サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. bk1さんのレビュー一覧

bk1さんのレビュー一覧

投稿者:bk1

653 件中 16 件~ 30 件を表示

紙の本

紙の本死者たちの中世

2003/08/28 16:03

目次

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

第一章 死骸都市・平安京
 死体放置の状況/死体の分布
第二章 死体放置の背景
 葬送と血縁/遺棄の場/京中の死人
第三章 貴族の葬送儀礼(1)
 臨終から出棺まで/臨終と遺体の安置/入棺/出棺
第四章 貴族の葬送儀礼(2)
 葬送/葬列/火葬/葬式の後
第五章 貴族の葬法
 玉殿と土葬/葬法と霊魂/墓の選定
第六章 共同墓地の形成
 諸人幽霊の墓所/二十五三昧/蓮台野の形成/鳥辺野と清水坂
第七章 死体のゆくえ
 可能性の検討/輿の力?/変わりゆく葬儀

系図/参考文献/中世京都死体遺棄年表

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者講演会のお知らせ

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

講演会のお知らせ

佐々木正人先生「アフォーダンス研究の現場から」
──『レイアウトの法則』『デクステリティ』刊行記念

日本のアフォーダンス理論(生態心理学)研究において著名な佐々木正人先生をお招きして講演会を開催いたします。

日時:8/24(日)14:00〜
会場:神田本店 8F特設会場
定員:100名様 入場無料
受付:三省堂書店神田本店 4階
TEL:03-3233-3312(代表)
※お電話またはご来店にてご予約受付中。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本管仲 上

2003/04/10 12:40

内容紹介

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 鮑叔牙(ほうしゅくが、鮑叔)は、周の都の召公(しょうこう)家へ学問修練のために上京する。都で家を探していた鮑叔は、管仲に声を掛けられ、果氏(かし)の孫娘の家に落ち着く。管仲にただならぬ気配を感じていた鮑叔が召公家に初めて訪れると、何と学問の師は管仲であった。
 鮑叔は初めは管仲に対して不信感を抱いていたが、次第にその魅力と才能に引きこまれていく。
 管仲には不遇がつきまとった。兄には学費まで浪費され、婚約者季燕の父熹氏に一方的に婚約破棄を申し出ていた。さらには、鄭(てい)の太子忽(こつ)に気に入られた鮑叔に鄭に招かれるが、間者と勘違いされ、暗殺されそうになる。失意の管仲は、鮑叔に商売をやらないかと持ちかけ、共に旅することとなる。この旅先の温で管仲は、後に妻となる梁娃(りょうあい)と出会う。
 この頃、鄭軍は北戎の兵と戦うこととなった。侵略された斉の僖公が、鄭に援けを求めたのである。斉が周王に援けを求めなかった事は、私的な同盟が最優先され、王命が尊重されなくなるという、新時代の到来であった。この北戎の兵をしりぞけたのが鄭の太子曼伯(まんぱく)であった。
 曼伯は斉との宴席で鮑敬叔に鮑叔を家臣に欲しいと伝えるが、斉の僖公はとっさに他国に鮑叔を採られることを惜しみ、すでに家臣になることが決まっていると答える。こうして、鮑叔は斉の国の公子小白(しょうはく)の傅(後見役)となる。そして管仲を推薦し、管仲は公子糾の家宰となり、陽のあたる場所にでる。しかし、斉は、僖公の長子諸兒(しょげい)が庶子であり、次の太子が誰になるかわからない状況で、戦乱の予感が立ち込めていた……。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本博士の奇妙な思春期

