サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 1,162 件中 1,111 件~ 1,140 件を表示

理解することはまず知ることから!はじめてのイスラム本

お気に入り
13
閲覧数
1092

今後、ビジネスや観光などでイスラム教徒に知り合う機会は増えていくでしょう。イスラムというと、なんとなく怖いイメージが先行してしまうかもしれません。しかし、偏見を持たずにグローバルな視点でコミュニケーションをとっていくことが必要とされます。紹介する本で、まずはイスラムの文化や宗教に触れてみませんか。

近いのに意外と知らない台湾を知り、行ってみたくなる本

お気に入り
6
閲覧数
1004

台湾といってすぐ思い浮かぶのは、バナナ・南国・親日・中国茶・中華料理などでしょうか。日本から手軽に行ける海外ですが、日本人は隣りの国についてあまり詳しくありません。紹介するのは、女性の目線で書かれた台湾本。どの本もどこか温かく、台湾にあまり興味がなかった方でも、現地に行ってみたくなるでしょう。

社会で生き抜く必須スキル!?「交渉」を知り実践するために読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
892

ビジネスだけでなく人生において、「交渉」はこれからより一層、重要性になるといわれています。交渉について、また交渉力をつける方法を学びたい人もいるでしょう。しかし一言に交渉といっても多岐に渡ります。そこで、私たちが普段経験する日常的なレベルから国際的なレベルまでの交渉を学べる本を集めました。交渉の有用性と成功の秘訣が見えてくるでしょう。

100万種類の虫の世界。好きな人も嫌いな人もとりあえず知ろう!

お気に入り
11
閲覧数
4430

100万ともいわれる昆虫の種類。子どもの頃は遊び友だちだった彼らも、次第に邪魔で汚い害虫として嫌われていきます。家の中でも、これだけ種類があればいくらきれい好きといえども同居同衾しているのでしょう。 最近では食料問題を解決する方法として、昆虫食が注目を浴びています。そんな昆虫を知るための本を紹介します。

暑い季節にも鳥肌、気味の悪い人間が出てくる5冊

お気に入り
21
閲覧数
2545

少しでも涼をとりたい、そんな人にお薦めの「気味の悪い人」のお話。実際に身近にいたら涙目になるほどイヤですが、本の中ならある種のカタルシスを満たしてくれます。 もし一度でも「気味の悪い人」と関わることになったら、後の人生に大きく響くに違いありません。少しでも気配を感じたら、脱兎のごとく逃げましょう。私はそのつもりです。そんな心構えを意識させてくれる5冊。

モノの捨て方・持ち方を見つめ直す5冊

お気に入り
279
閲覧数
17514

少し前に長く住んでいた部屋を引っ越すことになり、大量のモノを捨てることになった。これからの人生に何が必要なのか、これからどう暮らしたいのかという答えを探しながら、片づける項目のある本を片っ端から読んでみた。そのときに参考になったもの、その後リバウンド防止のために読んだものの中から、おすすめの5冊をピックアップ。

「がん」の寛解をめざして日々どう生きるのかを知る5冊

お気に入り
16
閲覧数
1610

現在では2人に1人が「がん」にかかると言われており、誰にとっても他人事ではない。「がん」については多くの本が出ているが、診断後に、それぞれの方がどう生きようとしたのかを知る4冊と、こんな先生に伴走してほしいという一冊を選んだ。                                               

苦難、選択、抗えない血――。ライフヒストリーから時代、社会を知る。

お気に入り
16
閲覧数
2107

逃れられない貧困、戦禍、父母・きょうだい、夫婦、友だち・・・ 。その中でどのような選択をしたのか、せざるを得なかったのか。ライフヒストリー(自伝・評伝) は読みやすい。だが5作は一気に読ませる物語性に富んでいるだけではない。生き方の手がかりも提供する。戦争、殺人などの極限の中、彼らの選択した結果は――。自らの生き方の参考にも。

混迷のイギリスと欧州を読み解くための最重要人物、チャーチルを知ろう!

お気に入り
31
閲覧数
5416

EU離脱決定からの女性首相誕生で、混迷と興奮の渦中にあるイギリスですが、こんな局面では必ず引用されるのがウィンストン・チャーチルです。第二次世界大戦時の首相で、戦後の国際社会の土台を築いた超大物リーダー。いまのEU問題も中東問題も彼の功罪抜きには語れません。チャーチルを知ることで、確実に世界の見方が変わります。

台湾は意外に奥が深い!知れば知るほど台湾への旅がもっと面白くなる

お気に入り
59
閲覧数
3035

台湾は日本人旅行者に大人気の旅先。でも、多くの方は台北市内と有名観光地を巡っただけで、台湾旅行を終わらせてしまいます。それではもったいない!噛めば噛むほど、知れば知るほど、台湾の旅は面白くなります。旅のお供に連れて行って現地で読むのも良し。台湾初心者だけでなく、リピーターの方にも興味深い台湾関連本を選んでみました。

