サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 874件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2015/04/01
  • 出版社: サンマーク出版
  • サイズ:19cm/251p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7631-3450-9

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

読んだら忘れない読書術 精神科医が教える

著者 樺沢 紫苑 (著)

毎月30冊の読書をこなし、インターネット媒体で毎日40万人に情報発信。異色の精神科医が、脳科学に裏付けられた「読んだら忘れない読書術」を教える。珠玉の31冊も掲載。〔「読...

もっと見る

読んだら忘れない読書術 精神科医が教える

税込 1,650 15pt

読んだら忘れない読書術

税込 1,485 13pt

読んだら忘れない読書術

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.6MB
Android EPUB 6.6MB
Win EPUB 6.6MB
Mac EPUB 6.6MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

毎月30冊の読書をこなし、インターネット媒体で毎日40万人に情報発信。異色の精神科医が、脳科学に裏付けられた「読んだら忘れない読書術」を教える。珠玉の31冊も掲載。〔「読書脳」(2023年刊)に改題〕【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

樺沢 紫苑

略歴
〈樺沢紫苑〉1965年札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。イリノイ大学に留学後、樺沢心理学研究所を設立。精神科医、作家。著書に「頑張らなければ、病気は治る」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー874件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

本を読んだだけで終わらせないための有効な方法論

2023/08/24 16:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あお - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分は学生の頃から、細々とではありますが読書をしてきた方だと思っています。
本は自分にとって、ささやかながらも心の拠り所のような存在です。
そんな「本」に対して、他の人はどういう姿勢で臨んでいるのだろう、というのは少なからず関心を持っていました。
メンタルヘルスはじめ様々な知見をもたらしてくれる樺沢先生は、読書についてどんな一家言をお持ちなのか。
それが少しずつ気になってきて、本書を手に取りました。
この本の中で樺沢先生が一番に主張していることは、
「1冊を深く読む、いわば≪深読≫が大前提である」
「読んだら感想を話す、書くなどのアウトプットを1週間に3回は行う」
この2点です。
上記を主柱に、効率の良い本の例えば読み方を脳科学的な観点も交えて書かれており、読書の利点についても述べられています。
わくわくすることで放出される「ドーパミン」や、制限時間を設けて集中力を高める「ノルアドレナリン」の力を利用すること、また高い集中力を維持できる15分単位で読み進めていく(そこから転じて電車内などスキマ時間を利用してより多くの本が読める)ことなど。
何より読書をすれば、それまでなかった知識を得ることで日々の活動が時短でできるようになる、仕事で必要なバックグラウンドをきっちり固めておけばスキルも上達する、健康に関する本を読んで実践すれば自身の健康につながり、ひいては読書そのものによってストレスを軽減し、脳を活性化することもできる。
読書というのはより良い人生のための手段、ということなのでしょう。

さて、
「本を読んだら感想を書こう」
樺沢先生が本書でも、それ以外の場でも事あるごとにおっしゃる言葉です。
正直に言えば当初、自分はこの言葉への抵抗感を拭いきれませんでした。
子どもの頃から感想を述べたり、書くことが苦手だったからです。
「面白かった」「すごかった」これ以上、何を言えばいいというのか、と。
もどかしさを感じずにはいられなくて、言葉にできずとも自分の中で何かを感じたのならそれでいいじゃない、と負け惜しみのように思ってきました。
しかし、年に2回ほどあらゆる本をバカのように買いまくり、読みまくる発作(?)が出る割にはいざ読み終わった後に同じ書店のブックカバーが本棚にずらりと並ぶ壮観な眺めを前に「あれ・・・?」と、どこか隙間風のような寒々しさというか、侘しさというかを感じたりもしました。譬えるなら、食べ物を「味わう」よりも「栄養補給」のために無感情に摂り続けているような感じでしょうか。
加えて、人間心理として何度も勧められたことに対してはモチベーションが徐々に上がってくるようで、最近、この場を借りて感想を書くようにしてきました。
それによって読んだ本の内容が驚くほど定着した!・・・かどうかまでは自信がないですが、やはり言語化することによって本の内容を自分の中で体系化できるようになってくるのは確かです。
また、言語化するというのは本書で言うと前頭前野を働かせて不安を消し去ってくれるということですから、何らかの形で癒しの効果が発動しているのもあると思います。
好きな「本」に対して、よりよい付き合い方ができているように思えるのが嬉しくなります。続けていく先に何がもたらされるのかは分かりませんが、今楽しいことを気長に続けていくつもりです。
本書は一読の価値がありました。近く、新版が出るそうなのでそちらも読んでみたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