2003/02/14 20:13

目次

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

第1章 二極分化する思春期
 はじめに
 コミュニカティヴな思春期
 ひきこもる思春期
 思春期の両極化
第2章 「おたく」のセクシュアリティについて
 「おたく」とは誰か
 やおい文化の特異性
 セクシュアリティの非対称性
 精神分析の空間
 欲望の非対称性
 「ショタ」の問題系
 再び、精神分析について
 「虚構化」と「所有」
 創造者としての「おたく」
 おたく表現の変遷
 「スーパーフラット」空間
第3章 マインド・コントロールと解離
 「楽園」を訪問する
 ヤマギシ会とは
 脱会者への聞き取り
 解離状態の関与
 ヤマギシの子どもたち
 カルトとひきこもり
第4章 子どもたちの代理戦争
 ポケットモンスター再考
 「代理モンスター」もの
 「ポケモン」=「野生の思考」か?
 表現の系譜
第5章 境界例のためのレッスン
 減少する境界例?
 正しいBPDの作り方
 素材と治療者の資質
 治療における基本的理念
 継続と嗜癖化へ向けて
 分裂から解離へ
 ヒステリーの視点
 メディアと自意識の形成
 おわりに
第6章 孤立を恐れるな──しかし独善を恐れよ
 はじめに
 ひきこもれ?
 社会事象の精神医学化
 これさえなければ
 ひきこもりと犯罪
 隠喩としてのひきこもり
 おわりに
第7章 リストカットと去勢
 はじめに
 リストカットの「歴史」と特徴
 自殺・自傷と物語
 性差、処女のタブー、そして去勢
第8章 ゲームおたくとアウラ消費
 ゲームおたくの生活と意見
 「アウラ」の変質
 動物化か倒錯か
第9章 心理学への欲望、あるいは対抗の倫理
 社会の心理学化
 報道の心理学化
 誰が現実と虚構を混同しているか
第10章 セックスと死と金銭のタブー
 精神分析とシニシズム
 ひきこもりと性
 タブーとリアリティ
 換喩的な移動としてのタブー
 「死」と「お金」のタブー
 タブーから儀式へ
第11章 思春期と強迫システム
 二次性の「浅い強迫」について
 強迫と文化
 強迫の条件
 強迫のシステム
第12章 割れた鏡の思春期
 はじめに
 「専門性」の欠如
 メディアと思春期
 境界性人格障害からの経験
 ラカンの意義

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容紹介

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 項数806、総項目数1500余、230点を超すイラスト。
84年刊行の名著『世界文学にみる 架空地名大辞典』で割愛した地名を全て収録し、さらにジュラシック・パーク、ホグワーツなど最新の項目を追加、旧版の2倍の情報量をほこる超弩級幻想文学事典。ファンタジーファンにも絶対おすすめの一冊です。
 本書の真髄は、綿密な現地取材にもとづいた正確な情報と、なによりもその地を訪れたごとく味わえる臨場感でしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者コメント

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

●著者コメント●
 「京都らしいものが食べたい」。旅行者としてこの街にやってきた人たちにそうリクエストされて困ってしまった経験が京都人になら一度や二度はある。急いでガイドブックなど買ってきてあれこれ当たりをつける。が、どれも乙に澄まして気に食わない。だいたい、ふだん家で食べているものにどうして大枚を払わにゃならんのだ? と怒りがこみ上げてくる。
 なんとか店を決めて、いざ出かけてみたものの案の定「こんなもんが京都やと思われたら嫌やなあ」と悲しくなることがしばしば。
 私はそんな京都人と、京都を訪れるお客さんのために、本当に京都らしい食だけを選んで本にしてみました。京味の愉しさは豪華で手の込んだ贅沢料理だけではありません。京味はおつけものや豆腐や上生菓子にばかり宿っているのではありません。≪京都人のための京都の美味しさ≫をぜひ楽しんでいただきたいと思います。
(入江敦彦)

●内容紹介● 

 「瓢亭」の朝がゆ、「いづ萬」のはもそうめん、「パウンドハウス」のストロベリーショートケーキ、「八起庵」のかしわのすき焼き、「染井」のおぜんざい、「星柳」のタンシチュー…有名無名を取り混ぜて、本当に美味しい、京都の文化が詰まっている食べ物たちを、ビジュアル&エッセイでたっぷり紹介。ちなみに表紙は「アナ—キーなメニューがたまらない」という<京・はやしや>の抹茶パフェ。
京都生まれの著者の筆は縦横無尽。食べ物を語りながら京都の文化、気質をあますところなく紹介する極上の京都案内となっています。

