サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

人物でわかるオモシロ源平合戦 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

背景の予習

2011/12/27 12:08

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:7ひきのこぶた - この投稿者のレビュー一覧を見る

 来年のNHK大河ドラマは「平清盛」だそうである。もっとも、私は大河ドラマを見る習慣はないので、どうでもいいようなものだが、史実として、平清盛は実在の人間である。この機会に、源平の戦いとは何だったのか、確認しておこう。

 現在、皇室では男系の皇族がこのままいくといなくなると、悩んでいるらしい。ところが、昔は逆で、多すぎて悩み、役につけなかった親王が、臣籍降下することも珍しくなかった。その際、天皇から「姓」を賜る。桓武天皇の子どもの葛原親王の子や孫が名乗ったのがいわゆる桓武平氏、清和天皇の子どもの貞純真王の血を引くのが清和源氏(他の系統の平氏、源氏もある)、11~12世紀に覇権を争った源平は、桓武平氏と清和源氏なのである。だから、ルーツとしては同じ天皇家であって、その役目は天皇家を守ることなのだが、武力という力を持った。そこに天皇家自体の内紛・保元の乱が起き、天皇や上皇の権威を背景に戦う限り、武士の行為は正当化される。それを、知った武士は、3年後、今度は勝手に争いを起こした。平治の乱である。

 保元の乱では一緒に戦った、平清盛と源義朝(頼朝、義経の父)が平治の乱で、敵味方に分かれた。両雄並び立たずと言おうか。ここで、源義朝が敗れたことにより、平氏と言うより、平清盛を抑える勢力がいなくなった。保元の乱で、貴族による摂関政治にくさびを打ち込み、平治の乱で目の上のタンコブの源義朝を討った。

 ところで、中学1年のころ鎮西八郎為朝という人物が主人公の『弓張月』という本を読んだ記憶がある。高校になって、それは『椿説弓張月』という曲亭馬琴(滝沢馬琴)が書いた本を、ジェベナイル化したものだと気がついた。そして、為朝の姓が源というのまでは分かったが、源平の争いにどう関連するのか。それが、この本を読んで、分かった。為朝は義朝の弟であって、保元の乱では父と一緒に義朝の敵方にまわったという(当然、敗者)。可哀想ですね。

 第一章 東の源氏と西の平氏
 第二章 平氏全盛へのみち
 第三章 平氏の退潮と源氏の旗上げ
 第四章 平清盛の死と平氏の凋落
 第五章 木曽義仲の都入り
 第六章 滅亡に向かう平氏。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

源平

2019/03/07 06:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:七無齋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

平安時代末期から鎌倉時代初期の歴史を人物からのぞいた作品。列伝のようなもの。時系列ではないが一人一人が浮かび上がってくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/29 12:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。