サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

昭和の読書 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

本を並べる人

2011/11/03 21:56

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:abraxas - この投稿者のレビュー一覧を見る

詩人荒川洋治は、評論もエッセイも書くが、それ以上に無類の本好きでもある。なにしろ同じ作家の同じ本を何冊も持っているのだ。同じ本といっても、出版年がちがったり、版がちがうと表紙の色が微妙に変わっていたり、グラシン紙のかけ方がちがうといった程度の理由でだ。当方など、まちがって同じ本を買ってしまったりすると、とんでもない損をしたと思ってしまうのに、そうして買い集めた本を、必要とする人にはゆずってしまうというのだから、荒川洋治はえらい。

そんなわけだから、本棚にはいろんな本が整然と並んでいるのだろう。今回の本は、その六割が書き下ろしだという。本棚に並んだ各社の出版になる日本文学全集を机の上に積み上げながら、同じ作家の巻にどの作品が選ばれているのかを比較したり、よく全集についている落ち穂拾いのような「名作集」にだけ入っている作家の作品を列挙したり、という書誌学的興味にあふれた蘊蓄を披露してくれている。

荒川は、なぜこんなめんどうくさいことをやろうと思うのか。延々と作家と作品の名前が羅列されたページとページの間にはさまれた作家の肉声がこたえてくれる。荒川は憂えているのだ。一握りの人気作家ばかりがもてはやされる現代の文学事情を。

「現在は、ひとりの国際的人気作家の論集は出るが、その人をだけをめぐるものがほとんど。複数の作家を論じるものは、読者に敬遠される。知らない人のものは読みたくないという思いが強いからだ。いまは自分の興味をひろげないための読書が推し進められている。」

そういえば、ちょっと前までは複数の作家を論じた「作家論集」というのがあった。いまはあまりみかけない。人気作家の話題作が出ると、ひとしきり騒ぎはするものの、それでおしまい。点だけがあって線につながらないのだ。荒川が文学史にこだわるのも、文学は点ではないと思うからだ。

木山捷平、島村利正などといった忘れられていたような作家が近頃再評価されつつあるが、一握りの愛読者に好まれるタイプの作家はいざ知らず、丹羽文雄のようなかつては人気作家であり、現在はほとんどかえりみられなくなった作家をとりあげ、その擁護を試みるのは荒川洋治くらいだろう。

中村光夫の「風俗小説論」で、私小説の持っていた大事な部分ではなく、そのスタイルだけを身につけ、何でも小説にしてしまえる風俗小説作家と決めつけられた丹羽の小説が、同じ素材を料理しても、初期のころと晩年では全く異なることを引用部分を引きながらその作家的熟成を論じている。返す刀で、中村光夫の文章のなかで使われる漢字と仮名の比率が、なにを論じても変わらないことを例に、批評家が作家の小説をどれだけ作品自体に沿って理解しているかどうか疑義を呈す。丹羽文雄についての否定的評価自体が、翻訳文学を読み慣れた批評家の視点からなされたないものねだりではなかったのかという反論である。

薄田泣菫の「ああ、大和にしあらましかば」の詩語を空疎と決めつけ、随想の散文を愛でながらも「ぼくはふかい感動をおぼえた。静かな心の世界をあらわすには、これ以上望めないほどに澄み切った文章にも。だが、そのために彼が本当に何を思っていたかはよく見えない。あらわれてこない。」「随想には他のジャンルにあるような競争もない。その人が選んだ最初の書き方を、長い間つづけることができる。エッセイと名を変えたいまも、そのことにあまり変わりはない。」と書く。

ここにあるのは、時間的にも空間的にも閉じられた狭小な視野で文学をやることに対する基本的な忌避の姿勢ではないか。今の人が自分の好きな作家の作品だけを読むこと、批評家が自分の良しとする文学の物差しに当てはめて文学を論ずること、競争のない世界で自足した境地に浸ること、どれも文学を豊かなものにすることからは遠い、と荒川は感じているのだ。

ある意味、読んでいて重く感じられるかもしれない。文学なんて知らない。好きな作家や小説が読めればそれでいい、という人も多いだろう。だが、文学は小説だけではない。詩もある。大作家、人気作家の小説だけが小説でもない。文学史の片隅で静かな光を放ちつづけ、いつか誰かに読まれるのを待っている作品もある。そのことを知るのと知らぬのでは、同じ地球の上にいても、まるで別の世界に暮らしているようなものだ。読み終えた後、今まで読もうとも思わなかった作家の小説が読んでみたくなる、そんな本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/01/13 12:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/03 21:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/31 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/08/19 23:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。