サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

宗教都市・大阪 前衛都市・京都 日本人のこころ大阪・京都 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

宗教都市・大阪

2009/04/24 10:07

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:CAM - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者は、大阪は日本でもまれな宗教都市であると言う。 著者がいうように、大阪という都市の出発点になったのは、中世の宗教家・蓮如(1415-1499)による大坂御坊の建立と、寺内町の発展である。 寺内町(じないまち)とは、信仰によって結ばれた運命共同体としての町であり、特異な自治連帯都市でもある。 豊臣秀吉による城下町としての形成の前に、古き難波京の歴史に加えて寺内町としての発展があった。17世紀以降に初めて城下町として建設された東京などとは異なり、大阪がこのような歴史を持つ都市であることを、現在の大阪人はもっと誇りに思ってもよいのではなかろうか。

 もちろん、「歴史」だけに拠って生きていくわけにはいかないだろう。著者は、東京一極集中という現象が進む中で将来の大阪が進む道として、外国人を積極的に受け入れる共生都市という姿を提唱している。著者がいうように、過去の寺内町という伝統を生かしながら進む道としては一つの案であろう。現実にも、大阪は人口比からすれば在日外国人が最も多い都市である。そもそも、寺内町に集まってくる人々は全員が「御同朋(おんどうぼう)」であったのである。 

 本書は、大阪について、従来あまり強調されなかった側面を気づかせてくれる素晴らしい都市論であると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/08/25 05:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。