サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

日本帝国陸軍と精神障害兵士 みんなのレビュー

専門書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

近年ようやくメディアでも光が当てられるテーマ

2021/09/17 23:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

兵士のPTSDなど心理的影響を取り上げた映画や文学は、欧米では昔からよくある。第一次世界大戦、ベトナム戦争をはじめ、最近ではイラクやアフガンからの帰還兵のトラウマをテーマにした作品も多い。
日本ではあまり見かけないが、旧日本兵にもアジア太平洋戦争では壮絶な体験をし、メンタルが壊れてしまった人もいたはずだ。
本書は、歴史の専門書なので、そんな中でも、記録や資料で裏付けの取れる精神障害者についてつづられている。

大部で難しいが、丁寧に読み進めると、なぜ日本では不可視化されてきたのか、歴史的社会的背景が見えてくる。
編著者の清水さんは、障害者教育が専門だそうだ。にもかかわらず、なぜこのような歴史研究の本を編んだのかについて、こう記している。
   障害者問題は人間の生命の尊厳が、その時代においてどれだけ大切にされているのかを問う試金石

兵士たちを精神障害になるまで追い詰めたものは何か。
戦争とは何か。それは過去だけの問題なのか。
心を病むとはどういうことか、などなど考えさせられる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/09/19 16:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/03/27 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。