サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

酵母から考えるパンづくり みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
8 件中 1 件~ 8 件を表示

紙の本

読めば読むほどに味わいがある

2010/12/04 22:40

11人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mikimaru - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者はユーハイム・ディー・マイスターほか有名店で、シェフ・ブーランジェの経験を持つ。それらの店で使うために考案されたレシピも、この本において多く公開されている。

業務用、プロ用の本であるため粉はすべてキロ単位。それでは家で作れないと思う人もいるかもしれない。だがこの本からほんとうに得られるのは、レシピではなく行間にある何かだ。大げさではなく、ページをひらくたびに新しい発見がある。

なぜ生地を箱に入れる際に四隅を内側にたたむか。なぜブリオッシュやパン・ドーロは上に広がる(底がせまい)型で焼くか。なぜライ麦の比率が多いパンはどろどろになりやすいか。経験から何となくそうしているようなことが、必要な場所で簡潔に説明されている。

内容の大まかな紹介
++++++++++
まず、酵母、発酵種、イースト、老麺、粉の知識などの解説で40ページほど割かれている。

ちなみにこの本でいう「老麺」は自家製酵母愛好家の方が想像する「小麦と水で起こした酵母」ではなく、完成しているパン生地の一部を流用するものを指す。

つづいて
○ 微量イースト・長時間発酵でつくるパン
○ イースト・通常発酵でつくるパン
○ イーストでつくるリッチ&スイートパン
○ 老麺でつくるパン
○ ルヴァン種でつくるパン
○ ホップ種でつくるパン
○ サワー種でつくるドイツパン
○ レーズン種でつくるパン
○ イースト、発酵種をさまざまに組み合わせてつくるパン
○ ベーカリーのお菓子
++++++++++
と、なっている。

後半にある「イースト、発酵種をさまざまに組み合わせてつくるパン」のあたりでとくに感じるのだが、さすが有名店は材料を贅沢に使っている。これならば、パン屋で買い物をしてぼられた気分になってはいけないと、いまさらながら気づいた。

レモンの酵母と聞いたら、だいたいがレモンと水、それを補うためにレーズンなどの勢いある酵母を助力としてブレンドするくらいかと思ったら、マッシュポテトほか、いろいろな材料が。恐れいった。

これほど専門的な本でありながら、巻末に各種のパンの成型を連続写真で解説。これはなかなかありがたい。また、表紙からして本格的なハードパンが多いという印象を持たれる方も多いかもしれないが、登場が少なめとはいえ、高級材料のイングリッシュメロンパンや発酵タイプのスコーンも出てくる。

2000円前後の本の相場に慣れているとやや敷居が高いかもしれないが、値段相応もしくはお得な本ではないかと考える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

パン

2017/12/10 16:13

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なほ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ただのパンのレシピ本ではなく、酵母とはというところまで書かれていて奥深い。本格的なおいしいパン作りを学びたい方へお勧めします

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

妥協のない本物のパン

2016/12/10 02:12

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ももたろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

家庭で子どもとワイワイ作るというイメージのパンではなく、
パンを作ることと、パンを食べることを真剣に愛している人向けの本。

パン作りに必要な基礎知識がしっかり網羅されている。
材料にも、こね方にも、発酵にも、成形にも、焼き方にも一切の誤魔化しがない。

この本にある文章も写真も一切の無駄がないが、その分、著者の長年に渡る修行と、深い追究心と、パンに対する愛情が込められていることに気付かされる。

実は、本棚の整理をしていて、棄てる本、売る本と仕分けをしていて、久しぶりに手に取った。
そして、残しておく数少ない本に入れた。

もう一度、じっくり読んで、勉強し、本当に美味しいパンを作ろうと決心した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本格的

2017/06/14 21:59

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

パン作りに欠かせない酵母。その酵母からしっかり考えられていて、本格的だと思いました。
極めたい人におすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

詳しい本

2015/09/30 01:35

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Rosa - この投稿者のレビュー一覧を見る

パン作りの本の中では珍しく、酵母、その栄養分にフォーカスを当て、酵母を育てるという部分への説明によくフォーカスを当てている。もちろん写真も多くレシピ本としても◎。専門書に近いと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/03/26 23:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/20 19:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/15 12:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

8 件中 1 件~ 8 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。