サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

国際機構論入門 第2版

  • 山田 哲也(著)
  • 序章 国際機構と国際機構論
    • 1 国際機構とは何か
    • 2 主要な国際機構と類型化
    • 3 国際機構論の揺らぎ
  • 第Ⅰ部 国際社会はどのように組織化したか
  • 第1章 近代国際秩序の形成と国際機構の萌芽
    • 1 近代国際社会の成立
    • 2 ヨーロッパ協調の意義と評価
    • 3 「共通利益」認識の出現(1)
    • 4 「共通利益」認識の出現(2)
    • 5 国際行政連合の具体例
    • 6 「共通利益」の実現と平和
  • 第2章 国際連盟と国際連合
    • 1 「20世紀」とはいつか
    • 2 国際連盟という構想
    • 3 国際連盟の組織と活動
    • 4 国際連盟から国際連合へ
  • 第3章 現代国際社会における国際機構
    • 1 国際社会の特徴と国際機構
    • 2 グローバル・ガバナンスとの関係
    • 3 機能主義の再評価?
  • 第Ⅱ部 国際機構はどのような活動をしているか
  • 第4章 国家間の戦争防止
    • 1 二つの安全保障方式
    • 2 国際連盟における集団安全保障
    • 3 国連における集団安全保障
    • 4 集団安全保障の変質
  • 第5章 平和維持活動から平和活動へ
    • 1 平和維持活動の起源
    • 2 国連による平和維持活動概念の誕生
    • 3 冷戦後のPKO
    • 4 ポスト冷戦期の紛争を通じた規範変化
  • 第6章 「帝国」の解体
    • 1 第一次世界大戦と「帝国」
    • 2 国際連盟の委任統治制度
    • 3 国連における二重基準の克服
    • 4 復興支援から開発援助・貧困削減へ
    • 5 冷戦後の開発援助・貧困削減
  • 第7章 国際社会における福祉の実現
    • 1 福祉とは
    • 2 19世紀後半から国際連盟設立まで
    • 3 国際連盟・国連システムと福祉
    • 4 人権の国際的保障
    • 5 冷戦後の転回
  • 第8章 地域的国際社会の組織化
    • 1 地域的組織化を問う意味
    • 2 ヨーロッパ
    • 3 アジアまたはアジア太平洋
  • 第Ⅲ部 国際機構をどのように考えるか
  • 第9章 グローバル化する国際秩序と国際機構
    • 1 国際秩序の変容と国際機構
    • 2 外的要因による国際機構の変容
    • 3 国際機構の内部的対応とその限界・問題点
    • 4 国際機構ではない「国際社会の組織化」
  • 第10章 国際機構論へのアプローチ
    • 1 国際機構と法
    • 2 国際組織法の体系論
    • 3 国際機構の内部手続きと主権国家体制
    • 4 国際組織法学の意義と限界
    • 5 グローバル化と国際機構
    • 6 グローバル・ガバナンスと国家・国際機構
  • 第11章 国際社会の組織化と日本
    • 1 国際貿易ネットワークへの参入
    • 2 ハーグ平和会議と国際連盟
    • 3 日本の国連加盟
  • 終章 国際機構と国際機構論の課題
    • 1 主権国家体制と国際社会の組織化
    • 2 国際社会の組織化の含意
    • 3 国際機構論の課題

外交・国際関係 ランキング

外交・国際関係のランキングをご紹介します外交・国際関係 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。