猫ブームに?次にくるのは狼でしょ?狼に本当の姿に迫る5冊

お気に入り
27
閲覧数
1770

何度目かの猫ブームですが、犬派な僕は次にくるのは狼だと思った。狼は、長年悪いイメージを背負わされてきていた。確かに家畜などには多大な被害をもたらしてきたのも事実だが、それは人類の自然への間違った進出によるものなのかもしれません。いま、改めて自然を考える上で、家族という枠組みを考える上で、狼の生態は大いに参考になる。

この女がすごい!5冊

お気に入り
12
閲覧数
1173

小説の中に出てくる女にも、現実にいる女に対して持つような親近感や嫌悪感など特別な感情をもつことはよくあります。夫殺しの妻の境遇に、「こんな男なら殺して当然だよ、うんうん」と共感したり。つかの間の友だちが出来たみたいなものですね。ですがそんな私がしばしば気になるのは、男性作家が描くヒロインの現実感のなさ。こんな都合のいい女(美人)いねーから!!今からご紹介する女たちは私が好きな女ばかりです。

乾いた夫婦関係・・・男が知りたい実情と仲良くするための本

お気に入り
10
閲覧数
2066

相思相愛、結婚した時は一生この人と生きていこうと思っていたのに、なんでこんなことになってしまったの?そんなことを思う夫婦もいらっしゃるのでは?諦める前に、お互い何を考えているのかまずはよく知って、そして向き合うことが大事なはずです。再びあの頃日に戻るため、妻が考えていること、そして仲良くするために必要なことがわかる本をご紹介します。

幸せって何?結婚について考えさせられる小説5選

お気に入り
16
閲覧数
19083

時代は変われど、ある程度の年齢になると悩んでしまうのが「結婚」。それさえ手にすれば安定した人生が開けると思ったら、どうもそうではないようです。むしろ、悩みは増えるばかり?きっとこの小説たちが教えてくれる「結婚」は現実よりもはるかにリアルなはず。既婚の友達の話よりもきっと心に残ります。

なぜか日本がテーマのテレビバラエティーや雑誌などが大人気!日本というタイトルがついた究極の日本本5冊!

お気に入り
2
閲覧数
1142

今やテレビ番組はどこも「日本がすごい!」「日本はサイコー!」という自画自賛番組が圧倒的に多い!そんな日本好きにも日本に興味がない人でも楽しめるある意味エンターテインメントな日本本を5冊紹介!

世間を騒がすドラッグ問題を取り上げた衝撃の5冊!

お気に入り
6
閲覧数
1343

覚せい剤や大麻所持で逮捕される芸能人のニュースがあとを絶たない。 芸能界だけでなく、一般社会での覚せい剤での逮捕者は毎年1万人を超えるという事実も。。 何故人間はドラッグに溺れるのか?そんなドラッグの表と裏を暴露した禁断の5冊!

かくかくしかじか問題!グループ解散、恋ネタなどなど、芸能界タブー本

お気に入り
0
閲覧数
1622

ある意味の日本のタブーとなっている芸能界。芸能事務所、暴力団、政界、マスコミのブラックな裏側を赤裸裸に暴いた驚愕の暴露本が存在している!これらは大手メディアが絶対に触れることができないまさに闇・・・。新聞、テレビが取り上げることができない衝撃の5冊!

障害があるからこそ、燃え上がる(萌えまくる!?)恋がある・・・!

お気に入り
5
閲覧数
887

恋愛というものは、障害があるからこそ、より燃え上がり、ドラマチックに展開するものではないでしょうか。立場、身分、種族などなどの壁があり、それ故に盛り上がり読者の心が萌えまくる、甘くせつなく激しいオススメの恋物語の数々を、趣味全開でご紹介させていただきます!!

知れば知るほど考えが変わる!?自閉症の子どもが見ている世界

お気に入り
17
閲覧数
5610

「アスペルガー症候群」「ADHD」「高機能自閉症」「学習障害」などは、「自閉症」という言葉が一人歩きして、偏見や誤解が生まれています。「自閉症」の言葉から、心を閉ざして他人と協調できないイメージがあります。しかし、人間には誰にでも苦手な分野や好奇心の偏りがあります。正しく理解して偏見や差別を解消するための本を集めました。

YOUたちもびっくり!日本文化の懐の深さを知る本

お気に入り
16
閲覧数
1568

ポケモン、妖怪ウオッチなど日本発の「カワイイ」キャラクターはいまや海外でも大人気です。モンスターも妖怪も本来は恐れるべき対象なのに、それを「カワイイ」で包み込んでしまう日本文化の懐の深さは、日本人だけでなく諸外国から日本に来られたの人々にとっても魅力的なようです。懐の深い日本文化を学べる本を集めました。

「バリ島物語」の背景を知り、バリ島という宇宙について考える5冊

お気に入り
23
閲覧数
3899

私の著書『バリ島物語』。原作は1937年に出版されたヴィッキー・バウムの小説で、1905年実際にバリでおきた集団自決を扱っています。第二次世界大戦前、大国の植民地争いの中で、バリ島がいかに観光地化され、その宗教、文化がのこされていったのか、知ることでバリ島という小宇宙の全体が見えてくるのです。

世の中はタブーだらけ!そんなタブーの中のタブーといえば封印!知られざる封印本5冊!

