ブックキュレーターhonto編集員
敷居が高いと思っている方へ!ジャズ初心者がガイドとして手に取りたい本
いつかはジャズをたしなめるような渋い大人になりたい、と思っている方は多いでしょう。だけど初心者にとっては歴史が深いジャンルなだけに、何から聴いたらいいのかわからずに敷居の高さを感じる音楽でもあります。そこでジャズ初心者の方には入門書として最適で、ジャズ好きの方はさらに深く入り込めることができる本を紹介します。
- 8
- お気に入り
- 1462
- 閲覧数
-
日本を代表するジャズ・ベーシストである鈴木良雄が、ジャズ好きで知られるタモリなど著名人を含むジャズ仲間にアンケートをとり、これだけは聴いてほしいという55枚を紹介した名盤ガイド本です。55枚の中から気になったものを聴いていけば、自然とジャズに詳しくなることができます。
-
本書は東京・四谷の老舗ジャズ喫茶「いーぐる」の店主であり、さまざまなジャズの本を出しているジャズ評論家の後藤雅洋によるジャズガイド本です。厳選された「ジャズ喫茶で愛される名盤」が紹介されているので、ジャズ喫茶に通っているような感覚で名盤に接することができる一冊です。
-
東京・吉祥寺のジャズ喫茶「Meg」のオーナーであり、ジャズ評論家の寺島靖国による、ジャズを楽しみながら聴くためのエッセイのようなガイド本です。長年ジャズ喫茶を経営してきた著者ならではの、ジャズ初心者のためのやさしい手ほどきがされた一冊。特にジャズバラッドの解説がオススメで、著者の経験から楽しく語られています。
-
ジャズ評論家、ジャズ喫茶のマスター、ジャズ雑誌の元編集長という3名による、まさに「ジャズ地獄」への入り口になりそうなジャズガイド本です。ジャズにハマったらどうなるのか、人生の大半をジャズに費やした3人の言葉には重みがあります。玄人たちの本音の言葉から、奥深いジャズの世界を知ることができます。
-
音楽評論家でたくさんのファンをもつ中山康樹による、ジャズを歴史的に紹介したジャズガイド本です。ジャズの背景や歴史を知りたい、というジャズ初心者にオススメの一冊。1890年代から4章にわたって歴史的背景やプレイヤーを紹介しており、ジャズ通の方でも新たな発見ができる、充実した内容のジャズ100年歴史を振り返った本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です