ブックキュレーターHONZ代表・元日本マイクロソフト社長 成毛眞
トイレットライブラリーからのススメ
読む場所の数だけ、本の面白さがあることを理解いただける人は多いのでは。たとえばトイレ。
トイレの主目的は、もちろん読書ではない。だからこそ自分の興味とは関係なく、本を取ってしまう側面がある。案外、トイレは日常生活における知の補充空間なのだ。腰かけて10分で身も心も爽快になれる本を紹介する。
- 19
- お気に入り
- 1812
- 閲覧数





-
鑑賞のためのキリスト教美術事典
早坂 優子(著)
キリスト教に関する知識があると、中世絵画の鑑賞において絵の価値を理解でき、深読みが効くようになる。しかし、キリスト教に特別な興味でもないかぎり、専門書には手を出しづらい。そこで、イラストが豊富なこの事典。「受胎告知」「最後の晩餐」などの有名どころはきちんと押さえつつ、珍しいテーマも網羅されている。トイレに置いておくことで、知らず知らずに知識がついてくる一冊だ。
-
死にカタログ
寄藤文平(著)
JTの広告「大人たばこ養成講座」を描いたイラストレーターとして知られるアートディレクター・寄藤文平氏による、死の哲学書である。本書では、世界各国の「死」の概念について考えをめぐらせたり、先人たちの死から人生を見直したり、死への態度について整理したりといったことが試みられる。重いテーマである「死」を、イラストの力で読ませてしまうという、独特な質感のある本だ。
-
原色金魚図鑑 かわいい金魚のあたらしい見方と提案
岡本 信明(監修) , 川田 洋之助(監修)
タイトルどおり、かわいい金魚の新しい見方を提案している書である。見ているだけで、ついうれしくなるフォトジェニックな写真で切り取られた金魚たちに、それぞれの特徴や飼育の楽しみ方が書かれた充実の解説がついている。中国由来で、その歴史が500年にも及び、30種類を超える金魚。バリエーションの豊かさは「雑種」であることに由来し、今後も想像できないほどにユニークな種が生まれる可能性があるという。
-
ゲームシナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110
森瀬 繚(監修) , クロノスケープ(著)
トイレのためにある傑作本。だが実際は、「ドラゴンクエスト」から「ロード・オブ・ザ・リング」まで、数々の名作ゲームやSF映画のシナリオを読み解く知識がつく、ゲームクリエイターのための専門書である。タイムトラベル、スペースデブリなど、SF小説の頻出用語をずらりと網羅し、ずっしりとした科学的説明がついてくる。しかも、それらがゲームではどのように使われているかを、過去作を引き合いに出しながら話を膨らませてくれて読みごたえがある。
-
ゲームシナリオのためのファンタジー事典 知っておきたい歴史・文化・お約束110
山北 篤(著)
『ゲームシナリオのためのSF事典―知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110』同様に、「トイレのためにある傑作本」と呼べる事典シリーズ。本書のほかに、『ゲームシナリオのミリタリー事典―知っておきたい軍隊・兵器・お約束110』(坂本雅之著)、『ゲームシナリオのためのミステリ事典―知っておきたいトリック・セオリー・お約束110』(ミステリ事典編集委員会著、森瀬繚監修)があり、体裁もそれぞれ統一されている。
ブックキュレーター
HONZ代表・元日本マイクロソフト社長 成毛眞1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。『2040年の未来予測』(日経BP)など著書多数。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です