サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

自分の謎 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.5

評価内訳

7 件中 1 件~ 7 件を表示

紙の本

切っても痛くない爪や髪の毛って「自分」ぢゃないんだろうか?

2007/05/24 15:07

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

 こどもの哲学・大人の絵本シリーズの第2巻。ちょっとだけ内容に踏み込もう。第2章「痛い問題」には感じ入った。自分の爪は切っても痛くない,髪の毛もそうだ。爪や髪の毛って自分ぢゃないんだろうか,というモンダイである。たとえば自分の手を切断したとする。赤瀬川さんは言う。「でも痛いのは体の本体の方で,切断された手の方はもう痛くないような気がする」。そうやって体のあれこれを切っていって,痛いほうを自分として残すとすると,最終的に残る自分ってなんだろう。なんだと思います?
 次の第3章「国境問題」で事態はなお複雑になる。人間の体をパイプに喩えよう。ホウレン草を食べるとホウレン草はそのパイプを通り,必要なものを吸収されて出てくる。ではパイプを通過中のホウレン草は自分ぢゃないのだろうか? その昔,映画にもなったH・F・セイントの「透明人間の告白」という傑作SFで同じようなモンダイが論じられていたのを思い出す。主人公は透明だが,彼が食った食い物は口から食道を通っていくのが見える。それらを完全に消化してしまったあとでないと,彼は一人前の透明人間として活躍できないのだ(この小説ではとりあえず糞は自分であるらしかった)。
 その他にも手塚治虫の傑作短編「赤の他人」(「SFファンシーフリー」所収)に通じる貴種願望感覚を扱った「一つだけの問題」など,深遠な哲学問題を平易な文章と独特のタッチの絵で提示する,すぐ読んでしまえるけど読み込むと深い本。今後の続刊が楽しみである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/11 00:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/09 15:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/26 12:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/20 18:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/23 20:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/11/13 02:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

7 件中 1 件~ 7 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。