サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 34 件中 1 件~ 30 件を表示

三大奇書の次はこれ!推理小説の枠を超える実験的ミステリー

お気に入り
10
閲覧数
1458

洋の東西を問わず愛読されているミステリー。その中には、「日本三大奇書」と呼ばれる『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』といった従来の推理小説・探偵小説の形式を覆すアンチ・ミステリーのような、メタフィクション要素を取り入れた実験的手法で書かれたものも少なくありません。そんな特殊なミステリー小説を紹介します。

女性よもっと怒れ。男性優位社会で味わう不快感を自分のせいにしないための本

お気に入り
25
閲覧数
18312

職場での発言権のなさを当たり前だと思っている女性はいませんか?女性として生きていると、我慢していることさえも意識できずに、当然のように強要されていることはたくさんあります。だけど、男性社会の要求を受け入れるばかりではしんどくなってしまいます。なりたい自分と板挟みになる必要はありません。嫌なことに声を上げたいとき、応援してくれる本を紹介します。

「白と黒」の辻村深月ワールドにどっぷり浸れるオススメの小説

お気に入り
6
閲覧数
1739

辻村深月の作風は幅広く、心地よい読後感や心温かくなる感覚が味わえる作品は「白辻村」、心に抱える黒い感情に迫った作品は「黒辻村」と呼ばれ、ファンの間で親しまれています。ここでは、そんな魅力あふれる辻村深月ワールドを満喫できるオススメ小説を紹介します。

『三銃士』だけじゃない!多作の天才、はじめてのアレクサンドル・デュマ

お気に入り
3
閲覧数
466

フランスの劇作家であり小説家のアレクサンドル・デュマ(1802-1870)といえば、『三銃士』の著者として日本でも広く知られています。彼はその生涯で約250編という驚くべき数の物語を紡ぎ出した超多作の作家であり、その多くが後世まで親しまれています。ここでは、そんな多作の天才作家の真髄がたっぷり詰まった本を紹介します。

三牧聖子の推薦する名著5冊

お気に入り
24
閲覧数
5135

三牧聖子の「推薦図書」はこの5冊! ※こちらの推薦文は、クーリエ・ジャポン読者のために寄稿いただいたものを転載したものです。

魅力的な三姉妹が登場する、凛として華やかな物語

お気に入り
11
閲覧数
2713

洋の東西を問わず、昔から多くの作家によって紡がれてきた「三姉妹モノ」には、他の「兄弟が題材の小説」とは違った華やぎがあります。三者三様の際立つ個性や、3人だからこそ生まれる小さな社会、そして交わされる会話の楽しさも、読者を惹きつけてやまない魅力です。そんな、華やかで凛とした愛すべき三姉妹が主人公の小説を集めました。

読みやすさって、それが必要な時にはとっても大事よね。

お気に入り
1
閲覧数
1060

元気な時や余裕がある時は、がっつり密な文字量、難解な内容の本も頑張れば読めますが、そうじゃない時は「読みやすさ」がとても大事だったりします。読みやすさって一言で言っても様々で、レイアウトだったり内容だったり、本によって違いますが・・・最近は特に、「読みやすい本」がウケている気がします。本を一番買う層が、年齢を重ねているからかなあ?

植民地の群衆から第三世界の民衆へ

お気に入り
24
閲覧数
2222

ソーシャル・メディア誕生の前後で、集まることの政治性は変化したのだろうか。「暴徒」や「群衆」としてフレームアップされるのはどのような人びとなのか。19世紀半ばのイギリスの植民地統治から20世紀半ばの冷戦と植民地解放闘争の時代に遡って考えてみたい。【選者:吉田裕(よしだ・ゆたか:1980-:カリブ文学/文化研究)】

シモンドン哲学を「二回り、三回り外」へと開くために

お気に入り
19
閲覧数
3328

ジルベール・シモンドンは、第二次大戦後のきらびやかな思想潮流に乗ることはなかったものの、現代的なポテンシャルがあったのか、21世紀になって「再発見」されつつある哲学者です。ここではシモンドン哲学をすこし外へと開いてみるための5冊を紹介します。【選者:宇佐美達朗(うさみ・たつろう:1988–:日本学術振興会特別研究員)】

昔は渋谷系とかあったよね!渋谷の話本5冊!

お気に入り
2
閲覧数
1246

オレは中学時代に渋谷の底辺塾に通ってて、そこで渋谷区の中学の友達がかなりできた。青山中とか松濤中とか。学校名からしてオレが住んでた目黒区と違うし、塾の帰りにディスコとか遊び方も全然違う!目黒にいるだけでは経験できない遊びを覚えたのは渋谷だったかな。そんな渋谷関連本5冊はこれ!

