サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

宮脇檀の「いい家」の本 もっと家について考えてみませんか? みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

家とライスタイルと都市と!

2002/03/22 21:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よしたか - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者は建築家。大学でも教えている。都会にある事務所と同じビルに住んでいる。「都市の快適住居学」という本も出していて、都市に住むことのすばらしさを以前から主張していた。
 今でこそ、バブルがはじけて都心のマンションが値下がりして、都心回帰現象がおこっているけれど、その本が出版されたころは、都会は住むところじゃない、住むなら田舎、自然のなかで暮らそう、という意見ばかりだった。ようやく最近になってからは、年をとってからは、むしろ都会のほうが過ごしやすい、という意見がちらほら出てくるようになった。子育てが終わって、夫婦二人になったら、都心のマンションで、というわけだ。ようやく著者の主張に時代が追いついてきたような感じがする。

 また、著者は、離婚して、娘さんと住んでいた。料理が得意で、娘さんに料理をつくってあげていた。パートナーと暮らすようになってからは、お客をよんで手料理を振舞うこともあった。誤解をまねく言い方かもしれないが、まるでアメリカの映画に出てくる主人公のようだ。日本人の男ばなれしたライフスタイルなのである。

 著者がこのようなライフスタイルをおくるようになったのは、やっぱり建築家だから、という点が大きい、と思われる。実際に、建築家が書いたエッセイというのは、おもしろいことが多い。職業柄、生活や身近な暮らしに目を向けざるをえないからだろう。男性で、このような視点を持っている人は、とても少ないようだ。女性に比べると、どうしても「生活を楽しむ」ということが下手なのかもしれない。

 著者は、日本の男性で数少ない、自分独自のライフスタイルを持って、ダンディに暮らしていた人だと思う。本書には、家のことだけでなく、都市に住むこと、ライフスタイルについて、インスピレーションを与えてくれるエッセイがつまっている。なぜなら、家について考えることは、自分の生活や住む地域のことを考えることでもあるからだ。もっとすばらしいエッセイを書いていただきたかった、と思う。ご冥福をお祈りしたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/08/28 10:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/17 22:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。