サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 46 件中 1 件~ 30 件を表示

英語の勉強にもうってつけ!英語と日本語で楽しめる絵本

お気に入り
4
閲覧数
1241

日本で英語を勉強する時、外国で日本語を勉強する時、絵本は強い味方です。日本語と英語、両方の言語で楽しめる絵本を集めました。方言を用いた昔話らしさが味わえる絵本、研ぎ澄まされた言葉で紡がれた詩集など、興味に合わせてお気に入りの一冊を見つけませんか。英語でも日本語でも音読を楽しんでみてください。

言いワケをやめて始めよう!初心者が投資を実践するための入門書

お気に入り
2
閲覧数
530

「投資は儲からないのでは?」「お金が簡単に増えるのはおかしい!」など、さまざまな考えから投資を始められない方も多いでしょう。投資をしてみないと儲かるかどうかわからないのも事実です。迷っているなら基本を学んで挑戦してみてはいかがでしょう。今回は初心者が投資を実践するための基本書をまとめて紹介します!

今すぐ実践可能!「頭のいい人」からビジネススキルを学べる本

お気に入り
16
閲覧数
1304

AIの台頭もあり、ますます「考える力」が求められる時代になっていますが、学ぶ余裕がない・・・という方も多いでしょう。そこで、話し方、思考法など、頭の使い方を変えることで明日からでもすぐ使えるスキルが身につく本をそろえました。仕事ができるあの人の頭の中が見てみたい!そう思ったことがある方は必読です。

中国語を学んでみたい!初めて中国語に触れる方にオススメの本

お気に入り
8
閲覧数
1003

中国や台湾、香港などで話されている中国語。日本でも街中やテレビ、SNS、動画などで中国語を目にしたり耳にしたりする機会がたくさんあります。翻訳アプリや字幕、吹き替えに頼るのもいいですが、少しでも言葉がわかると海外旅行や日常がもっと楽しくなるものです。中国語をこれから学ぼうという方に、ぜひ手に取っていただきたい本を集めました。

エンジニアでなくても大丈夫!電子工作の基本から実践までを解説した本

お気に入り
13
閲覧数
2675

電子工作に興味を持っているけれど、専門知識がないことが理由でなかなか挑戦できない・・・という方も多いでしょう。だけど電子工作は、基本を学べばエンジニアでなくても挑戦できます。ここでは、電子工作の基本から実践までを知れる本をピックアップしてみました。回路の基本や必要な準備、部品などを学んで、電子工作にチャレンジしてみてください。

写真とともに学ぶ言葉のおもしろさ!日本語を楽しく学べる写真集

お気に入り
2
閲覧数
804

身近にあるからこそ、なかなか気づけない日本語の魅力。フルカラーの写真やイラストとともに、日本語のおもしろさを再発見してみませんか?楽しんで勉強できるものから、クスッと笑えて癒されるもの、明日誰かに話したくなる雑学、心に響く名言など、いろいろな種類を集めてみました。ぜひ、お気に入りの言葉を探してみてください。

一筋縄ではいかない不思議な魅力!日本語の豊かさを深堀りするための本

お気に入り
43
閲覧数
4617

日本語はとても不思議な言語です。似た意味の言葉がたくさんあり、使われ方が時代によって変化し、間違った使い方が広まったのちに正式な使い方になるなど、一筋縄ではいかない面をたくさん持っています。そこで、日本語の謎や歴史を深堀りする本を集めました。日本語の歩みに触れると、普段使う言葉を改めて見直してみたくなるはずです。

藤井聡太の原点はここにあり!?6歳までに実践したいモンテッソーリ教育の本

お気に入り
9
閲覧数
1035

将棋の藤井聡太棋士、GAFAの創業者たちが受けていたことで、「天才を育てる教育」として注目を集めているモンテッソーリ教育。子育ては親が子どもを教育するものと考えがち。しかしモンテッソーリ教育では、子どもが持つ「自ら育つ力」を信じ、親はあくまでサポート役に徹します。目からウロコの手法が満載のモンテッソーリ教育を知る本を集めました。

ポルトガル語で書かれた異色の世界。ブラジル文学の名作を読む

お気に入り
13
閲覧数
5037

ポルトガル人の上陸以来、ブラジルは300年以上植民地として支配されてきました。その植民地活動は文化形成に大きな影響を与え、独自の文学を育むことになりました。ポルトガル語で書かれた物語はラテンアメリカ文学の中でも異彩を放ち、世界文学史に残る数々の作品が名を連ねています。そんなブラジル文学の代表的な小説を厳選しました。

今日からさっそく自宅で実践!室内で簡単にできるエクササイズの本

お気に入り
3
閲覧数
632

新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務で働くテレワーカーが増えてきました。自宅での仕事は気楽ですが、通勤や移動の時間が減り、運動不足に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そこで、自宅でも簡単にできる運動を解説した本をそろえました。最近ジーンズがちょっときつい・・・そんな方はさっそく今日から始めてみませんか?

