このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ビジネスを成功に導く、あなたの強みは何か? 「アレンジ」「活発性」「収集心」「内省」「未来志向」といった34の資質をあげ、それぞれの活用例などを紹介する。ウェブテストのアクセスコードを記載した袋綴じ付き。〔初版:日本経済新聞社 2001年刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
累計100万部突破!
決定さえ、強みになる。
ウェブテストで、あなたの強みを「見える化」しよう。
「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計にいったい何の意味があるだろう」(ベンジャミン・フランクリン)
「強みの活かし方」が資質ごとにわかる。待望の新版、ついに登場!
皆さんは毎日、自分の強みを使うチャンスがあるだろうか。おそらくないだろう。多くの場合、才能は未開発のままだ。ゆりかごから職場まで、私たちは強みを伸ばすよりも欠点を直すために多くの時間を割いている。
人が才能や強みなど「その人の良いところ」を見出すには、まず、それらについて自分自身やまわりの人たちに説明できるように「言語化」する必要がある。2001年に出版し、人々が持つ「34の資質」を明らかにした『さあ、才能に目覚めよう』は国内で累計50万部のベストセラーとなり、世界中で話題となった。あなたの強みを「見える化」してくれるツール〈ストレングス・ファインダー〉を使って「トップ5の資質」を発見した人の数はいまや数百万人に及ぶ。
新版となる本書では、「その資質をどう使えばあなたの武器になるか」「どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるか」といった「強みの活かし方」にフォーカスする。34の資質ひとつひとつについて、それぞれ10項目の〈行動アイデア〉と3項目の〈人の活かし方〉を解説する。資質や才能はダイヤモンドの原石であり、それを活かしてこそ、光り輝くダイヤモンド、すなわち強みとなる。
進化したウェブテストのアクセスコード付き!
さらには〈ストレングス・ファインダー〉も進化した。新しくなったウェブテスト〈ストレングス・ファインダー2.0〉では、結果として提供されるレポート群がよりあなたらしいものにカスタマイズされている。あなたの回答を膨大なデータベースと比較して「何があなたを際立たせているのか」を明らかにしている。本書には〈ストレングス・ファインダー2.0〉を実施するためのアクセスコードが記載されている。
本書は一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。本書には、あなたの強みを活かすためのたくさんの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。それらを実践すれば、あなた自身を、そしてあなたのまわりの世界を見る目が永遠に変わるはずだ。【商品解説】
著者紹介
トム・ラス
- 略歴
- 〈トム・ラス〉ミシガン大学とペンシルベニア大学で学位取得。ビジネス思想家、作家。共著に「ストレングス・リーダーシップ」「心のなかの幸福のバケツ」「幸福の習慣」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
自分はこのままでいいのか?と悩んでいる方に。
2017/07/31 12:41
14人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くまちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
もう10年以上前にこれを読み、たくさんドッグイヤーをしました。
良くも悪くも自分の特性というのは簡単には変えられず、マイナスにとらえていたときにこの本に出会いました。
何事も考え方一つで、前向きになれることを知らされます。
「自分の心の声を信じろ」と、強く背中を押してくれる本です。
紙の本
自分の強み
2020/08/25 20:00
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tansoku - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分を客観的に見ようと思っても、なかなか難しいと感じます。個人的に短所は目につくけど、長所は難しい…。
このテストをしていくと、自分の強み、更に伸ばすと良い部分が分かります。
あ~、やっぱりねと思うものもあれば、意外とこういう所があるのか、と思うものも。
仕事で悩んでいるときにすると、ちょっと自信が持てるかもしれません。
紙の本
自身の強みの活かし方が解説されています。
2018/06/16 11:51
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、各自がもっている才能、強みをどんどんと積極的に使っていく方法、ノウハウが書かれています。ただ、才能をひけらかすだけでは「自慢」、「自己満足」に終わってしまいますので、それをどう活用していくかがカギとなります。本書は、才能、資質をいくつかのカテゴリーに分け、それぞれについての活用術を丁寧に解説した画期的な書です。
紙の本
自己分析に用いることができる本
2022/01/30 13:53
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:デーモン - この投稿者のレビュー一覧を見る
ウェブテストで、自分の強みが見える化できる本です。就職活動や転職活動に、役立つ本だと思います。累計100万部突破というのも、うなずけます。
紙の本
人にも勧めたくなる
2018/07/30 01:34
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:risa - この投稿者のレビュー一覧を見る
可愛い後輩にプレゼントするために買いました。同時に自分のことも開示することになるので、ちょっと緊張しましたが。後輩はとても喜んでくれました!違った視点でお互いを知ることができて、こういう使い方も面白いと思いました。今後も「この人は」と思う人にプレゼントしたいと思います。
紙の本
膨大な母集団に裏打ちされた主観的な自己分析
2020/05/12 15:52
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:obiwan0623 - この投稿者のレビュー一覧を見る
2015年に初めてStrengthFinderを受けてみてから、「強味を生かす」ことが人材マネジメント、組織マネジメントの上で極めて重要と実感できた。
それまで、ドラッカーの本などで何度も聞かされてきた「強味を生かす」。
わかってはいるけど、周囲の人間と共有するのがなかなか難しかった。
自部署の新任の後輩にプレゼントするために購入している。
紙の本
路頭に迷ってるひと必読!
