サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

そうか、もう君はいないのか みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー144件

みんなの評価4.1

評価内訳

144 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

本書が湛える底光りのありかとは?

2008/03/30 20:57

12人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くにたち蟄居日記 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 休日に2時間程度で読みおえた。最後は泣いてしまって困りながら。

 この本は二部構成である。第一部は 城山三郎が書いた 奥様との出会いと死別であり 第二部は 城山三郎の娘さんが書いた 城山三郎の死だ。

 第一部を読んでいて 強く思い出したのは アラーキーの写真集「センチメンタルな旅、冬の旅」である。アラーキーの写真集は 奥様の陽子さんとの新婚旅行と 陽子さんの癌との闘病と其の死を扱った作品だ。
 その写真集と この「そうか もう君はいないのか」は 驚くほど似ている。アラーキーの白黒の写真集が小説のようでもあるし 一方 城山が極めて抑制した文章で書き上げた本書が白黒の写真集のようでもあるのかもしれない。

 泣いてしまったのは 第二部の娘さんの井上紀子さんが書かれた部分だ。ここで見えてくる城山三郎は 彼自身が描いた淡々とした男ではない。最愛の妻を亡くして嗚咽しつづけた夫である。
 そんな第二部を読んだ上で 改めて 第一部を読んでみると 淡々とした文章の底にかすかに見える激情が浮かび上がってくるかのような思いがする。
 この二部の構成が 本書を比類の無い作品に仕上げている。

 死を哀しむのは 動物でも人間だけなのかもしれない。そんな「哀しみ」は時として耐えがたく その人を滅ぼしてしまうこともあろう。但し そんな「哀しみ」という感情を得たことで 僕らだけが感じうるものもあるのではないかと思う。本書が湛える一種の「底光り」は そんな「哀しみ」を感じうるものだけにしか見えないのではないか。
 そんな事も思いながら 読了した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

城山三郎の遺稿ともいうべき作品です

2008/08/19 14:15

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:龍. - この投稿者のレビュー一覧を見る

城山三郎の遺稿ともいうべき作品です。

城山さんの本は、ビジネスの分野のドキュメンタリーを中心に読んでいました。また、近年では「指揮官たちの特攻・・・」など太平洋戦争を題材にしたものも書かれていました。

著者の作品群からは、硬派なイメージのものが多く、今回の作品は趣が全く違うものです。

この本では、奥様のなれそめから始まり別れまでを著者の視点から書かれています。それまでの作品の第三者的な視点とは全く異なるものですが、共感を覚える部分が多く一気に読んでしまいました。

最後の別れの部分では、完全に感情移入してしまい涙が止まらかった。

幸せは日常生活そのものなのだ、と再認識させられました。

http://blog.livedoor.jp/c12484000/

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

夫婦はあとに残されたほうが、つらい。

2009/06/15 11:37

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る

そうか、もう君はいないのか 城山三郎 新潮社

 城山三郎さんという方の詳しいことを存じ上げませんが、先入観として、エリート、ダンディな男性、お金持ち、そんなところでしょうか、しかし、本書を読んで、作者は、人付き合いが苦手、辛酸をなめた人、奥さんに支えられてきた人ということで予想外でした。
 昭和26年当時の名古屋市から始まります。ふたりの出会いと再会は、ほのぼのとしています。やはり結婚は縁のものです。
 作者は戦争体験者であり、戦後、兵役から帰還した自分は、本当は死んでいた。余剰の人生を送ることになったという思慮は、なかにし礼著「兄弟」にある同作者の兄の様子が目に浮かびました。
 75ページから76ページにある直木賞受賞時のエピソードの記述が好きです。お祝いに奥さまがお風呂を沸かす。本人は、淡々と書き続けていくことを誓うのです。
 偶然ですが、この本を読み始めた夜にこの本のドラマが放映されていました。最初の一部分だけ見ました。あまり見ていると、読書で得た自分の想像したシーンが壊されるので全部は見ませんでした。
 奥さんの病気「癌」に関しては、体調が悪いと思ったら病気の心当たりがなくても、早めに検診を受けた方がよいと教えられました。
 しっかりしたご家庭で、うらやましい。なかなかそういう家庭はありません。十二分に結婚生活、夫婦のやりとりを楽しまれたとお見受けします。
 先に妻を亡くしたときのショックは、もし自分だったら作者同様にひどく落ち込むでしょう。夫婦はあとに残されたほうが、つらい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/02/25 19:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/16 22:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/01 20:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/23 09:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/30 01:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/23 20:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/04 15:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/09 14:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/10 13:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/24 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/19 01:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/25 19:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

144 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。