サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

メタボの罠 「病人」にされる健康な人々 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

森3中の村上知子は、メタボに引っ掛からないのかなあ

2008/05/20 16:01

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安之助 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 今年の4月からいわゆる“メタボ検診”が制度化したという。私はズボンのウエストサイズに限れば、85センチをはいているから、危険水域に入っているのだろうか。詳細な検査を受けたほうがいいのかもと、不安に苛まれる。ところが、その「ウエスト」で診断する方法が当てにならないという意見がある。日本では「男性≧85センチ、女性≧90センチ」がウエスト周囲径の基準値だが、「国際糖尿病連合」の発表によれば、他のどの国(地域)でも、男性のほうが女性よりも小さいところはないらしい。欧州人は「男性≧94センチ、女性≧80センチ」だし、人種的に日本人と近い中国人も「男性≧90センチ、女性≧80センチ」だ。素人考えでも、男性よりも女性の基準値が大きいというのは納得がいかない。
 それなのに厚労省がなぜメタボ検診を推し進めたのか。著者は産官学の癒着によるものだという。産官学のトライアングルの例として、コレステロールに見ることができる。臨床学会が基準を下げると、「高脂血症」と診断される患者が増える。厚労省は基準が正しいかどうかの吟味をせずに、製薬会社の申請に基づいて、「効能又は効果」を持つ医薬品を認可する。「臨床学会の基準により、作られた「高脂血症」患者に対して、この薬剤が医療保険適用になり、製薬企業の売り上げが増える」-これと同じ構図で、メタボリックシンドロームが広まっているのだ。
 日本版メタボリックシンドロームの提唱者は、ウエスト周囲径の基準を作って日本肥満学会とコレステロールの基準を定めている日本動脈硬化学会、両方の理事長を務めたM氏(本には実名が書いてある)。そのM氏が2003年まで教授をしていた大阪大学医学部第二内科に対する奨学寄附金は、2000年度から2005年度までで8億3800万円。その大部分が製薬会社からのもの。とりわけ多いのが、日本で最も売り上げの多いコレステロール低下薬(メバロチン)を発売している、三共(現在の第一三共)なのである。つまり、何の物証もないけれど、うがった見方をすれば、一律のメタボ検診を義務にしたのは「国民」のためではなく、「産官学」のためなのかもしれない。「官」が悪名高き厚労省だから、いっそうその思いが強くなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

罠にはまらず自分でコントロールするのが重要

2008/12/02 23:40

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は男性のウェスト 85 cm という基準など,日本のメタボリック症候群の基準は諸外国とはまったくちがっていて「捏造」されたものだと主張する.また,血圧やコレステロールなどの基準もひくすぎて,それにもとづいて投薬するとかえって危険だという.指摘は非常に具体的であり,各種の統計がふんだんに引用される.また,こうした基準が製薬会社などとの癒着に関係しているのではないかということも指摘される.

本書の指摘がすべてただしいわけではないだろう.しかし,盲目的にメタボ基準を信じて従うのでなく,批判的にとらえて,自分でコントロールしていくほうが,より健康な生活をおくれるのではないかとおもう.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/01/21 11:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/29 06:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。