「三悪」の久秀は理想の武将だった?再評価の進む松永久秀を知るための本

お気に入り
12
閲覧数
3468

将軍・足利義輝の暗殺、主君の三好長慶とその子の弑逆(しぎゃく)、東大寺大仏殿の焼き討ち。織田信長をして「常人が成し得ない三つもの悪行を働いた稀代の悪人」と言わしめた松永久秀。信長に二度そむき、最期は茶器・平蜘蛛に火薬を詰めて爆死したとされています。近年では「義に厚い知将」として再評価される流れもある、松永久秀にまつわる本を紹介します。

白と黒、あなたはどっち派?はじめての新堂冬樹

お気に入り
4
閲覧数
2895

人気作家・新堂冬樹には二つの顔があります。金と欲と暴力に支配された世界を描くダークな「黒新堂」。純愛、ラブストーリー、感動的な話を紡ぐピュアな「白新堂」。彼の作風は両極端で、「どっちが本当の顔?」と読者を惑わせる作家なのです。そんな新堂冬樹をはじめて読む方に向け、「黒新堂」「白新堂」それぞれの代表作を紹介します。

そのままの自分でいいんだよリスト

お気に入り
28
閲覧数
3730

誰もがきっと、物語を摂取することで活力を得ているのだと思います。音楽やドラマ、アニメに漫画など、媒体は様々ですが、私はその中でも読書を選ぶことが多い人間です(大抵はベッドの上で、睡眠導入剤として本を楽しみます)。そんな人は私だけではないはず。ここでは特に、何の教訓も押し付けない、ありのままの自分を認めてくれる本たちを紹介します。

三冠作家が描く!「家族」の価値観を揺さぶる実力派純文学

お気に入り
10
閲覧数
3028

純文学の新人賞といえば芥川賞が有名ですが、ほかにも三島由紀夫賞、野間文芸新人賞という賞もあるのを知っていましたか?この3つの新人賞をすべて獲得したの三冠作家はわずか5名。その5名とも独特すぎるタッチで、母娘やきょうだいや夫婦など、「家族」という切り口を通して普通とは何か?と疑問を突きつける物語を書いています。

読んだあとに不思議な後味のある作品っていいですよね

お気に入り
21
閲覧数
2839

読了後の余韻は読書の魅力の一つだと私は思います。そこで、今回は何ともいえない後味を味わえる一風変わった本を紹介したいと思っています。中には少しグロテスクで生々しいものもありますが、とても面白く読む事が出来るものである事は間違いないので、ぜひとも目を通していただけると嬉しいです!

怪物ってなんだろう?その疑問に真正面から向き合った本

お気に入り
7
閲覧数
647

文芸評論家の高橋敏夫いわく、怪物とは「それがなんだかわからないが、たしかにそこにいて、周囲に甚大な影響をおよぼしつつあるもの」だそうで、その存在は必ずしも悪ではない・・・とされています。果たして彼らは害となるのか?あるいは子どもたちを闇から救い出す救世主なのか?その疑問に真正面から取り組んだ本を紹介します。

知と歴史の宝庫に出逢う。博物館をより楽しむための本

お気に入り
12
閲覧数
2177

自然の歴史や人類の営みを遺産として守り、後世に伝えてゆくのが博物館です。総合博物館から各分野に特化した専門博物館まで、世界にはたくさんの博物館があります。それらは文化継承のための施設であるとともに、エンターテインメントの場でもあります。実在する施設から架空のものまで、博物館をテーマにした小説やエッセイを紹介します。

イケメンに囲まれ三角・・・四角関係!?胸キュンいっぱいな少女漫画

お気に入り
5
閲覧数
5517

ヒーローと結ばれるだけじゃ物足りない!?たくさんのイケメンに愛される主人公を描いた、三角関係や四角関係の少女漫画を集めました。同級生イケメン対決もあれば、まさかのイケメン親子対決もあり!主人公になりきって自分ならどのイケメンを選ぶか考えてみれば、胸キュンを抑えるのは難しくなってくるはずです。

みんな違うからいいんだよ。道に迷った我が子をやさしく肯定できる絵本

お気に入り
5
閲覧数
941

子どもが小学生くらいになると、自分と友だちの些細な違いで悩んだり、漠然と人生について不安を感じたり、ほんの小さなことを気にとめて、心を痛めたりすることが増えてきます。そんなとき、大切な我が子にかける言葉がうまく見つからないときもあるものです。そこでここでは、悩める子どもたちをやさしく包みこんでくれる絵本を集めました。

黒歴史だって立派な思い出!「あの頃」のオタク女子に捧ぐコミック

お気に入り
3
閲覧数
3431

かつてオタクだった人も、今なお現役のオタクの人も、若気の至りで作ってしまった黒歴史の一つや二つはあるでしょう。ここではそんな過去さえ愛しく感じられてしまう、「あの頃」のオタク女子ならではの懐かしエピソードが詰まったコミックを紹介します。オタク特有の疾走感のあるパワフルな作品は、きっとあなたを笑顔にしてくれるはずです。