すぐ実践に活かせる!ストーリーからマーケティングを学ぶ本

お気に入り
5
閲覧数
622

マーケティングにはいくつも理論がありますが、どの場面でどのように考えればいいのか理解しにくいもの。ストーリーを通して理論を語るのが多い理由は、そのほうが体感としてぐっと理解しやすいから。ここでは、ストーリーで学べるマーケティングの本をそろえました。初心者が現場でもすぐに使えるアイデアやツールが満載です。

食わず嫌いなんてもったいない!現代語訳やマンガから学ぶ古典文学入門

お気に入り
0
閲覧数
1981

教科書で書名やその一節だけはお馴染みの古典文学。どこか敷居が高く感じてしまうのは、原文が古文や漢文で書かれているからではないでしょうか。だったらまずは、手に取りやすい現代語訳やマンガから入ってみましょう。思いのほか少年マンガのようだったり、現代人と似た感覚を持っていたり、苦手意識のあった古典が急に身近に感じられるかもしれません。

「カミーノ・デ・サンティアゴ」の魅力を知り、スペイン巡礼に出かけたくなる本

お気に入り
3
閲覧数
3931

スペイン北部を旅する「カミーノ・デ・サンティアゴ」は、「スペイン巡礼」とも呼ばれ人気を博しています。フランスとの国境にあるピレネー山脈の街からスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまで、数百キロにおよぶ道のりをただひたすら歩きます。日本でも注目度が高まりつつあるこちらの旅の魅力を、知ることができる本を集めました。

「コトバ」を味わい尽くそう!日本語のおもしろさと奥深さを堪能できる本

お気に入り
6
閲覧数
1506

普段、何気なく使っている言葉の数々。そのなかには、よく考えると「なんでこんな表現や言い回しをするんだろう・・・」と思うようなものも存在します。こちらでは、日本語のユニークな表現や特有の言い回しを、多様な視点から解説している本を紹介します。日本語の奥深さに触れることで、日常の会話がもっと楽しくなるかもしれません。

人と組織の「創造性」を高める実践知

お気に入り
85
閲覧数
5650

AIの発達、リモートワークの普及によって、いま私たちの「生産性」が大きく問い直されています。社会のイノベーションを支えるのは、まぎれもなく人間の「創造性(creativity)」です。創造性は、限られた天才に占有されたものではありません。理論と実践知を駆使することで、高めることができるのです。

彩り豊かな日本の古典文学の世界。美しい現代語訳で触れられる本

お気に入り
21
閲覧数
9942

学生時代、授業でさまざまな古典に触れてきたことでしょう。しかし、それを実際に読み切ったことがある方は少ないはず。繰り返し読まれている古典は名作ぞろいで、じっくり腰を据えて読めばその世界観や感性の豊かさに心を奪われます。今読んでも新鮮で、彩り豊かな日本の古典文学の世界。美しい訳とともに、改めて触れてみてください。

世界的企業が実践する一流の仕事術とは?仕事の効率化が実現できる本

お気に入り
6
閲覧数
558

「仕事」は、私たちの人生の時間の大部分を占めるものです。つまり仕事の能率が良くなれば、私たちの日常自体が大きく変化します。そこで、ここでは世界的大企業の仕事のノウハウを覗くことができる本をピックアップしました。ぜひ世界的企業が実践する一流の仕事術を身につけて、仕事の効率化を実現してください。

創立1世紀以上の伝統校!実践女子学園中学で出題された文章

お気に入り
5
閲覧数
889

実践女子学園中学校は、なんと創立から1世紀以上が経つ超伝統校ながら、広いカフェテリアなど現代的な魅力も兼ね備えています。渋谷に校舎を構えていますのでアクセスも良好。伝統に固執するのではなく、変化し続けることこそが伝統であるといいます。また、入学時の偏差値に比べ、難関私大への進学者も多く輩出しています。

英語力の根幹である「文法力」を鍛えるための良書

お気に入り
262
閲覧数
22427

『ヘミングウェイで学ぶ英文法』を読んで、英文法への興味が深まったら、これらの本にぜひチャレンジしてみてください。基礎的な知識を手軽に確認できるドリルや参考書から、手元にぜひ置いておきたいレファレンスとして活用できる包括的で「骨太」な文法書まで幅広く選んでみました。

太陽と情熱の国!スペインを知るのにうってつけの本

お気に入り
6
閲覧数
1620

ヨーロッパ西部に位置するスペインは遠く離れた国のようでいて、食べ物をはじめとして日本で目にすることのできるスペインの文化は意外とたくさん存在します。ここでは歴史や文学、観光など、あらゆる視点からスペインについて知ることのできる本を集めました。ここで紹介する本を読んでいると、スペインに行きたくなってくること間違いなし!

