蘇れ、吉原~吉原裏同心(40)~
著者 佐伯泰英(著)
寛政五年十一月、江戸を見舞った大火事の後、吉原に大勢の客が押し寄せる。その正体を巡り、会所八代目頭取四郎兵衛と一人二役の裏同心神守幹次郎は苦悩する。さらに困窮する切見世女...
蘇れ、吉原~吉原裏同心(40)~
商品説明
寛政五年十一月、江戸を見舞った大火事の後、吉原に大勢の客が押し寄せる。その正体を巡り、会所八代目頭取四郎兵衛と一人二役の裏同心神守幹次郎は苦悩する。さらに困窮する切見世女郎らを救うため、幹次郎の密命を帯びた澄乃を、これまでにない危機が襲う! 新たな敵が触手を伸ばす中、吉原を苦境から救い出そうとする廓の人々、それぞれの祈りが交差する。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
待っていました
2024/05/29 15:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
番所頭取を兼ねた吉原裏同心神守幹次郎が、今回は吉原に接する非人宿と関係を深め、一方で200年も前に発行された慶長小判が吉原に投げ込まれたことを発端に、幕閣との対立が表面化します。ドキドキ!
澄乃
2024/01/31 19:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BHUTAN - この投稿者のレビュー一覧を見る
江戸を見舞った大火事の後、吉原に大勢の客が押し寄せたその正体は、車善七の手配だった。
大火後の炊き出しを考える澄乃その手法を浅草溜りに学びに行く。
すさまじいそのノウハウに澄乃はわせ細る。
その知恵をいかし、吉原の炊き出しは申少し食べられそうなものだが・・・