サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

癒しの楽器パイプオルガンと政治 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.4

評価内訳

5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

公共事業の本質とは何か

2004/02/01 18:14

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:後藤和智 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書の著者は、慶応大学で教鞭をとる政治学者で、クラシック音楽の愛好家でもある。本書は、パイプオルガンにスポットライトを当てて公共事業を論じた良書である。
 本書では、どのようなところにパイプオルガンが作られ、そしてどのように使われているか、ということを、各地の取材や調査を通じて、詳細に論じている。たとえば、公営ホールにあるパイプオルガンは西に少なく東に多い。また、演奏のプロによる市民講座が行われている自治体がある一方で、その存在すら形骸化しているものも少なくない。極めて「政治的」な理由で設置されたパイプオルガンすらある。
 パイプオルガンは、高度経済成長期からバブル期にかけて多く設置された。だが、バブル崩壊とともに、ほかの公共事業と同様に、多数の問題点も浮き彫りになった。また、多くのオルガンの設置にもかかわらず、(評者も含めて)日本人にオルガンの文化が定着したとも言いがたい。財政的な面から見ても、文化的な面から見ても、失敗としかいえないケースが多い。

 本書が問うのは、公共事業の本質である。なぜオルガンを多数設置しても、コンサートの観客は減り、人気も上がらないのか、ということを、政治学者とクラシック音楽の愛好家の双方の視点から論じているのが興味深い。税金によって設置されたものをいかに有効活用するか、というのは政治の責任である。
 かつて雇用保険などによって作られた建物でも、今では税込み1050円や10500円で売られてたものも存在するという(2003年6月30日付毎日新聞社説)。小泉政権が発足してから「公共事業」に関する議論が盛んだが、本書に勝る公共事業論は少ないのではないか。公共事業にかかわる人、特に文化行政にかかわる人は必読の内容である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/17 01:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/13 22:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/22 07:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/19 07:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。