サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

のぼうの城 上 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー471件

みんなの評価4.0

評価内訳

465 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

100万部超の大ヒット作だが、かなりもの足りない和田竜「のぼうの城」。

2012/03/01 10:04

12人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オクー - この投稿者のレビュー一覧を見る

 2007年単行本発売で現在は100万部を軽く突破している大ヒット作。
天下統一をめざす秀吉の北条家討伐、支城である忍城攻めの総大将は石
田三成。受けて立つのが父の死で城代になった成田長親だ。「のぼうの
城」ののぼうとはこの男のこと。でくのぼうを略してのぼう。身体はや
たらとデカイが馬にも乗れず、不器用で何を考えているかわからないこ
の男、領民にまで「のぼう様」と呼ばれている。実はこの三成軍との戦
い、当主の意向ですでに降伏が決まっていた。確認のために出向いた使
者にこののぼう様、「戦いまする」と言い放ってしまうのだ。2千対2
万。さて、このいくさ、どう戦う?

 これは史実である。この戦いに目をつけた作者はさすがだし、のぼう
を初めとする登場人物のキャラもいい。エピソードもなかなかおもしろ
い。しかし、この小説、残念ながら「それだけ」なのだ。それだけでも
それなりにおもしろく、これほどのヒットになった。ううむ、もったい
ない。素材はいいけれど料理がヘタというか、あと100倍はおもしろく
なるのに…。特に「いいキャラ」を活かしきってないのが惜しい。のぼ
うの「得体の知れぬ将器」も見えて来ないし、他人にも強く美意識を求
める敵役三成のおもしろさも今ひとつだ。キャラが立たないからどうし
ても物語が平板になってしまう。時代物で100万部突破は確かに快挙。
でも、読む人によってはかなりのもの足りなさを感じる作品だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

映画化されます。

2010/12/30 22:45

8人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆい吉 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 豊臣秀吉の小田原攻めの際に石田三成が北条方の支城である忍城(城代:成田長親)を水攻めをしたが、結局は負けてしまった話で、誰も小説化をしていないので、歴史小説好きの者でも安心して読むことが出来る。
 上巻は流し読み程度で、下巻が面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

どこかとらえどころのない主人公が、ヒーローになる歴史小説。

2011/05/02 06:38

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:龍. - この投稿者のレビュー一覧を見る

どこかとらえどころのない主人公が、ヒーローになる歴史小説。

時代は戦国。秀吉の天下統一が目前の時期。

小田原征伐に際して、その支配下にある成田氏の居城、忍城の攻防をめぐる物語です。主人公は、成田氏の当主ではなく、当主のいとこにあたる成田長親。

この長親のあだ名が「のぼう様」ですが、これが「木偶の棒」という評判の人物。しかも、目の前で、それを言われても一向に気にしないというのだから、本当の馬鹿なのか大人物なのか判断がつかない雰囲気です。

物語は、長親の様子や小田原攻めの準備が着々と進み、「和戦」いずれを選択するかという場面になります。すでに秀吉側に寝返る予定であったはずが、ささいなことから長親の「戦いまする」という言葉をきっかけに石田三成との戦が始まるまでが上巻の内容です。

一見、淡々とした語り口から描かれる様子は、とらえどころのない主人公を一層ミステリアスな人物として浮かばせています。

一気に読める本です。

龍.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

出だしは少し重いかも…

2020/03/24 21:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルの通りなのですが何かワクワクします。あまり歴史は得意ではないのですが、和田竜先生のしつこくない説明は本当に読みやすいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

のぼうの城、上巻

2017/01/31 11:17

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MR北海道 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ここから伝説は始まった!
一度読み始めてしまうとすぐにのめり込んでしまう。
戦国ならではの駆け引きがすごくとく描かれていて面白い!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

のぼう!のぼう?

2015/09/16 01:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KAZU - この投稿者のレビュー一覧を見る

ずっと気になっていた「のぼうの城」を読みました。おもしろくて一気に読みました。のぼう様は本当にでくのぼうなのか?歴史に弱くても、十分楽しめる作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

楽しめました。

2015/08/27 20:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:catron - この投稿者のレビュー一覧を見る

映画化もされて少し前に話題となった作品。
以前から気になっていたのですが、ようやく読めました。
一言で感想を言うと「楽しめました。」
秀吉の小田原攻めの最中にこんな痛快な史実があったとは
知りませんでした。
その後の光成の運命を知る我々としては「さもありなん」と
感じましした。
将として対極にある二人を描いた司馬さんの「項羽と劉邦」に
おける劉邦から毒気を抜いて、さらにつかみどころをなくした
ような感じの主人公であるのぼう様。
しかし、司馬さんが描く劉邦のごとく大きな袋であるだけに
周りの人々の思いを取り込める。
武士のみならず身分の垣根を越えて農民までも。
この主人公を生み出した時点でこの作品の成功は約束されたのでしょうね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

おもろい

2013/06/25 06:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ケンシロウ - この投稿者のレビュー一覧を見る

今までの歴史小説とは違いまあいいんじゃない。
それなりに面白かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/09/07 13:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/12/03 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/24 10:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/06 13:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/22 21:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/09 19:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/13 07:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

465 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。