ジュンク堂書店 大阪本店書店員レビュー一覧3ページ目
ジュンク堂書店 大阪本店書店員レビューを100件掲載しています。41~60件目をご紹介します。
検索結果 100 件中 41 件~ 60 件を表示 |
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
枕草子 能因本 (【笠間文庫】原文&現代語訳シリーズ) 清少納言 (著)
印刷技術の無い時代、...
印刷技術の無い時代、人々は「口伝」や写本で「物語」を共有した
その伝播の中で、語り主によってディテールが変化してゆくのは自明の理である(現代日本で例を挙げるなら、落語や講談であろうか)
枕草子にも様々な異本が存在するが、この【能因本】は、時の大納言・藤原行成の取り上げられ方が秀逸である
行成といえば三蹟の一人として数えられるが、彼の藤原道長の懐刀としての、冷徹な政治家の一面が、能因本ではそこかしこに取り上げられている
清少納言の「夜をこめて……」は、小倉百人一首に収録されている和歌として有名であるが、この和歌は行成とのやり取り(というか駆け引きデスネ)の中で生まれたものだ。清少納言の才気煥発な自己顕示性を併せ考えると、この行成の描き方もまた、付き合う男性の地位で自身のヒエラルキーが決まってしまう平安女性社会においての自己主張のあらわれではないかと想像してしまうのである
人文担当
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
駿河相模の武家社会 修訂再版 福田 以久生 (著)
源平合戦から期から戦...
源平合戦から期から戦国までの地域史。
著者が死ぬまで赤を入れ続けた旧著を元に、修訂版として再刊された。
中世武士の多くがこの地域から出ており、その実相を、中世社会の様々な事例を取り上げて一面を明らかにした。
達意の文章とともにフィールド研究の手本ともいうべき本だが、それだけにとどまらず歴史の面白さは畢竟、地域史にあると思わせる。
人文担当
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
世界で一番美しい人体図鑑 奈良 信雄 (監訳)
”美しすぎる○○”流...
”美しすぎる○○”流行りの今、「世界で一番美しい」とやすやすと謳ってよいものか?と思いましたが、装丁・内容共に書名にふさわしい美しさです(装丁の青がとりわけ綺麗)。
「人体図鑑」=「ためになるが生生しくてちょっと・・・」という印象をこれまで持っていましたが、読後に覆りました。
フィルムシートの両面にイラストが印刷されたページでは、器官を表と裏から
観察できます。
価格もお手頃。夏休みに親子でご覧いただきたい1冊です。
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
美容皮膚科外来実践マニュアル レーザー・シミ・スキンケア・ニキビ・メイクアップケア 川田 暁 (編集)
韓流コスメに、ウン万...
韓流コスメに、ウン万円のクリーム、サプリメントも飲んじゃう!?
…世の女性たちの「美容」に対する情熱は止まることがありません!
だからこそ、皮膚のスペシャリストに必要なのも
「美容皮膚科」のマニュアル
シミの患者さんに「先生!レーザー治療して下さい!」って言われたって、すぐに出来るもんじゃないし…
ニキビの患者さんだって、こっちにとったら「尋常性坐瘡」であっても、巷の知識で、勝手に自己流ケアされて、さらに悪化させている患者さんたちがいっぱい~
そんな悩める患者さんを救うのは皮膚科医のアナタしかいません
大阪本店 医学書担当者(うちの先生はスゴイよ)
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
災害時のこころのケア サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き アメリカ国立子どもトラウマティックストレス・ネットワーク (著)
「こころに傷を負った...
「こころに傷を負った人」に接するすべての人へ
何をやるべきで、何をやるべきでないか。
このことは災害後の正確が出ない問題であります。
そして何をしたとしても、後悔が残ることだと思います。
ですが、それが仕事であれば、向き合わなければなりません。
今現在、これから先、クライアントと向き合う時のために、一度、こちらを読んで見て下さい。
アメリカの本なので、ドライな部分がある分、逆に冷静なマニュアルとして受け入れられます。
このマニュアルが頭にあれば、実際にクライアントと向き合う際、あなた自身が楽になれると思います。
テーマとしては重いですが…だからこそ読んでいただきたい!
大阪本店 医学書担当者
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
拡張するファッション アート、ガーリー、D.I.Y.、ZINE… 林 央子 (著)
林央子さんは、わたし...
