サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ライ麦畑でつかまえて みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (6件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
9 件中 1 件~ 9 件を表示

紙の本

若いうちに一度読んで、そしてまた大人になってから読み返す

2004/12/04 14:37

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私が80年代の初頭に18歳でこの小説を読んだときにはイギリスのペンギン版ではまだ「Fu*k you」という言葉が伏せ字になっていました。それほどこの本はほんの20年前ですら衝撃的すぎて禁書すれすれの扱いをされていたのです。
 21世紀に出版されたこの講談社インターナショナル版ではさすがにそんな伏せ字はありませんでした。

 主人公ホールデンが世の中の欺瞞に対して少年特有の潔癖さで敢然と立ち向かい、そしてやがて敗れていくさまに、多くの若い読者の心が共鳴するのはよくわかります。
 ですが、30代も半ばを過ぎてこの小説を改めて読み直すと、私はホールデンに対してこんな風に言ってあげたくなるのです。

 「キミが世の中に対して抱いた疎外感は良く分かる。しかし大人になるということは、キミが想像したほどには悪いことでもなかったよ。確かにそのために捨ててしまったものもあるけれど、一方で得たものも確かにあったとボク自身は思うんだ。真に大切なことは世の中が気に入らないからといって逃避するのではなくて、その世の中に積極的にかかわっていくことなんだ。そのとき初めて世の中はキミの思う方向に動く<可能性がある>ってことがわかってきたよ。もうひとつ言えば、キミがそうしている間にも、ライ麦畑の捕手となってキミの大切な妹を守る役目をキミに代わって果たしている大人が大勢いるってことも知って欲しい」

 このホールデンと私の対話は実は<今の私>と<あのときの私>との対話なのです。 
 こんな風に時を越えて自分自身との対話を体験する機会を得るためにも、若い人に若いうちに一度は読んでもらいたい作品なのです。そしていつの日か新ためてこの小説を読み直して、自分との対話をかわしてみてもらいたいのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

原文でしか味わえない、詩のように美しい文章

2003/03/28 21:19

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yama-a - この投稿者のレビュー一覧を見る

この小説が書かれたのはもう半世紀以上前だ。僕が読んだのは名訳と言われた野崎孝による訳本で、もう20年以上前のことになる。そして今年、村上春樹による新訳が出る前に、どうしても原文で読んでおきたくなって読んでみた。サリンジャーの作品で、原文で読むのは3作目である。
米口語表現にある程度通じていさえすれば読むのはそう多難ではない。多分大学生の時よりも早く読めたのではないかと思う。
原文で読んでみて初めて解ったのはこの文章の持つ美しさである。詩的でさえある。これは英語で読まなければ解りっこない。
書いてある内容は、表面的には主人公 Holden Caulfield によるほとんど罵詈雑言としか言いようのない代物である。しかし、汚い罵倒が続けば続くほど、彼がふと思い出す素敵なもの、That kills me と言えるもの、例えばその多くは死んでしまった弟 Allie についての思い出であったり、現実に生きている妹の Phoebe のことであったり、あるいは学校生活の中であった例外的に素敵な記憶であったりするのだが、そういう描写が見事に活きて来るのである。
だらだらとした長文が多い中、時折挟みこまれる短い文章、短いフレーズ。このリズムがとても気持ちが良い、というより美しい気さえする。繰り返し使われる phony, lousy と言ったけなし言葉、あるいは意味もなく頻繁に使われる and all や this や sort of といった表現さえいとおしい気がしてくる。
自分のHPにも書いたのだが、Salinger は絶対書きようのない世界を見事に的確に書いてしまっている。何故Holden がいろんなことに嫌悪感を燃やすのか? そのことを論文で書くのは不可能で、恐らく小説という手段に頼るしかないだろう。しかし、小説という手段を以ってしても、ここまで見事に書ききれたのは多分この小説における Salinger だけではないだろうか。
そして気づいたのは、悲しいことに野崎訳はもうどうしようもなく古くなってしまったということだ。ここに書かれた話し言葉は現在の若者言葉と遥かにかけ離れている。もちろん原文の英語も若干色褪せてはいるだろう。しかし、野崎訳はそれ以上に朽ちてしまった。それは今では落語でしか聞けないような江戸弁でしかない。この当時としては確かに名訳であったのだろう。でも、誰かのことを「奴さん」なんて呼ばれると、今では読んでいて笑ってしまうし、苦労して訳しているのはよく判るが、Fuck you は断じて「オマンコシヨウ」ではないはずだ。
村上春樹が改めて邦訳に取り組まなければならなかった理由がここにある。彼が原文の持つ美しさをどこまで再現してくれるのか、とても楽しみである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/05/19 17:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/09 20:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/25 15:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/20 12:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/15 17:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/12/05 10:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/03 09:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

9 件中 1 件~ 9 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。