サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ドラゴン桜 1 (モーニングKC) みんなのレビュー

コミック 第29回講談社漫画賞 受賞作品 第9回文化庁メディア芸術祭 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー64件

みんなの評価4.0

評価内訳

55 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

マンガの新境地を開拓!空前にして、おそらく絶後?受験競争ルネッサンス時代の到来を告げる歴史的マンガが、ついに登場した!

2005/08/05 10:33

29人中、20人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

マンガは大きく分けてスポーツ根性もの、恋愛もの、友情もの、人生哀歓もの、ギャグ、社会批判などのカテゴリーに分類できるが、この受験ノウハウものというマンガは今まで存在しなかった。そしてマンガ界では一発ヒットが出ると類似商品がわんさかでてくるが、この受験ノウハウものでは類似品はおそらく全くヒットしない。東大受験だからこそ盛り上がるのであって、これが京都大学バージョンだの、一橋大学バージョンだの、早稲田だの慶応だのとやってもおそらく見向きもされないだろう。その意味で三田紀房さんの着眼点は素晴らしいし、このマンガはおそらくマンガ史に残る記念碑的作品となるのではないか。絵が下手だの汚いだのと悪く言う手合いがいるが、そもそも読者の大半は東大受験のノウハウ吸収が目的なのであって、絵の巧拙なんかどうでもいいと考えている。これは漫画日本史シリーズが絵が下手にも関わらず延々と時代を超えて売れつづけているのと同じだ。要するに読者は漫画として本書を読んでいない。ノウハウ本として読んでいるのだ。
それにしても、なぜ今東大受験なのだろう。その答えは至極簡単であり明解だ。それは「大学受験こそ、今の日本に残された唯一の平等」だからなのだ。一流大学にさえ受かれば、中学高校で不良してようが万引きで逮捕暦があろうが、親が馬鹿だろうが貧乏だろうが関係ない。一流の日本人として見なされ遇される。だからこそ日本では受験競争が過熱し盛り上がる。英国のような階級社会では一流大学は上流階級のための教育機関であり、労働階級がオクスフォードだのケンブリッジだのに入っても「場違い」なだけで、それで「成り上がれる」わけではない。だからベッカムのような貧乏な労働者階級出身者はサッカーくらいしかやることがない。ここに日本が英国に比べいまだに高い活力を維持し高い競争力を維持している理由となっている。既に350万部以上売れていると言う。教育熱心な家庭の多いエリアでは本書は店内の一番目立つ場所に平積みで置かれている。日教組は何とか受験競争をやめさせ日本の教育水準を破壊しようと努力してきたが、民衆の前にその階級闘争路線は全く無意味であったことがここに証明された。これからの30年は受験勉強ルネッサンス時代として位置付けられることになるだろう。そして「ドラゴン桜」こそ、この来るべき受験競争ルネッサンス時代の到来を告げた嚆矢と位置付けられることであろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

受験競争に一石を投じる問題作になるか?単なるインパクトを狙った泡沫作品で終るか?結果は次巻以降の出来次第

2003/10/24 15:00

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みいしゃ - この投稿者のレビュー一覧を見る

表紙に「教えてやる! 東大は簡単だ!」と断言する主人公の絵。
帯に「この国で勝つためには『東大』しかない」「常識破りの処世術」「東大入学の秘訣」とインパクトのあるフレーズを並べて教育費に悩む親世代なら思わず手にとってしまう作品だ。

不人気と少子化で生徒数が減り債務超過に陥った学校法人龍山学園に破産手続きを執行する為に弁護士桜木健二が贈りこまれる。
元ヤンキーという変わった経歴を持つ桜木は、世間の注目を集め一気に人気弁護士へステップアップする為に学校再建をする事にする。

常識破りの再建方法が落ちこぼれの集まる龍山高校から、「5年後に東大合格者を100人出す」という物。

漫画なので多少の誇張はあると思われるが、ここで語られる受験テクニックは実際に塾や予備校で伝授されている物を使用していると思われる。

桜木の言うテクニックは試験に合格するには有効だろうが、こういうテクニックを身につけた生徒がエリートとしてもてはやされるようでは日本の将来はどうなってしまうのだろうと不安になる。

「数学の問題6問の内、1問は必ず解き、あとはとにかく答案を埋めて部分点をかき集める。理科も同様にすべし」
文系志望の学生に試験直前のテクニックとして指導するのなら、批判するつもりはないが、理系を受けようという学生に始めから部分点狙いの指導をするのには疑問を感じる。

これからの時代に必要なのは「無理」と言われた青色LEDを開発機械を自分で調整しながら開発した中村修二さんや、沢山の試薬を少しずつ量を変えながら何度も実験を繰り返しほんの少しの変化を見逃さなかった田中耕一さんのような人材であり、「広く」「浅く」「確実に」必要最低点をとるテクニックを身につけた人物ではないと思う。

この漫画の真の評価は2巻以降を見てみないと何ともいえないが、今回は期待を込めて★5つをつけた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

1巻!

2022/09/22 10:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Sota - この投稿者のレビュー一覧を見る

ドラマ化された時に知り、読んでみました。
私自身も、教育関係の仕事をしているので、興味深い内容でした。
いまは共通テストになって、この漫画の内容と違う点もありますが、学習する、という点では、変わりは無いと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

受験モチベーションアップに

2021/08/05 10:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たや - この投稿者のレビュー一覧を見る

強気で画期的で実践的な勉強法やルーティーンについても丁寧に解説してくれているこの漫画は受験勉強で大活躍でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

社会の仕組み

2017/09/06 21:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

2005年にドラマ化された本作は、当時かなり話題になりました。底辺の私立校が倒産しそうになるところ、自らの野望のため再建するために東大へ合格させるべく特進クラスを設置する桜木。その桜木が生徒に対して放つ言葉は社会の真の姿を高校生に自覚させるもので、読者もハッとさせるものでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

バカほど東大に行け

2017/03/09 10:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る

ドラマを見ていました。やっぱ阿部寛はまり役。
「ルールが不服ならルールを作る側になれ」
っていうのは、ガツンとくるメッセージですね。いいなと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/04 20:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/07/27 02:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/19 16:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/12/30 09:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/08 00:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/23 02:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/06 12:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/22 09:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/08 22:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

55 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。