サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

「本をつくる」という仕事 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー29件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (7件)
  • 星 4 (12件)
  • 星 3 (6件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
29 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

本は「もの」なのだ

2017/03/24 08:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

雑誌の編集者でもあり装釘家でもあった花森安治は「一冊の本というものは、著者と装釘者と印刷者の共同作品である」と装釘家としての自信の程を滲ませたが、晶文社の作品のほとんどを装幀した平野甲賀氏は「本と読者をつなぐのは、あくまでもその本の中身だと思う。装丁は、ちょっとしたサービス。」と書いたことがある。
 平賀氏の言葉は謙遜したものだろうが、それにしてもここにも職人としての自信がみなぎっているように感じる。

 本というものがどのようにしてつくられているのかを、ノンフィクション作家の稲泉連氏がドキュメントで追いかけたのが、本書である。
 本というものをそれを作り手側から見ると、それが工業製品であることがよくわかる。
紙の本か電子書籍か、出版業界の未来が取り沙汰されるが、この本を読むと、もしかするとそれらはまったく違うものかもしれないと思えてくる。
 本という「もの」を愛する限り、紙の本はなくならないのではないか。

 この本では活字を作る、製本をする、印刷をする、校閲をする、紙をつくる、装幀をする、海外の本を紹介する、そして子供の本を書く、といった「本をつくる」仕事が取り上げられている。
 大手の印刷会社や出版社の人たちや作家もいてひとくくりにするのはおかしいかもしれないが、何故か不思議と皆それぞれが「職人」と呼んでいいような気がする。
 職人気質といわれる、仕事に対する姿勢の気質が、どなたも一途なのだ。

 こういう人たちがつくる本だからこそ、大事にしたいし、しなければいけない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/05/14 22:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/12 10:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/03 08:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/20 21:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/30 15:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/18 19:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/19 15:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/29 17:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/01 04:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/03 15:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/15 07:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/30 00:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/17 20:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/30 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

29 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。