お気に入り
15
閲覧数
4779

タブーと呼ばれてるものは本当にタブーなのか?禁断、都市伝説・・・。世界中にある触れてはならないいろいろなもの・・・。そんなタブー中のタブーである封印されてしまったものとは?封印されてしまった究極の5冊!

ドキュメンタリー映画化したい驚愕の5冊!

お気に入り
34
閲覧数
3350

ここ数年人間ドキュメンタリー映画が世界的にも話題!アカデミー賞最優秀ドキュメンタリーを受賞したエドワード・スノーデンの「シチズンフォー」、エイミー・ワインスタインの「エイミー」、そして高倉健のドキュメンタリー映画「健さん」など日本でも次々とドキュメンタリー映画が製作されている。ドキュメンタリー映画化したら確実に話題になる5冊はこれだ!

家族の幸せために「主夫」という選択を検討!?専業主夫を知るための本

お気に入り
6
閲覧数
3026

男性が家に入り家事や育児をする専業主夫の家庭は、年々増えています。年収や健康上の理由、妻の転勤など、きっかけはさまざまでも目的は一つ、家族が笑って幸せに暮らすことです。そのための戦略としての「主夫」という選択肢を前に、その生活について知るための読む本を集めました。男女の役割にとらわれない家族の形がわかります。

夜空を見上げ・・・光り輝く星についてもっと知りたいと思ったときに読む本

お気に入り
47
閲覧数
7865

あなたはどんなときに、星を見上げますか?落ち込んだとき、ロマンチックな気持ちに浸りたいとき、あるいは知的探求心からでしょうか。今見ている夜空の光は、何万光年もはるか過去に輝いた星の光です。過去が映し出すものから私たちは、現在の生きる希望や未来への安心を得ています。星という不思議な存在が、いっそう光り輝く本を集めました。

知れば知るほどおもしろい!わかりやすい入門書からはじめるギリシャ神話

お気に入り
55
閲覧数
40468

文学に限らず映画・ゲームなど、さまざまなコンテンツ作品がギリシャ神話をモチーフにしています。しかし、なんとなくはわかるものの、本元のギリシャ神話は難しいと思って敬遠している方が多いのではないでしょうか?そこで、はじめてギリシャ神話の世界に触れる人でも、わかりやすくて楽しく読める本を紹介します。

ファンも知らなかった一面が見られる!?まったく異なる分野の異業種対談本

お気に入り
5
閲覧数
1059

音楽家と小説家、棋士と翻訳家、評論家と数学者など、専門分野がまったく異なる2人の対談をまとめた本を紹介します。専門にしていることが離れている相手との対話だからこそ、お互いの意外な側面を引き出し合った対談になっています。それぞれのファンの方も、初めて見る彼らの一面を覗くことができるはずです。

過激派組織を連想してしまう人に。イスラム教とイスラム世界を知るための入門書

お気に入り
10
閲覧数
2392

イスラム教と聞いて、あなたはどんなことを連想しますか?ISISやアルカイダなどの過激派や、テロのイメージが先行していませんか?イスラム世界はとても遠い世界のように感じますが、日本国内でもイスラム教徒は増えていて、各地にモスクもあります。だんだんと身近になるイスラム教とイスラム世界について、正しく知るための入門書を紹介します。

あの大震災を風化させてないために。3.11を深く知ることができる本

お気に入り
11
閲覧数
1187

2011年3月11日に起こった東日本大震災。家屋倒壊、津波、原発事故・・・、いまだに被害の全容を把握するのは容易ではなく、断片的な情報しか知らない方も多いでしょう。当時何が起きて、人々が何を感じたのかを知ることは、震災の風化を少しでも阻止し、被災した方々の気持ちに寄り添うことにつながります。その一助となる本を紹介します。

沖縄をもっと知りたい、楽しみたい人に。ディープな沖縄に魅せられる本

お気に入り
10
閲覧数
1239

離れていても沖縄のことを考え、次はいつ訪れようかと、いてもたってもいられなくなるほどの「沖縄好き」が増えているようです。ほかにはない独自の文化、美しい亜熱帯の自然、一度知り合いになると旧知の仲のように温かく包み込んでくれる人たち。ガイドブックでは教えてくれない、一歩踏み込んだ沖縄の魅力にどっぷりはまる沖縄本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。