サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

5分間活脳法 誰でもできる頭の鍛え方 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

「大人のドリル」で儲けた川島先生の総論。

2004/08/05 20:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:綾瀬良太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 内容はわかりやすく申し分ない。脳科学ブームにあって、川島先生は脳の中でも「前頭前野」に注目している。頭の良さや記憶についてかみくだいて説明する口調は、アカデミックな領域を同時通訳するかのように平明になっている。
 しかし、気になるのは、話題になった自著「脳を鍛える大人の音読ドリル」「−大人の計算ドリル」を援護射撃するかのような文面が多いこと、そして名前を伏せて他の脳科学者の理論を否定していることなどである。
 さらに興味深いのは、川島先生が、記憶の貯蔵室としての「海馬」を重視していない点である。
 本文から引用する。「人間の記憶に海馬が大きな役割を果たしているという説もありますが、それはいろいろな働きをするときに海馬を通過することを過大評価していると考えられます」
 この一説だけでも、川島先生が「海馬−脳は疲れない」(糸井重里、池谷裕二共著)を必要以上に意識していることがよくわかる。
 ところで、脳科学者たちの書籍がおもしろいのは、脳の研究を紹介したり、脳の機能やしくみを解説したりしながら、それを理解している「自分の能力」をさりげなくアピールしていることにある。「私は天才だ」と書くと非難をあびるので、ところどころに「私はわからない」と断言する。それが潔く、読者は好感を抱くのである。脳科学者は、そんなことは百も承知。
 なぜなら、脳科学者は、対面する問題に対して脳をフル回転させ、シナプスをつながりやすくし、ネットワークを構築してきたからである。そういった意味で、川島先生の脳は十分鍛えられている。「5分間活脳法」は、視点を変えれば、「ドリル」で儲けた川島先生の総論ともいえよう。商売の上手さも、もちろん脳が機能していることを証明しているわけである。だから説得力があるのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/01/08 18:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。