これから読書を始めるあなたにこそ読んでほしい

2023/03/27 17:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:soda30 - この投稿者のレビュー一覧を見る

先人の知恵を先に高い質で獲得できる読書は自分のためになることに気付かされました。
スキマ時間に集中して15分、大事と思った部分をマーカーを引いて読むといいようです。
週3回のアウトプットが良いと書かれていたので、この本を読み始めてから、SNSで感想の投稿を書き始めました。これから読書を始める人は早い段階で読んでおくとお得だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

思っていたのとちょっと違ったけど。。。

2021/11/26 21:39

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Masetto - この投稿者のレビュー一覧を見る

記憶法のハウツーものだと思っていたのだけど ちょっと違った。 いかに読書することが大事かということを延々と説いていたし。。。 読んだ内容をアウトプットするとか深読がいいとかということは納得。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

取り入れてみたい読書術を見つけました

2021/09/11 22:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ユーヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本は、少ししか本を読まない人に向けて書いてあります。初めは読書の必要性(作者の自慢も笑っ)が記載されてます。この辺りはありきたりかも知れません。

その後、読んだら忘れなくなる様な工夫が沢山記載されていて、取り入れてみたい事もあると思います。スキマ時間を使って読む、アウトプットを行う(実はレビューを記載する事もアウトプットの一つの方法という事で、今回初めてレビューを記載しました)、自分のレベルに合ったものを読む、寝る前に読む等等。

今後、少しでも読書をして、自分を高めて行きたいと思いました!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読みっぱなしはやめようと思えた

2021/03/20 17:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ケビン - この投稿者のレビュー一覧を見る

小説を読むときより、実用書やビジネス書を読むときにより役に立つ読書術のように感じた。
紙の本に関しては線を引く書き込みをするというのは、私の性格上できないので、電子書籍でのみ実践しようと思った。(電子書籍なら後からマーカーを消すこともできる)
記憶の定着のしかたなど脳科学に基づいて説明されているので、説得力がある。

ただ一点気になるのは精神科医の著者が精神病になる人を読書を習慣にしてない、ムダなストレスを抱えて病気になるなどと言っているのが気になった。

私は読書を習慣にしていたが(病気になってからは以前ほど思うように読書ができなくなった)、幼い頃からの父親からの言葉の暴力や虐待、洗脳によってある時を境に精神病になった。精神病になった後も受験勉強の際には母親から5~10分おきに監視され母親が少しでも進みが遅いと判断したら罵られた。このストレスも読書で回避できるというならどのような本を読めば良いのか、どのようにしたら病気にならなかったのか教えてほしいものだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

アウトプットします

2021/02/25 19:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

・本は汚く読む。マーカーを引いたり、メモを書き込んだりすることで記憶に残る。
・3回以上アウトプットすると記憶が定着する。
・迷ったら、買え。
・SNSにアップするのが億劫に感じる場合は
作者の名言を書き、その名言から感じたことも一緒に投稿。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

読んでもいつの間にかに忘れてしまう…

2020/08/19 15:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あずまる - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んでもいつの間にかに内容を忘れてしまうことが結構あり、どうにかならないかと思いこの本を購入しました。

わたしはアウトプットを全くおこなっていなかった。
だから忘れてしまうということに納得

スキマ時間をうまく利用して読書するというのも
働いていた時にやっていたので懐かしく感じました。
ただ私は読書より携帯いじりたい欲が勝ってしまい中々スキマ時間の読書は効率よくできませんでしたが…

歳をとるにつれて幼少期から本をたくさん
読んでおけば良かったなと感じます。

アウトプットを意識しつつこれから
様々なジャンルを読んでいきたいと思いました

樺沢先生のおすすめ本もいくつか気になる本が
あったので読書歴浅い方にはオススメです

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

まあ、そうだよなー

2020/08/11 18:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:飛行白秋男 - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は月、一万円を上限に読書を楽しんでいます。
そして年間100冊読了を目標にしています。
歳も歳だし、現役の時は仕事をこなすのが精いっぱいで、読書はしていましたがあまり読めなかったです。
皆さんは大学の時に多くの本を読まれたと思いますが、私はその時代がないので、現役を退いた今、みなさんに追いつこうと読んでいます。
そんな私ですから、読んだ本全てを覚えていたいと思い本書籍を購入しました。
読んで現実を理解いたしました。
著者のようにはいきませんが、私なりに読書を楽しみます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

早速実践

2020/06/03 05:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:K - この投稿者のレビュー一覧を見る

