ブックキュレーターhonto編集員
イライラや痛みでつらい・・・女性の悩み「PMS」を改善するのに役立つ本
生理が始まる前の約2週間は、精神的に不安定になり、便秘や肌荒れが起こるなどの不快な症状が現れやすい期間があります。この体調不良は「PMS(月経前症候群)」と呼ばれ、症状がひどい場合には結婚生活やキャリアにもネガティブな影響をおよぼすことがあります。PMSを和らげ、より快適な生活を送るために役立つ本を紹介します。
- 19
- お気に入り
- 6416
- 閲覧数
-
イライラしたり、下腹部痛が始まるなどの症状を本書では『素晴らしい春を迎えるための準備期間』と説明。「恋愛編」「結婚編」「仕事編」と、それぞれのシーンにおいてPMSが原因で発生しがちなトラブルの傾向と対応方法を、マンガとイラストで紹介しています。心理面でのネガティブな影響をコントロールしたい、という方にオススメな一冊です。
-
PMS、冷え性、花粉症など、女性を悩ませるさまざまな症状を、東洋医学と西洋医学の両視点から解説している本です。PMSを含む東洋医学の「未病」はそのままにしておくと大きな病気を導くとされており、漢方を使用してそれを治療する方法が紹介されています。強い薬に頼らずに体調を整えていきたい、という方は参考にしてみてください。
-
PMSを治す77のワザ+α その手があったか! 発言小町の知恵+医師のアドバイス
毛利 素子(著) , 大手小町編集部(著)
読売新聞社のサイト掲示板「発言小町」に寄せられた、PMSに関する悩み相談とその回答をまとめた本です。素人の回答と侮るなかれ、つらいPMSを乗り越えるのに役立つ知恵や工夫の数々が紹介されています。さらに専門医からのアドバイスもきちんと掲載されており、事例集として自宅にあると便利な一冊です。
-
生理前の感情の爆発、生理周期の乱れなど、PMSや生理中の悩みへの対処法について、12人のドクターと専門医によるオススメの対処法が掲載された一冊です。婦人科医はもとより、皮膚科、耳鼻科、漢方、さらにアロマテラピーのスペシャリストまで、女性の専門医&スペシャリストならではの確かな情報を得ることができます。
-
統合医療に詳しい小池弘人医師による一冊です。生理を最高のデトックス期間ととらえ、痛みの和らげ方、ツボ押し、サプリメントの摂取法など、すぐに実践できる対処法が紹介されています。体を健康に導くための生活アドバイスも豊富に掲載されているので、最近どこか調子が悪くて・・・と感じていたオトナ女子にオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です