策は、なぜなぜ分析なんてしなくても分かる」――。こう考えてしまうベテランも多いようです。
そこで本書の前半では、なぜなぜ分析の基礎力を確認する16のワンポイントレッスンを掲載。後半は架空企業の問題解決のストーリーで「丁寧に理詰めで細かく問題を掘り下げる」ことがどういうことなのか、具体的にお伝えします。若手社員のなぜなぜ分析入門にも、ベテラン社員の基礎固めにも活用できる一冊です。
目次
- Chapter.1 「なぜ?」を考えるとき
- 勘所 1
- 「つながり」を無視した分析は失格 話が飛んでしまうのを防ぐ
- 勘所 2
- 前提条件を確認 問題を “小さく” してから「なぜ?」を出す ほか
- Chapter.2 ヒューマンエラーで「なぜ?」を考えるとき
- 勘所 9
- ヒューマンエラーは「本人」と「管理者」の問題に分ける 責任追及は絶対にするな
- 勘所 10
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
分析の仕方ガイドブック
2017/06/04 21:00
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、何故分析をするのか?その目的は?分析の仕方で犯しやすい
間違い、勘違いをクイズを通して教えてくれる。考えさせてくれる。
分析の何たるかを考えるのに適した本である。
なぜ?なぜ?と考えるステップにも手順というものがあり、
そもそも、「何故?」のゴールを考えないと目的が手段になりかねない。
それが本書を読んで一番勉強になった点。