タイムトラベルを実践する本

お気に入り
21
閲覧数
3335

2019年、タイムトラベル専門書店をはじめました。SFはもちろん、ノンフィクションや実用書も並べています。だって、タイムトラベルはフィクションのなかだけじゃなくて、現実に可能だと思うから・・・!今回はお店の本棚にも置いていた、時間への感受性を広げてくれる本を紹介します。

脱初級の中国語参考書

お気に入り
36
閲覧数
3010

ずーっと中国語を勉強しています。もう、 トータルで何年勉強しているのか言いたくないくらい・・・ずっと中級な私です。偉そうなことは全然言えないのですが、参考書はいろいろ試してきたので、今回はそのなかでも楽しかったものや力がついたなと思うものをご紹介させていただきます。一起加油吧!

天才ガウディにアルモドバル、巡礼路から美食までスペインの魅力に触れる本

お気に入り
5
閲覧数
746

最近友人との食事会でピンチョスやパエリアを食べたり、タブラオ(フラメンコが見られる店)を取材したり、TVでサグラダ・ファミリアの特集を見たりとなんだかスペインが身近です。かつて訪れた古都グラナダに建つアルハンブラ宮殿、ピカソの「ゲルニカ」も忘れられない記憶。そこでスペインから思い浮かぶキーワードで5冊集めました。

「ファイナンス思考」を実践する

お気に入り
25
閲覧数
2242

拙著『ファイナンス思考』では、会社の成長のためにファイナンス的な発想が重要であることを訴えていますが、経営は理論よりも実践こそが難しいもの。企業の価値向上をいかに実現するかのヒントになる、成功事例・失敗事例を取り上げた書籍を選びました。

衣食住を見直そう。ていねいな暮らしを実践したいときに読んでおきたい本

お気に入り
23
閲覧数
9128

慌ただしい毎日に家も食生活も乱れがち。そんな現状を見直し、「ていねいな暮らし」を目指したいときに読むべき本をそろえました。衣食住を整えれば、自ずと心も落ち着くはずです。まずは、ていねいな暮らしを実践している人を見習うところから始めませんか?読後には、「ふだんの生活をもっと大切にしよう」と思えるでしょう。

移住後の厳しい現実もイメトレできる!ゆるさとハードさを味わえる田舎暮らし実践本

お気に入り
3
閲覧数
1204

常に忙しさに追われる都会生活を送っていると、穏やかなイメージの田舎暮らしに憧れることもあるでしょう。田舎への移住が頭によぎったら、移住先での暮らしを予習できる田舎暮らし実践本がオススメです。自然に囲まれ、リラックスしたイメージ通りの部分、意外と肉体労働も多い田舎暮らし大変さ、どちらも素直に描かれていて実際に検討する際に参考になります。

異文化を知り、交流できる楽しさがある!外国語に出会う喜びを実感する本

お気に入り
35
閲覧数
2533

異なる文化を背景にもつ外国語を身につけるのは、並大抵のことではありません。ですが、外国語を学ぶことで、普段当たり前だと思っている常識を見直せたり、海外の生き方や暮らしを知る喜びがあります。外国語学習を通して、その言語ならではの言い回しだったり、豊かな異文化にはっとしたり。外国語やその背景にある文化にもっと触れたくなる、そんな本を紹介します。

僕らの生産性向上戦略を実践できるブックリスト

お気に入り
45
閲覧数
3048

今、話題の生産性を高めるためにはどうすればいい?そんな悩みに効く本を厳選。何をどうマネジメントすれば、成果に結びつくのか。著者ならではの思考や方法が詰め込まれた5冊から、あなたに合うやり方を発見してほしい。本に紹介された内容を実践することで、これまでとは違った風景が目の前に広がるはずだ。

年齢なんて関係ない!心と体を美しくする実践の5冊

お気に入り
20
閲覧数
2521

30代後半から自分の顔とからだに起きる老化現象に対し「これが老いというものか・・・。」と諦めている方も多いのでは?しかし、私は顔ヨガで若顔を取り戻したことをきっかけに、筋肉はいくつになっても鍛えることができると気づき、トレーニング大好き人間に。健康作りにプラスになった本を紹介します。

我が家で実践したくなる!お金を貯められる節約術を学べる本

お気に入り
19
閲覧数
2790

たくさん働いてようやく得たお金も、気づくとさまざまな出費でなくなっていることは少なくないでしょう。そんなことが続いたら読みたいのが、節約術を学べる本です。食費を抑える節約術や、出費を見直してお金を手元に置かない節約術などのさまざまな工夫から、自分に合った節約法とお金を貯め方のヒントを得ることができます。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。