せっかく本を読んでも1日で内容を忘れてしまうため本書を手に取った。
汚して読んで、読み終わったらアウトプット(感想を誰かに伝える)、まずはそこから真似してみた。
外出自粛の今読書を始める私のような人にはお勧めしたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読書した内容の定着に

2020/05/10 11:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カヴァ - この投稿者のレビュー一覧を見る

その時は読んで納得するものの、読みっぱなしで身にならないなと感じていました。15分スキマ時間記憶強化読書術、アプトプット読書術、鉄は熱いうちに打て読書術などなどとても参考になり、実践したいと思います。

百聞は一見にしかず読書術は、読書を進めて、お気に入りの筆者に会いに行く機会を実現できればなと思い、読書のモチベーションが上がりそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

忘れない方がいいけれど。

2020/01/29 19:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なまねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んだ本の内容を全部とは言わないが、半分でも覚えているかと聞かれると自信がないので読んでみた。一週間に三回アウトプットする、議論できる水準で読む、本を人に勧めるなどは私にはなかなかハードルが高い。とりあえず、レビューを書くところから始めよう。でも、本の内容を忘れてしまっても、読書は無意味ではない、と個人的には思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

確かに。

2019/09/03 22:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハシモフ - この投稿者のレビュー一覧を見る

まずは、本を読むことの大切さを、改めて気づかせてくれる一冊。
読書は良いことだと理解していても、なかなか継続できない理由の一つとして、
読んだ内容を”忘れてしまう”、”内容を生かせるのか?”と思い、
結果的に読書をした時間が無駄になるのではと思い、断念してしまう。。。
私自身そうだったが、この本のタイトルが気になって手に取った。

 内容を読んでみると、実践できないような難しいことは書いて無く、”確かに!”と思うものばかりだった。
読んだ本を忘れにくくする、1つのテクニックとして、レビューなどに感想を書く!、
というのがあったので、即、実践(笑)
効果は、”あると思います。”

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読書初心者にはお勧めの一冊です! でも・・・。

2019/05/31 09:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なっち - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分は、本が好きでよく読みます。
でも、読んだ内容をすぐ忘れてしまうので、「これはもったいない。せっかく読んだのだからできるだけ記憶に残しておきたい。」との思いで、本書を手に取りました。

しかし、内容の半分以上は読書によって得られること、本の選び方、電子書籍の活用の仕方などが説かれているので、むしろあまり本を読まない人のための読書指南書です。
読書初心者にはお勧めの一冊です。

しかし、表題の「読んだら忘れない」方法については、月並みという実感です。

また、著者は相対的にいいこと言っているのですが、やたら「精神科医の~術」といった俗っぽい言い回しが多く、レベルの低い初心者向けのHOW TO本といった雰囲気で、大作を読み終えた後の達成感や充実感を味わえないのもとても残念でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

メモ

2019/05/18 06:52

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Fortheseventhgeneration - この投稿者のレビュー一覧を見る

スライドをそのまま印刷したものを配ることは、絶対にさけるべきだ。ましてプレゼンテーションの前に配布するのはもってのほかである。
(「プレゼンテーションZEN」値段がとっても高い)

どうして良いかわからない状態において、最もストレスが強くなる。対処法、解決法を調べて、何とかなる、コントロール可能と分かっただけでもストレスの大部分は無くなる。扁桃体の興奮をしずめれば不安を減らせる。6分の読書でストレス解消効果68パーセント、つまりストレスの3分の2を軽減できる。
(この話面白かった。)

最初のインプットから7、10日以内に3、4回アウトプットする
(うん、出来るだけレビュー書くようにしよう。)

読んだ、の定義は
内容の説明ができ、それについて議論できること
それができなければ早く読んでも意味が無い。
(米原万里さんの本でもこの事、読んだなあ。結構大事なんだなあ。)

1冊の本で本当に重要だと思うところを3ケ所見つけ、そこにラインを引く。
(でもHontoビューアにマーカーとかハイライト機能って無いですよね。)

本の内容を要約しながら相手に伝える。良い本を人に紹介すると喜ばれる。
(これは為になる言葉ですね。これから心がけます。)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

脳科学に裏付けられた真の読書術を教えてくれます!

2019/02/19 11:33

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、読書をしてもすぐにその内容を忘れてしまうという多くの方々のために編まれた書です。せっかくの貴重な時間を使って本を読んでも、その中身を全く覚えていないというのでは、読書をした意味がありません。読書とは、その内容を自分自身に定着させ、自己改善、自己能力の向上を図っていくものだからです。同書は、脳科学の知見を取り入れた、一度読めば絶対に忘れない真の読書の技を教示してくれる書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。