●目次●
<巻頭ロングエッセイ>

・京都コーヒー…資本主義に喝! 目覚めよ我が魂と京都人は言った
・みたらしだんご…花には団子
・京都ラーメン…はんなり獣臭い
・北野下の森センター…聖域

・金平…ロビンソン未亡人のメニュー
・白味噌…呪われた雑煮
・スコーン…カンはヤカンのカン
・鯖寿司…馬に踏まれた午後
・大正パン…マクドナルドの敗北
・はもそうめん・・・倫敦の夏、京都の夏
・抹茶パフェ…哀しみに、ご馳走さま
・おばんざい…ロージの奥には何がある?
・タンシチュー…B級グルメを殺せ
・善哉…アンコ足りて礼節を知る
・千疋屋…出前オペラ
・にしんそば…毎日がピクニック
・ショートケーキ…天才老イ易ク、正統派ナリ難シ
・萩の家…駅伝美学
・ロバのパン…黄昏のメリーウィドウ・ワルツ
・豆乳ソフトクリーム…キョートの休日
・かしわのスキヤキ…福は寝て待て
・鶴屋吉信…京とは世界の中心である
・タイ料理…「どこでもドア」はないけれど
・古老柿…大人計画
・新福菜館本店…学食フォビア
・ロンドン焼き
・瓢亭の朝がゆ…金色の睡りにも似て
・たんきり飴…風邪に桃缶
・水餃子…中国のおばんざい
・タカラブネ…シュー・ア・ラ・エンターティメント
・紫蘇巻らっきょう…やめられない、とまらない
・コンニャク…夜泣、疳虫、タレコ封じ
・衛生ボーロ…花街のママの味

・水 京味渾々・・・あとがきのようなもの

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本シーフードベジタリアン

2002/09/02 14:01

多忙なビジネスマン&ウーマンのための新しいライフスタイルナビゲート本(内容紹介)

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

【内容紹介】
 無理なく、おいしく、外食も楽しみながら健康になる、多忙なビジネスマン&ウーマンのための新しいライフスタイルナビゲート本。

 生活習慣病の低年齢化や患者数の急増と、健康への興味は明らかに比例しているにも関わらず、それらに対応するための健康法は、気軽に無理なく実践できるものが少ないというのが現状です。世の中で紹介されている健康法は、極端に食事を制限するものや手間がかかるものばかりです。

 このような現実と矛盾して、その罹患率の急増が叫ばれて久しい生活習慣病においては、その名の通り、日々の生活習慣を改善するしか治療法がありません。特に働く人間にとっては、忙しい生活の中でも無理なく取り入れられ、最大の効果が得られる健康法でなければ意味がありません。
 この矛盾解消の救世主となるのが「シーフードベジタリアン」です。

●「シーフードベジタリアン」とは? その定義は?

・魚介類および野菜類を季節ごとに積極的に選択し、
・肉類、牛乳、乳製品、卵をできるだけ避ける、もしくは全く選択しない

 より広義には、「人生を楽しく生きるため、あるいはビジネスで成功を収めるために魚介類と野菜中心の食生活を自ら選択する」ライフスタイルであると言えます。
 「ベジタリアン」というと制限されるものが多く、栄養面でも偏ってしまい、結果的には病気になってしまうこともありますが、それにシーフードを加えた「シーフードベジタリアン」は、食べるものの選択肢が一気に広がり、楽しみながら健康を得る至福の健康法なのです。外食でも「食べるものがない」と困ることも全くなく、楽しんで食事ができます。

●積極的に食べたいもの、控えたいもの
・積極的に食べたいもの
魚介類(魚類・貝類、海藻類)
野菜類(野菜・果物、穀類、イモ類、豆類、キノコ類)

・控えたいもの
肉類(全ての動物の肉)
乳製品、卵黄(牛乳・チーズ・ヨーグルト・バター、卵黄およびそれらの加工品)

【目次】
第1章 シーフードベジタリアンで豊かな生活を
1 多忙なビジネスマン&ウーマンにピッタリの健康法があった!
2 シーフードベジタリアンの優位性
3 シーフードベジタリアンの愉しみ

第2章 シーフードベジタリアン入門編
1 「シーフードベジタリアン」の定義
2 今、なぜ「シーフードベジタリアン」か
3 ヒロ・ヤスオカ式栄養論
4 食材は「丸ごと」食べるべし!
5 積極的に食べたいもの、控えたいもの
6 「肉」よりも「魚」をオススメする理由
7 乳製品と卵黄について考える
8 「ベジタリアン」ではなぜダメか?

