サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

富士山のまりも 夏休み自由研究50年後の大発見 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー7件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
7 件中 1 件~ 7 件を表示

紙の本

50年飼われ続けた自由研究材料。

2022/08/25 08:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

夏休みの宿題には苦労も楽しさも、みなそれぞれに思い出になるものだと思います。小学三年生の夏休み自由研究で取り上げたものが50年後にはこんなになることもある、というお話です。今自由研究の課題をもらっているお子さんも、昔もらっていた大人も、それぞれが面白い話だと思います。

採集してきて観察した、自由研究での発表の文章も載っています。同世代が読んだら懐かしい。今の小学生が読んだらどんな感想を持つでしょう?

スゴイと思うのは、観察した後もずっと飼い続けていたこと。特に著者が研究者になったり、思い入れが強かったという感じでもなさそうです。それほど手を掛けるというわけでもなく、著者が実家を離れてもずっと捨てられずに生き続けた。植物も強かったかもしれませんが、「飼い始めたものは捨てない」のも大切なこと、と教えられました。

50年もたつと、採集した場所は激変していたようです。今ではもう「採集は禁止」。時間が示す自然の変化も教えられたお話でした。

富士山にもマリモがいるんだ、と驚きもして読み始めましたが、自然環境のこととか自由研究の意味(その後への影響)とか、いろいろ考えさせられた本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/06/15 21:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/18 16:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/20 11:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/03/18 17:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/09 09:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/18 11:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

7 件中 1 件~ 7 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。