林央子さんは、わたしたちが信じる世界の体現者のひとりだ。この本の中には既に雑誌などで読んだことのある記事もあれば、初めて目にする内容もあった。けれど全体を通じて自分の「憧れ史」をふりかえるようなノスタルジーを感じずにはいられない。もちろん、大・大・大大先輩の交友録といえるようなものなのだけど。個人的なことをいうと、お小遣いをためてX-girlを買っていた10代前半や、服部一成がアートディレクターを務める流行通信をすみからすみまで読みつぶしながら、自分の憧れマップを作り上げていった学生時代。grafにスーザン・チャンチオロの展覧会を見に行ったこと。わたしの「カッコイイ」基準はそうやって作られていった。今のわたしにとってファッションは消費されるものではなく、誰かと出会ったり、自分を伝えたりするもの。わたしたちの世代にわりとあるだろうこの感覚は、林央子さんのような人たちが20年かけて作ってきてくれたものだ。この本は20年間のきらめきそのものだ。
大阪本店 桟奈津子
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
100歳まで歩ける!クノンボールエクササイズ 「1日5分」で健康長寿 久野 信彦 (著)
楽しく足をきたえて、...
楽しく足をきたえて、100歳まで自分の足で歩きましょう!
ボールが付いているため、買ったその日から始められます。
災害時など、最後は自分の足だけがたより。
老若男女に役に立つ本です!
健康だけでなく、ダイエット効果もあります◎
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
これを英語で説明できますか? 外国人が知りたいニッポンの不思議 デイビッド・セイン (著)
英会話書籍にありがち...
英会話書籍にありがちなタイトルと侮るなかれ。
イマドキの日本語を、リアルなJapanを、英語で伝えるのにピッタリな表現がたくさん紹介されています。
表紙の「もう、サムライはいません。」(There are no more Samurai.)からしてなんか凄い。
Chapter5「娯楽・カルチャー」編に至っては、読み物としても楽しめる充実した内容です。
この本を読めば、「ノリツッコミ」や「アラフォー」を英語で的確に説明できるように!
日本の文化をどんどん英語で発信していきましょう!!
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
女子の古本屋 (ちくま文庫) 岡崎 武志 (著)
古本カフェ、古本バー...
古本カフェ、古本バー、ギャラリー併設の古本屋、カレーが売りの古本屋、雑貨が豊富な古本屋、洋服を見るあいまに古本を買う。そんなこともよくあること。古本は古臭くて、おじ様たちだけが熱心に買いあさるものではなく、いまや若者たちや女子たちのあいでにも立派に市民権を獲得している。こんなふうに古本屋という特殊な文化が若者たちのあいだにもすっかりなじんでしまっているのは、彼女たちのおかげではないだろうか。この本には13人の古本屋が登場する。しかも全員、女性だ。古本屋を始めることになった経緯を一人一人紹介しているのだが、それはそのまま一人の女性の人生垣間見ることになる。わたしは彼女達に憧れている。そしてその憧れを持ち続けながら、働いていこうと思った。そういう本だ。文庫担当 桟
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
ドラッグストアQ&A 薬・健康食品・化粧品・ベビー・生活用品の情報BOOK Part2 尾関 孝英 (監修)
前作もとっても人気で...
前作もとっても人気でした!
それはドラッグストアで働くあなたの大きな味方になっていたからでは!?
今回もその期待を裏切りません!!!
例えば人気の品々について、
「リアップとカロヤンの違いは?」「アリナミン錠シリーズの違いは?」から、「生理を遅らせる薬はないの?」「日焼け止めはどのようにして紫外線を防ぐの?」
果ては、「寒天もゼラチンも便秘に効く?」
正直なホンネ、「そんなん知らんがなぁ~」
そして、それでも済まされるのかもしれませんが、同じ接客するならお客さんの質問にバシッと答えられた方がかっこよくないですか?
そしてアナタ自身の知識にもなって、ドラッグストアで働くことがもっと面白く、楽しくなるはずです。
大阪本店 医学書担当
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
みるみるナットク血液疾患 病態生理がわかればケアがわかる 須永 真司 (著)
まずはページの側面を...
まずはページの側面をご覧ください!