第3章 シーフードベジタリアン実践編
1 理想の朝ごはん
2 理想のランチ
3 理想のディナー
4 「こんなことも知っておきたい」Q&A

第4章 シーフードベジタリアン理論編
1 シーフードから摂れる栄養は身体に嬉しいことばかり
2 魔法のフィッシュオイルと血液サラサラ効果
3 代わりの効かない野菜の栄養素
4 考えたことありますか、「健康」の基準
5 血流と健康のメカニズム (1)ある企業の導入例
6 血流と健康のメカニズム (2)「ダイエットの大敵」を撃退
7 血流と健康のメカニズム (3)いつまでもみずみずしく
8 血流と健康のメカニズム (4)脳の活性化でクリアな頭脳を

第5章 シーフードベジタリアン効果をもっと高めるために
1 嗜好品と上手に付き合う
2 昔の食生活に学ぶ
3 自分でできるストレスコントロール
4 就寝時刻と睡眠時間の関係

第6章 あなたにも知ってほしい、「予防医学」について
1 シーフードベジタリアンは「予防医学」の観点から生まれた
2 忙しいからこそ健康状態をきちんと把握する
3 今、医療をとりまく環境
4 予防医学を志した経緯−「病気は治せない!?」
5 会員制で実現したかったこと

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目次

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

【帯コピー】
「時間がなくても、どんなに忙しくても智恵と愛情で家族のごはんが作れます。それは必ず家族の心の中に実を結ぶものなのです。」

【目次】
■はじめに

■料理を始めるまえに
  ・美味しい素材と美味しい調味料を選ぶ
  ・自分で加減をする
  ・献立の立て方

■時間を上手に使って
  ・作るときはたっぷり作る
    1 冷凍して、ストックする
    2 おかずの素になる、作りおき
  ・生ものを冷凍する
  ・よくやっていたこと
  ・いつも冷凍しているもの

■たれ・ソースを使う
  ・めんつゆ
  ・XOだれ
  ・朝ごはんのために特別なことはしない

■デザート

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大人のADHD当事者による本邦初の手記(内容紹介・目次)

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

【帯コピー】
伝票が書けない。仕事が終わらない。家事もヘタ。何をやってもうまくいかない。長続きしない・・・。

ダメOL→結婚→離婚→シングルマザーというコースをたどり、「うつ」に陥った私がたどりついたのは「ADHD」という診断だった。
仕事、家事、人間関係…。自分の「障害」をきちんと見つめ「ダメ人間」を返上しようと奮闘する「片付けられない女」のサバイバル・ダイアリー。

【内容】
 著者は短大卒業後大手企業のOLとなるが事務作業が苦手で転職、どの仕事も長続きしない。
やがて結婚をするが家事が苦手。それが遠因となり離婚に至る。シングルマザーとなり憂鬱な日々を送っていたとき、1冊の本「片付けられない女たち」(WAVE出版)と出あう。
 この本を読んで「自分はADHDだ」と確信した著者は日本で始めての大人のためのADHD法人を立ち上げ、ADHDの社会認知と当事者たちへの支援を求めて活動中。
 本書では、「片付けられない女たち」がどうやって社会でサバイバルしていけばいいのか、その方法がまとめてある。掃除編、ビジネス場面編、人間関係編、恋愛編、お局様との付き合い方、果ては上手なカミングアウトの仕方など、具体的で役に立つ内容。「私ってもしかしたらADHDかも」という疑問を感じる人にとってはもちろん、ADHDという障害を知る上でも恰好の1冊。

【目次】
第1部 えっ! 私って「ADHD」だったの!?
 1 ADHDとの出会い
 2 そういえば昔からヘンだった私
 3 社会人になって
 4 結婚してみて
 5 ADHDとの出会い、そして、自助団体の設立
 6 「片付けられない仲間たち」との日々

第2部 ADHDサバイバル・ガイド
 1 家事編
 2 身だしなみ編
 3 金銭管理編
 4 対人関係テクニック編
 5 恋愛編
 6 感情コントロール編
 7 カミングアウト編
 8 パソコン編
 9 ビジネス場面編
 10 仕事編

