サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

  • 第1章 日本の性別ダイバーシティに関する課題
    • 1.1 日本の性別ダイバーシティとマネジメントの現状
    • 1.2 政府による近年の女性活躍推進の動き
    • 1.3 日本の「ダイバーシティ研究」の蓄積と課題
  • 第2章 「ダイバーシティ」とは何か−その定義と分析
    • 2.1 「ダイバーシティ」の定義−分析単位・類型化・影響対象
    • 2.2 ダイバーシティの主効果研究と「三つの理論」
    • 2.3 ダイバーシティの主効果研究の「破綻」と調整効果の検討
  • 第3章 性別ダイバーシティに適した組織とは
    • 3.1 本書の目的と「性別」「性別ダイバーシティ」の扱い方
    • 3.2 性別ダイバーシティに適した職務特性とは
    • 3.3 性別ダイバーシティに適した組織風土とは
    • 3.4 本書のゴールと社会的な立場
  • 第4章 実証研究の方法−企業間の比較と共通点・相違点
    • 4.1 研究方法−定量調査に基づく企業間比較
    • 4.2 変数の測定方法と留意点
    • 4.3 調査データの概要と各企業が置かれた状況
  • 第5章 ダイバーシティと「日本的職務特性」の相性
    • 5.1 職務特性の効果の基本的分析(研究1)
    • 5.2 人材サービス業の企業を対象とした仮説の再検討(研究2)
    • 5.3 対人的ストレスに対するマルチレベル分析(研究3)
    • 5.4 三つの企業調査からみえてきたこと
  • 第6章 ダイバーシティと組織風土の相性
    • 6.1 ダイバーシティ風土尺度の検討(研究4)
    • 6.2 ダイバーシティ風土の効果の基本的分析(研究5)
    • 6.3 女性が多く平等性が低いサービス業のケース(研究6)
    • 6.4 女性が多く平等性が低い人材サービス業のケース(研究7)
    • 6.5 女性が少なく平等性が高いグローバル企業のケース(研究8)
    • 6.6 男女の数・平等性が中程度の小売業のケース(研究9)
    • 6.7 企業間で異なるダイバーシティ風土の調整効果
  • 第7章 日本型「ダイバーシティ・マネジメント」に向けて
    • 7.1 本書の示唆の理論的側面と実践的側面
    • 7.2 性別ダイバーシティの心理的影響とコンテクスト
    • 7.3 コンテクスチュアル・パースペクティブの深化
    • 7.4 「ダイバーシティ」を深く理解・考察する
    • 7.5 ダイバーシティをマネージすることの意義
    • 7.6 ほかのダイバーシティ研究への拡張可能性
    • 7.7 おわりに

経営実務 ランキング

経営実務のランキングをご紹介します経営実務 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。