「お主も悪よのお!」と思わずこぼす悪徳orクセの強い警察官が登場する本

お気に入り
2
閲覧数
3050

悪徳警官といっても、いろいろあります。悪いやつなのに、どこか憎めないキャラの警官。ニヒルでかっこいい悪徳。とことん、骨の髄まで腐りきった極悪非道のサツカン。最後のはなかなか主人公にはなりにくいけど、それでも犯罪小説にはよく出てきます。これらの中から選りすぐりのワルが出てくる本を集めました。悪のてんこ盛りです。

「愛しているから、忘れなくてもいいんだよ」と教える力がある絵本

お気に入り
29
閲覧数
2790

大切な人が死ぬということはどういうことであるのかを、子どもに言葉として説明することは難しいと思います。悲しみに引きずられることよりも亡くした後でどのように感じて生きていくのかを難しい言葉ではなく、「忘れなくていいよ」と小さな子どもにもやさしく教えられる絵本をセレクトしました。

10年前は流行ってたブログ本。最近はこの手の新刊ぜんぜん見ないよね?

お気に入り
0
閲覧数
1174

一般人がネットで書いてるそれを書籍化したいわゆる「ブログ本」。まあ、本を買うよりそのままリアルタイムでブログを読んでいた方が面白い!という意見もあるが、オレは結構買ってる。そんなブログ本5冊がこれ!

コミックで楽しみながら学べます!はじめての世界三大宗教

お気に入り
22
閲覧数
6537

「世界三大宗教」と言われても、詳しいことはよくわからない・・・という方は多いでしょう。そこで、仏教、キリスト教、イスラム教のことが学べるコミックを紹介します。どのコミックもリラックスして読めるものばかりなので、ストーリーを追ううちに自然と知識が身についているはずです。

「青春の思い出」と言ったら、タイムリープですよね?

お気に入り
7
閲覧数
2468

「あの日に帰りたい」、そう思ったことがない人はいないはず。時間が繰り返されるタイムリープと、二度と戻ってこない青春(!)を描いた小説はとっても相性がいいのです。あえて名作ではなく、俊英たちの注目作を中心に選びました。そんなわけで、青春にタイムリープはつきものだ!俊英たちが紡ぎ出す傑作タイムリープ青春小説5選!

初心者はまずここから!「三毛猫ホームズ」シリーズでオススメの初期作

お気に入り
7
閲覧数
25930

1970年代から続くユーモアミステリーの代表作、それが「三毛猫ホームズ」シリーズです。血が苦手な刑事・片山と三毛猫・ホームズの名推理を中心に、気軽に楽しめるミステリーとして長きにわたり人気を得ています。短編集も含めると50冊以上も刊行されている長寿シリーズから、初心者ならここから読みたい!という初期作をピックアップしました。

よみやすさ◎忙しい人の読書にピッタリな本

お気に入り
8
閲覧数
1554

最近、本がなかなか読めていないな・・・。そんな人にピッタリな、手軽で読みやすさを重視して作品を集めました。ほんわかとしていて心が温まる話、少年たちを描いた懐かしくも眩しい話。忙しい中でも読みやすいような、あっさりとしていて、それでいて何処か深みがある。そんな作品です。【選者:高見俊輔:編集局】

収集物に過去や世界や宇宙を見つける!すばらしき博物館の世界を覗き見る本

お気に入り
15
閲覧数
1444

世の中には様々なテーマの博物館があって、圧倒的な規模のコレクションはもちろん、たった一人が集めた小さな収集にさえ世界の一端が凝縮されているようでよく足を運びます。博物館とは「集めて・保管して・並べて・見せる」場所。その行為はどれをとってもすごく「人間らしい」とも感じます。そんな博物館の雰囲気が楽しめる本を集めました。

実は私も好きなんですよ!ボーイズラブ5選!

お気に入り
44
閲覧数
11546

BL愛の強い人から見たらファンなんて言うのはおこがましいくらいでしょうが、私もBL好きなんです。なんでしょうね、男女愛といろんな点で違う男同士の愛に萌えてしまうのって。ちなみにうちの夫は絶対BL読みません。生理的にダメなんですって。この分野、かなり趣味が似ている夫と完全に断絶がありますね。女同士の恋愛ものってAVでは1ジャンルみたいですが、漫画ではBLほど見ませんね。ちょっと不思議。ちなみに珍作として有名な「ウホッいい男たち」(山川純一作)も5作の中に入れたかったのですが、honto的にNGかもしれないなということと、BLとはちょっと違うなということで今回は外しました。

大人よ大志を抱け!!夢を追うオトコに胸が熱くなる小説

お気に入り
4
閲覧数
7534

大人になり、日々の生活に追われていると、夢を見ていた頃の情熱を忘れがちになってしまいます。「今さら、夢なんて見なくていいよ」という人も、紹介する本を読めば、夢を追う主人公のひたむきさや純粋さに、思わず胸が熱くなるはずです。少年の心を忘れないオトコたちの、情熱小説を集めました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。