第3部 AZUREのサバイバル・ダイアリー
 毎日の食事は手間いらず/便利な機械は迷わず購入/苦労した金銭感覚/「片付けられない」ときはプロを呼ぼう/忘れそうなものは身に着けよう/<子供の時間>を決めよう/パソコンで人生が変わる!?/なかなか治らない「先延ばし」癖・・・他

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

【目次】

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

【第一章】
世界遺産学事始め

【第二章】
世界遺産と近代文学
 東大寺/春日大社/春日山原始林/興福寺/元興寺/平城宮跡/唐招提寺/薬師寺/法隆寺

【第三章】
隣接領域から文学を読む
 保田與重郎と『万葉集』/正倉院と森鴎外/飛鳥と松本清張/仏教美術と和辻哲郎/猿沢池と芥川龍之介/吉野と谷崎潤一郎/高取城と司馬遼太郎/世界遺産と辻邦生

【第四章】
世界遺産奈良・近代歴史文学年表
世界遺産登録と今後の課題

さくいん
執筆者紹介
あとがき

【★人文・社会・ノンフィクションサイト】へ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目次

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

基本は、人への優しさである
——アジアで初めてノーベル経済学賞を受賞したセン博士が提唱する、これからの世界像とは?
 (本書オビより転載)

【目次】

日本のみなさんへ p.3

◎危機を超えて ——アジアのための発展戦略—— p.13

 アジアとその発展についての一般的理解
 未来を創るための過去の評価
 経済発展とさまざまな制度の相互補完的な関係
 制度と自由
 日本の経験——公共活動と個人のチャンス
 人間的発展——東アジアの戦略
 東アジアの戦略と中国・インドの比較
 過渡期における危機と権利の剥奪
 最近の東アジア、東南アジアにおける危機
 危機から学ぶべき第一の教訓——発展における脆弱性
 第二の教訓——分裂する社会
 第三の教訓——人間の安全保障と公正
 第四の教訓——民主主義の役割
 第五の教訓——人間の安全保証とアジア危機と貧しい人々の声
 結びの言葉

◎人権とアジア的価値 p.61

 アジア的価値と経済発展
 一枚岩的なアジア観
 自由、民主主義、寛容
 秩序と儒教
 自由と寛容
 アクバル大帝とムガール帝国
 理論と実践
 国境を越える介入
 見解のまとめ

◎普遍的価値としての民主主義 p.101

 インドの経験
 民主主義と経済発展
 民主主義の機能
 価値の普遍性
 文化的差異についての論争
 議論の決着

◎なぜ人間の安全保障なのか p.135

 生存のための安全保障——健康、平和、寛容
 日常生活と生活の質
 情報とエコロジー
 尊厳、平等、連帯
 グローバリゼーションとグローバルなコミットメント
 国際的な取り決めとグローバルな構築
 未来の課題と遺産

◎アマルティア・セン 人と思想 (大石りら) p.151

 I. シャーンティニケタンの子供時代
 II. 経済学と哲学の橋渡し
 III. 人間的発展とは何か——人間の潜在能力アプローチと行為主体〔エージェンシー〕
 最後に

註 p.181

邦訳文献リスト一覧 p.189



【アマルティア・セン】
1933年、インド・ベンガル地方生まれ。ケンブリッジ大学経済学博士。98年ノーベル経済学賞を受賞。合理的な人間はみずからの利益を最大化するように行動するという人間観を批判し、貧困と開発に関する経済学的研究の他、哲学・倫理学などの関連分野にも健筆を奮う。

邦訳書:
『合理的な愚か者』 勁草書房
『貧困と飢饉』 岩波書店
『自由と経済開発』 日本経済新聞社
『不平等の再検討』 岩波書店
『集合的選択と社会的厚生』 勁草書房
『不平等の経済学』 東洋経済新報社

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本基本のアジアごはん

2002/01/17 17:25

内容紹介

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

【本文より】
ベトナム、韓国、タイ、インドネシア。近頃、さらに身近になったアジアの味。あつあつのご飯にぴったり合うおかず、チャーハンや麺、アジアンメニューのかずかずは、毎日のテーブルで活躍するはず。
手に入りやすい調味料や食材で、アジアンテーストに挑戦。「異国の味」と構えることなく気楽に作れるメニューを紹介しましょう。