あら~虹が出ましたよ(☆。☆)
白血病やリンパ腫、貧血・・・実は血液の病気っていっぱいあるんです。
ですが、実はよくわかってないこと多くありませんか?
「全くわからない」でごまかしている新人さんも、「そんなことできない」でごまかしているベテランさんも、この本を読んでみませんか?
「なぜこの検査で?」「ああ、そういうこと」「どうして、この治療?」「ああ、それでか」わからないことがわかれば面白い!
えっ!?「血液」ってこんなに面白かったんだ!
ねっ、虹が出ればイイ事あったでしょ(^○^)
最近本当に虹を見た医学書担当者
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
つまさきだちの日々 (幻冬舎文庫) 甲斐 みのり (著)
自分のことを「女の子...
自分のことを「女の子」と言うのは、なんだか気恥ずかしくてためらってしまうものだが、甲斐みのりさんの本には、まさしく「女の子」がつまっている。かわいいものに憧れる。その憧れは熱心に本を読んだり、どこかに実際に足を運んだりする動機づけになる。古いものを大切にすること、一人で過ごす夜の時間、恋につきまとう複雑な感情・・・。そんなつれづれを読んでいると、気の合う女友達とパジャマパーティーでもしているような気分になってくる。にしてはガールズトークが詩的すぎるだろうか。きっとセンチメンタルな夜なんだろう。文庫担当 桟
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
日本一わかりやすい国語の読解力の授業 まつがく式 個別指導塾まつがく (編)
本を読むのは好きです...
本を読むのは好きですか?
好きじゃないのなら、残念。本を読むというのは「限りなく広い世界を自分のものにするためだよ」と、個別指導塾まつがくのアフロッカー先生も言っています。
この本は一応、中学生のための受験問題集。
ですが、本文をほとんど書き写すような穴埋め問題が主という、とても、問題集とは思えないレベルのものになっています。
それは、この本が、本を読むのがキライな、国語が苦手でさっぱりわからない、生徒たちに、本の読み方を教え、本の世界の面白さをわかってもらおうという目的でつくられているからです。
読解力をつけるとか、偏差値を上げるとか、そんなレベルではない、今まで一度も勉強したことのない、けれど勉強の必要性を感じている生徒に最適。
一冊やり終えたときには、宮沢賢治、芥川龍之介、夏目漱石といった文豪たちの文章を読めたという達成感もあることでしょう。
最近中学学参では「やさしい」「わかりやすい」ブームですが、このまつがくシリーズより親切で本当に勉強が苦手な人のことを考えているものはない、とアフロッカー先生ファンのわたしは思います。
学参担当 山本
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
江戸に学ぶエコ生活術 アズビー・ブラウン (著)
約25年に渡り、日本...
約25年に渡り、日本各地の風習・風俗に触れ、江戸時代の人々の暮らしぶりに着目した著者が、その時代の暮らしを支えていた技術や構造、デザインに至るまで、自筆の活力に満ち溢れた豊富なイラストで紹介している。重力を活用した水の供給システムから、風雅な趣と心の安らぎを人々に与える武家屋敷まで、機能的且つ優秀なエコ生活技術を紹介し、現代の生活に適用する為の提案も詳細に行っている。「足ることを知る」とは一体何なのか。豊かな心をもって当時の日本を生き抜いた江戸の人々の生活ぶりを、この書籍からとても身近に感じることが出来た。第一歩として、お洒落で機能的な江戸箒から始めてみようと思う。
人文科学書担当 野田
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
日本中世土地制度史の研究 網野 善彦 (著)
現在、こういった網羅...
現在、こういった網羅的な研究書が少なくなった。大学改革による研究環境の悪化が一因とも思われるが、それ以上に研究者の根気が無くなったのではないかとも思う。それはともあれ、同書は著作集に含まれていない論文も多く、同氏の研究の背骨とも言えるもので、こういった個別荘園研究の集積の中から、独特な発想が生み出されたのだと思う。単なる思いつきではなかったからこそ、一世を風靡したのではないか。残念乍ら現在は出版社にて品切ではあるが、流通在庫を探して読む価値は充分にある。
人文科学書担当 岡村
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
ディズニーの英語 コレクション1 Winnie the Pooh 石原 真弓 (英文解説)
ディズニーの世界に浸...
