サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

資本主義に徳はあるか みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

「資本主義」には徳を求めてはいけない、しかし、そこに働く「人間」には。

2007/07/03 17:37

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

たくさんのニュースで企業倫理や公的機関の倫理が取りざたされる。しかし、どこまでどのようにそれを求めることができるのだろうか。この本はそのような問いを「資本主義に徳はあるのか」という形でとりあげる。
 この本のようなタイトルはおおよそ反語であることが多いので、答えは読む前からある程度想像できるだろう。著者の論旨からは、道徳と経済は異なる秩序体系なので資本主義そのものに徳はない、ということになる。「資本主義」には徳を求めてはいけない、しかし、そこに働く「人間」には徳は期待されるものだ、ということになろうか。
 なぜそうなるのか、アラン、パスカル、スピノザ、マルクス、ヴェーユなどの言葉をたくさん引用し、著者は平易な言葉で哲学を語る。幾つかの講演を基にまとめられた文章なので、わかりやすい。題材が題材だけに、著者のこれまでの邦訳本よりは多分に政治的ではある。フランスの現状をかなり取り込んで話が展開するので、事情が分かりにくい部分や少し日本の実情とは異なるように思える部分もある。しかし、分かりにくい部分は丁寧に訳注が入れられているし、「同時代にこんな国もある」と違いを考え、日本文化の場合を自分なりに考察していく余地がある、ともいえるだろう。
 現実のニュースにもなる問題を少し根本的なところで考えてみたい。そう感じる方は一読してみると良い本である。
 著者はくり返し、異なる秩序体系の規則を混同するな、と書く。科学や技術(経済もこれに含まれる)、政治、道徳、愛。著者はこの四つの階層に分け、これらの異なる秩序体系での規則を混同することが滑稽であり、野蛮であり、間違いなのだ、と話をすすめる。この体系の種類、階層を認めるかどうかは読み手により意見が異なるところだろう。著者自身、この区別を「読解ないし分析のひとつの格子」として、より問題を分かりやすくするための提案だとも書いているから、ここから思考を広げてゆけばよいのだと考える。
 私自身は秩序体系の区分を階層として積み上げ、これほど上下や優劣をつけなくてもよく、もっと並列として良いかもしれないと感じている。著者は少し最上層に置いた「愛」を過大に評価しているような気がするのである。著者自身は自分を「無神論者」といっているので、「神の愛が至上」というのとは少し違うのだが。人間は様々な体系を使って社会を理解し、まとめ上げて生きていこうとするのだが、どの体系も単独では完全ではない、ということなのではないだろうか。
 論理階系(Logical Type)の混同がおかしみや誤りのもとになる、という考えはラッセルやベイトソンなども指摘しているところである。この考えかた自身はそんなに新しいことではないが、現状(特にフランスの、ではあるが)に即しての、なにがおかしいかの説明なので本書はそれなりに良く理解でき、問題点が理解しやすくなっていると思う。
 似たような論法で社会のモラルについて書いたものとしては「市場の倫理 統治の倫理」ジェイコブス2003日経ビジネス人文庫というのもあったが、こちらはより即物的、本書はより哲学的、といったところであろうか。
 本文のあとには「対話編」というのがついている。講演後の質疑応答、という形式である。この部分は量的にはかなり(全体の2割ほど)あるのだが、著者の言いたいことが形を変えて書かれているだけ、と言えばそれだけである。「こんな質問が?」と思われるような過激なものもあるが、実際にこんな質問がでるものなのか?本文を読んで分かりにくいと思ったりした部分に関係するところは、より具体的な形になっているのでわかりやすいかもしれない。この部分についてはその程度と思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/07/17 12:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/18 11:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/26 11:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。