【目次】
■食べ応え充分、アジアの野菜料理
・アスパラとえびの卵炒め ・生春巻き ・蒸しなすのごまだれ ・牛肉のピリ辛サラダ ・チヂミ ・野菜のフリッター ・チャプチェ ・じゃがいもとカリフラワーのカレー炒め ・ガドガドサラダ ・ナムル5種 ・ナムルのり巻 ・ビビンバ ・サモサ ・ベトナム風お好み焼き ・揚げ豚サラダ ・厚揚げのトマトバジル煮

■元気になる肉と魚のおかず
・鶏のから揚げ ・魚介のジョン ・タンドリーチキン ・いかの香菜炒め ・さばのピリ辛焼き ・揚げ春巻き ・チキンサテとコリアンつくね ・タイ風さつま揚げ ・ベトナム風豚の角煮

■うまみたっぷりスープと鍋
・トムヤムクン ・もやしと春雨のスープ ・鶏とクレソンのスープ ・えびときのこのスープ ・わかめスープ ・いかだんごスープ ・豆のスープ ・キムチチゲ ・豚肉とにらのすだち鍋 ・タイスキ

■おいしいの原点ご飯と麺
・豚ひきと野菜のカレー ・グリーンカレー ・ナシゴレン ・タイ風チャーハン ・汁ビーフン ・炒めビーフン ・野菜あんかけかた焼きそば ・もやしとピーナツの焼きそば ・韓国風牛丼 ・大根オムレツ丼 ・鶏としょうがのおかゆ

■魅惑のアジアンスイート
・マンゴープリン ・ココナッツミルクアイス ・ジンジャーアイス ・緑豆白玉しるこ ・タピオカミルク ・ごまの薄焼きクッキー ・ベトナム風プリン ・揚げバナナ ・チャイ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本基本のイタリアン

2002/01/17 16:15

内容紹介

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

【本文より】
お店では良く食べるけれど、うちで作るのはスパゲティくらいかしら、そんな声が聞こえてきそうな、イタリアンのメニュー。
でも、実は、とても 作りやすいのです。
そして、テーブルも華やかになるから、みんなを呼んでおしゃべりをする、ちょっとしたパーティのときにも大活躍。オリーブ油でにんにくを炒めているときのあの香り。それだけでイタリアの味のイメージが広がって、おいしいイタリアンを食べたくなってくるでしょう。その、香りをたてるテクニックから、まずはご紹介しましょう。

【目次】
■イタリアンのおいしさはにんにくのローストにある

■スパゲティとパスタ
・とっておきのスパゲティボロネーゼをつくる ・シーフードぺぺロンチーニ ・えびクリーム ・なすとひき肉 ・キャベツアンチョビ ・ハムほうれん草 ・きのこクリーム ・アラビアータ ・生ハムパルミジャーノ ・ボンゴレロッソ ・ガーリックきのこ ・たこブロッコリー ・ツナトマト ・カルボナーラ ・トマトとバジルの冷製 ・ブルーチーズ

■ピザ作りに挑戦
・王道のマルガリータを作ってみる ・生ハム、卵黄 ・オリーブ、マッシュルーム ・ベーコン、サラミ、ソーセージ ・唐辛子、玉ねぎ

■ラザニアに挑戦
・ラザニア

■リゾットに挑戦
・ポルチーニのリゾット ・えびのリゾット ・ベーコンのリゾット

■ニョッキに挑戦
・ニョッキ

・イタリアの食材 ・イタリアのハーブ ・イタリアのチーズ
作っておくと便利
・トマトソース ・アンチョビーオイル ・グリーンペースト

■アンティパスト
・ブルスケッタ ・ピーマンマリネ ・エスカベッシュ ・セロリボート ・カリフラワー&ブロッコリーソテー ・白身魚のカルパッチョ ・はまぐりのポッシェ ・カポナータ ・たことオリーブのサラダ ・いかのバジルソテー ・帆立貝のパン粉焼き ・ガーリックチーズ ・生ハムグリッシーニ ・カリカリチーズ ・アンチョビークロスティーニ