ディズニーの世界に浸りながら楽しく英語が学べてしまう!そんな本が登場しました。
かわいいプーさんのイラストが満載の本文。難しめの単語は欄外に日本語訳が書かれている親切設計。文中に出てきた使えるフレーズや役立つ文法事項をおさらいするコーナーが各話ごとに設けられていて、もちろん全文対訳付き。更には英文朗読CDまで!
全6話のストーリーを読み終わる頃には、あなたの英語力がアップしていること間違いなし!
2巻は「ファインディング・ニモ」、「モンスターズ・インク」、「リロ&スティッチ」の豪華3本立て、3巻には「トイ・ストーリー」が収録されています。
併せてご覧ください。
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
リラックス外来トーク術 じゃあ、死にますか? 新見 正則 (著)
「なんなのこの題名」...
「なんなのこの題名」
しかし読んでみると、医者も立派なサービス業。
しかも、人間の一番大事なもの「命」扱う。
この世で一番大変なサービス業かもしれません。
ファストフードの店員みたいに、可もなく不可もないトークなら楽は楽。
今流行りのホテルマン風・・・・病院はホテルじゃないんだよ!?
外来診療に模索中の先生方、ぜひ新見先生のトーク術を仕入れてあなたなりのサービス業トークをしていってください!
大阪本店 医学書担当
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
天の聖痕 the rebellion (TOKUMA NOVELS(トクマノベルズ)) 若木 未生 (著)
コバルト文庫で出てた...
コバルト文庫で出てた、ハイスクール・オーラバスターシリーズの約7年ぶりの新刊です。
タイトルにあるように、メインキャラはほぼ高校生です。
舞台は現代、東京。
主人公、崎谷亮介は昔から人とは違うものが目に視えた。
人の闇に<妖の者>は憑き、人を喰らう。
<妖の者>を<空の者>が喰らう。
終わりの無い連鎖。
そうやってずっと人間の知らないところで<妖の者>と<空の者>は戦ってきた。
亮介は<空の者>の神格・加羅王を宿した青年、斎伽忍と出会い、
戦いに身を投じることになる。
そこから1年ぐらいのいろいろな話はこの本の最初の4ページに
あらすじとしてまとめられてるので、それを読んでいただいて。
忍の下には術者と呼ばれる常人にはない力を持った者たちがいて、
その中に里見十九郎がいる。
前作「オメガの空葬」から続いて今作も十九郎の話。
戦いの行く末も気になるところですが、一番の魅力は人間模様。
仲間との関係、信頼と裏切り、自分の想いと相手の気持ち。
独特な若木先生の言葉と空間にどっぷりはまっていただければと、思います。
コミック担当
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
医学生・レジデントのための医学書ガイド 52の講座・研究室の必読書を網羅! 富野 康日己 (監修)
「へぇー、どうりで売...
「へぇー、どうりで売れてる訳だ!」
順天堂大学の52の講座・研究室の先生方が
各講座・研究室ごとに3冊のオススメ書を紹介されています。
「なるほど…」と思う本の中に、
アッと驚く本もあったり!!!
とりあえず、立ち読みでもいいので、読んでみてください。
そして、そこから、あなたに必要な医学書を選んで、
お買い上げいたたければ…幸いですvV
大阪本店医学書担当者
書店員:「ジュンク堂書店大阪本店」のレビュー
- ジュンク堂書店
- ジュンク堂書店|大阪本店
TOKYO 0円ハウス0円生活 (河出文庫) 坂口 恭平 (著)
世界中の美しいもの、...
世界中の美しいもの、美味しいもの、一流のもの、流行の最先端のものが集まる大都会、東京。わたしたちは「欲しいもの」を買うために働き、賃金を得る。そして土日にはその労働の気晴らしに金を使う。そしてまた働く。そんな大都会東京で1円もお金を使わずに暮らす人たちがいるらしい。「ぜーんぶタダの理想の暮らし」、まさにユートピアだ。そうです、彼らはホームレス。だけど、彼らから学ぶことは多い。欲しいものをお金で買う。それが当たり前の世の中だけど、自分たちで工夫してなんだって作ってしまう彼らの生き方は究極のDIYだ。それは最近の若者文化にも通じるものがある。もちろんお金はあったほうがいい。でもお金で買わなくても、作ったらいいじゃん!!わたしもこの生き方を採用したいと思う。(できることからね!)文庫担当 桟奈津子