サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

図解で明解公開鍵暗号とPKIのしくみ みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

出版社コメント

2003/07/01 21:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:毎日コミュニケーションズ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「暗号」というと難しいもののようですが、インターネットでは、通信を安全に行い、プライバシーを守るためにさまざまなところで使われています。本書では、暗号の歴史をひもとき、また、古典文学に登場する暗号の解読から、従来の「共通鍵暗号」のしくみを解説し、さらに、現在のインターネットで利用されている「暗号」の根幹をなす「公開鍵暗号」について、進化の歴史をたどりながら解説しています。
また、「PKI」とは、耳慣れない言葉ですが、「公開鍵基盤」の略で、公開鍵暗号を利用した電子通信における「印鑑証明」と「書留」を兼ねたインフラです。「電子署名法」が成立し、「住基ネット」でも使われるなど、実用段階に入っており、今後も利用する場面が増えることは間違いありません。
そういったことを背景に、前半で説明した「公開鍵暗号」の基礎を踏まえて、PKIの必要性やPKIのしくみ、さらに克服すべき問題点などを、セキュリティの専門家である筆者が、多くの図や表、引用を交えて解説しています。

■目次
第1章 暗号とインターネット時代のセキュリティ
暗号とは
コンピュータのセキュリティと暗号
インターネットでの犯罪行為と暗号

第2章 暗号の歴史と種類
暗号の歴史
暗号の役割
暗号で公開するもの、秘密にするもの
いろいろなところで使われている暗号

第3章 共通鍵暗号方式
共通鍵暗号方式の概要
共通鍵暗号方式の特徴と用途
共通鍵暗号方式の鍵に関する注意点
共通鍵暗号方式の代表選手: DES

第4章 公開鍵暗号方式
公開鍵暗号方式までの軌跡
公開鍵暗号方式の特徴
公開鍵暗号方式の用途
公開鍵暗号方式の代表選手: RSA

第5章 PKIとは
安全確実なインターネット環境の必要性
PKIの役割
PKIによって実現されること
PKIのためのセキュリティ

第6章 PKIのしくみ
PKIの「基盤」としての意味
PKIを支えるテクノロジー
PKIを支える運営組織
PKIで使われる暗号鍵のライフサイクル

第7章 PKIのビジネスへの展開
電子商取引におけるPKIの役割
PKIによる電子商取引の変化
PKIをベースとするデジタルデータへの署名
PKIをベースとする暗号メール: S/MIME
PKIをベースとする安全な通信: SSL
PKIをベースとするインターネット上での電子決済

第8章 PKIの課題
PKIの普及と電子商取引の浸透に果たす国家の役割
GPKIの目指すもの
公的個人認証サービス制度
PKIのための法整備

おわりに
索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。