■メインのおかず
・フリットミスト ・いわしのオーブン焼き ・ミラノ風カツレツ ・チキンのトマト煮 ・サーモンソテー白ワインレモンソース ・ピッカータ ・鶏肉のソテーバルサミコソース ・すずきのロースト

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本事典哲学の木

2001/12/19 12:58

内容紹介

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

いまわが国で望みうる最高の執筆陣!
読み、考え、本当に哲学する画期的事典、ついに刊行。

《編集委員》
永井均/中島義道/小林康夫/大澤真幸/河本英夫/山本ひろ子/中島隆博

●項目数は400
もちろん主要な哲学者、思想家は総登場。プラトンもカントも、キリストもブッダも、フーコーもデリダもウィトゲンシュタインも、そして朱子も福澤諭吉も吉本隆明も。しかも、大項目主義ゆえに、彼らの思想の性格や位置づけが、よくわかる。

●項目例──
永井均「私」、大澤真幸「ファシズム」、中島義道「時間」、河本英夫「生命」、中沢新一「あ」、野矢茂樹「論理」、小林康夫「映画」、山本ひろ子「元」、中島隆博「殺す」など


《本書の特色》
1 徹底した大項目主義。
各項目にもっともふさわしいと思われる筆者が、たんなる学説の紹介ではなく、自らの思考の回路も示しながら「哲学する」事典。読者も読むことで、筆者とともに哲学することができる、まったく従来にない哲学事典です。

2 魅力的な編集委員の起用。
学界のみならず、現代の日本の読書界に刺激を与え続けている注目の哲学者、研究者による編集です。項目の立て方、内容にその意見が反映されており、今の日本の哲学思想分野の、望むべき最高水準を知り、その成果を経験することができます。

3 西洋偏重にならない。
従来、哲学といえば主としてギリシア以来の西洋哲学を指すのが普通でした。しかし、哲学は西洋だけのものではありません。イスラーム、東洋思想、日本思想などを幅広くとりあげ、哲学を西洋の枠組みではなく、人間の根源的な思考のいとなみとして、とらえ直します。

4 詳細、便利な索引。
あくまでも事典ですので、引きやすい詳細な索引をそなえてあります。一つの用語や人名が、どのような文脈のなかで、どのような意味で使われるのかがわかります。辞書によくある同語反復的な解説ではなく、そのこ言葉の生きた用法、意味を知ることができます。

5 充実した参考文献。
各項目の末尾には参考文献が付されており、さらに深く学びたい人のガイドになります。

6 わかりやすい文章。
哲学はともすれば難解なものと見られがちです。なじみの薄い専門用語と、翻訳調、論文調の文章であることが、その主たる原因です。しかし、哲学は本来、この世のしくみとか、原理とか、あるいは人間とは何だろうという、誰もがいだく疑問に答えようとするスリリングな学問です。この事典では、そのような関心のある人なら誰にでも読める、平明な文章で貫かれています。だから、読める、わかる、そして考えられる、まったく新しい事典なのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本岩波イスラーム辞典

2001/12/19 12:54

内容紹介

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

<イスラーム復興>のうねりを読み解く『岩波イスラーム辞典』

■編集委員:
  大塚和夫(都立大学助教授 社会人類学)
  小杉 泰(京都大学教授 イスラーム学・中東地域研究)
  小松久男(東京大学教授 トルコ・中央アジア史)
  東長 靖(京都大学助教授 イスラーム思想)
  羽田 正(東京大学教授 イラン史)
  山内昌之(東京大学教授 イスラーム史・国際政治)

■四六版・上製・函入・1200頁
■約4500項目
■写真・図版多数
■予価 7,500円
■2002年2月22日刊行予定

イスラームについての正確な知識なくしては、現代世界は理解できない。中東だけでなくイスラームの影響の及ぶ全世界を対象とし、宗教・歴史・政治はもちろん、社会・文化・生活までを平易に解説する。近現代をとくに重視し、今日の世界情勢の把握に必要不可欠な情報を満載。4,500項目により、イスラームの全貌を読み解く。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

653 件中 16 件~ 30 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。