サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

哲学の誤読 入試現代文で哲学する! みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー12件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
12 件中 1 件~ 12 件を表示

紙の本

哲学の四つの門

2008/01/27 20:07

9人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者はまえがきで、本書は現代文の受験参考書と哲学の入門書を橋渡しするものだと書いている。その橋を渡ること自体がすでにして哲学の門をくぐることであるような一冊であると。
 この「哲学の門」という語彙に着目すると、本書の四つの章に描かれた哲学の構図のようなものが見えてくる。
 まず、哲学的思考がそこから立ち上がる「基底的情報源」としての端的な生の経験がある。見えている物は実在しているか。過去はいま記憶しているとおりのものか。そういった問いがそこから浮上する。
 これらの問いに答えられないと、日常生活は破綻する。猛スピードで迫ってくる車の実在を疑う前に、身をかわさなければ命を落とす。過去は写真や証言や契約書によって裏書きされる。
 ところが哲学では、問いは解けない。解けないどころか、考えれば考えるほど謎は深まっていく。そのような問いを立ち上げること(日常的経験の外に立つこと)が、哲学的思考の出発点となる。これが第一の門。
 この解けない問いをめぐって、哲学的探求は果てしなく続く。そこで思考されているのは、たとえば生き方の問題ではなくて、むしろ「生の形式」の問題である。いかに生きるかではなく、いかに生きているか(生きていかざるを得ないか)である。
 それは、知覚や想起の脳内因果法則を明らかにする科学的探求とも違う。たとえ将来、科学者が解答を与えたとしても、それでもなお解けない問いを哲学者は問い続ける。問いを問うことの意味を含めて、問いの答えようのなさ(形式)そのものを不断に語りつづけていく。
 そうした探求の彼方にある「不可能性」(本書の例では、たとえば「解釈学的な過去」に対する「考古学的な過去」)へ、つまり言葉や思考の「外」へ向かって、明晰な言葉でもって思考し続けること。
 この探求の終局するところに、第二の門が控えている。しかし、哲学的思考は無限の運動なのだから、それが終局することは原理的にあり得ない。だから、その本来あり得ない哲学の第二の門をくぐることは、(哲学への入門に対して)哲学からの出門と言うべきだろう。
 ただし、それは中断された哲学的思考の所産である「形而上学的妄想」に汚染されて日常生活に帰還することでしかない。たとえば、知覚の及ばない物自体という妄想、想起できない過去自体という妄想、等々。
 この紛い物の第二の門が哲学の第三の門で、実は、それこそが日常の経験そのものを可能にしている。
 哲学的思考の中断によって創られたものが、実はあらかじめ在ったものであるという転倒。日常生活の経験が既にして形而上学的妄想に汚染されていたという転倒。それは言葉というもののうちに、したがって言葉を使ってなされる思考のうちに始めから仕込まれていた転倒である。
 こうして、言語批判・哲学批判としての(もう一つの)哲学的思考が立ち上がる。この思考の果てに控えているのが第四の門である。それをくぐることは、(形而上学的妄想に汚染された)人生を降りることであり、(形而上学的妄想に汚染されていない)端的な生の経験へと帰還することである。
 だが、ここで再び問いが浮上する。いま述べた「端的な生の経験」は、それもまた(もう一つの)形而上学的妄想なのではないか。こうして、哲学的思考は尋常ならざる深みへとはまっていく。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

精読(できていない自分)を知るために一度読むとよい

2021/02/19 10:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:休暇旅行 - この投稿者のレビュー一覧を見る

哲学者の文章を題材にした大学受験国語問題4つに挑む新書。期待どおり面白い、そして期待よりはるかに軽快に読める本でした。
惹句に反して誤読のパターン抽出のような試みにはほとんど力を割いておらず、基本的に課題文を精読しているだけです。表層的な応用に走らないその愚直さが、かえって本書を普遍的な価値あるものたらしめているように思います。
一方で、精読がしばしば陥りがちな遅滞の印象もなく、強調・整理の巧みさと勢いのある文章にのって、軽快に読み進めることができます。勢い余った著者の書き方に疑問を覚える部分もないではありませんが、むしろそれがために思考が刺激され一層面白くなりました。
偉そうなことを言いましたが、まずは単純に、自分がいかに文章を読めていないか知らされる一冊です。著者の指摘する、予備校回答者、問題作成者、そして文章執筆者の「誤読」のことごとくに見事はまっている自分に笑ってしまいました。
上記のとおり読みやすいので、それこそ高校生などは一度読むと楽しいのではないかと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/12/21 16:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/10 16:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/21 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/19 00:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/04 02:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/03 06:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/02 19:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/02 09:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/07 11:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/09/04 08:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

12 件中 1 件~ 12 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。