2023/02/25 10:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:cyobi - この投稿者のレビュー一覧を見る
今の会社を退職したい。けれど次は違う業界に飛び込みたいが、どこに行けばいいかわからない。という状況でしたが、コレを読んで変わりました。少しでも何かに迷っている人が居ればこの本を読んで欲しいなと思います。
紙の本
才能診断
2017/11/03 11:50
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:リューンズ - この投稿者のレビュー一覧を見る
付属のダウンロードコードを使っての才能診断がメインで本書は診断結果の解説と説明書になります。
なかなか参考になるので、興味があればお勧めできます。
紙の本
自分の取説、他人の取説。
2022/05/31 23:46
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あおねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「マイフィンランドルーティン100」「北欧こじらせ日記」のchikaさんの愛読書として知り購入。30分ほどのWebテストで本書に出てくる自分の強みとなる性質を5つ教えてくれます。「このタイプはこのようにすること」と「このタイプの人にはこのようにすること」が書かれているため、取扱説明書のようで面白いです。おしむらくはテストが一回だけしか受けられないこと、「診断結果はこの5つだけど、こちらの性質の方がしっくり来る」というものもあること、Webテスト結果画面がやたらとすぐ有料コースを案内してくることでしょうか。自分が「私はこの性質だ」と思ったところに付箋を付けて、定期的に読み返してチューナーとするのが良さそうです。読み込むと「この人はこのタイプかな?」と、マネジメントにも使えるかもしれません。
紙の本
「才能探し」の本ですよ!「強み」が見つかるわけではありません!
2021/03/29 10:37
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:積ん読太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
『「自分」を殺すな、武器にしろ』(瀬戸和信)を読んで、ストレングス・ファインダーのテストを受けてみたいと思い購入。
しかし、私が勝手に勘違いしていた箇所が。
本書の中に書いてあったのは、この一文。
「<ストレングス・ファインダー>が測定するのは「才能」であって「強み」ではない。」
うーん、強みを知りたいのだが。
訳者あとがきにも、
「「才能」はダイヤモンドの原石であり、それを磨き上げたダイヤモンドこそが「強み」です。」
「才能は、磨き上げて初めて、常に高いパフォーマンスを生み出す「強み」となるのです。」
このことを踏まえて、テストを受けたい方は本書を購入しましょう。
ちなみに、私の資質TOP5は
「1位 慎重さ」
「2位 適応性」
「3位 内省」
「4位 回復志向」
「5位 信念」
でした。
1位、2位は到底、私に備わっている資質ではない感じです。
本当に強みに変えられるのだろうか?
紙の本
自分の資質
2017/09/30 08:59
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みーやん - この投稿者のレビュー一覧を見る
何年か前に旧版のストレングス・ファインダー(さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす)のテストは受けました。
書店をぶらついていると、本書があり、今一度自分の資質を確認したいと思い、購入しました。
ストレングス・ファインダーという自分の強みを診断するウェブテストを受けて、34の資質から自分のTop5が確認できます。
ウェブテストは旧版と同じで、1回限りです。
本書でバージョンアップしたのは、資質の活かし方が載っている点です。
紙の本
活かせるかは貴方次第
2018/08/31 12:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ビジネスにおけるあなたの才能を診断し、どう活かしていけばいいのかを書いた内容です。
才能を無駄なく活用するという意識的な点では素晴らしい本だと思いますが、本書に書かれている資質が本当に当てはまっているかなどには個人差がありそうです。
あくまである程度の目安レベルの本ではないかなと思うので過度に信用するのはいかがなものかと思います。
紙の本
特徴をどう活かすか
2019/05/22 12:44
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ただの人間 - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んだというより、使ったという方が正しいけど一応登録。個人的にはちょっとした記述にあたっているなと思わされる部分もあった単にカテゴライズするだけでなく、それを前提にどうしていくのかという方向性の提示にも(そこまでものすごく深くはなく、あくまでも謙抑的に)踏み込んでいたので、折に触れて立ち返るに値すると感じた