ブックキュレーターhonto編集員
文章力に自信がない・・・そんな大人のための文章講座本
手紙、メール、ブログ、SNS、ビジネス文書など、大人になっても文章を書く機会はたくさんあります。そのたびに「もっと文章力があったらな」と、悩んでいませんか。そんな人のために整った文章を書くためのコツを、文章のプロが丁寧に解説している本を紹介します。自信をもって文章を書けるような大人になりましょう。
- 43
- お気に入り
- 4030
- 閲覧数
-
ほぼ日刊イトイ新聞の連載「おとなの小論文教室」で知られる著者が、相手に伝わる文章の書き方についてまとめた一冊です。技術的な解説とともに、文章の向こう側にいる相手を思いやることの大切さに気づかされます。単なるハウツー本ではない、文章を書く私たちのコミュニケーション、そして生き方を問う感動の一冊です。
-
各メディアで活躍中の教育学者・齋藤孝が、本書では自らの「書く技術」を惜しげもなく披露しています。書く力の練習方法、メールや企画書の書き方など、すぐに実行できそうなアドバイスがたっぷり収められています。精神論だけでなく、具体的に役立つ文章テクニックを知りたいという方にオススメの一冊です。
-
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀 史健(著)
話すときにはすらすら言葉が出てくるのに、いざ書こうとするとまったく言葉が出てこない・・・。著者によるとその原因は、学校で「書く技術」を教わってこなかったからなのだとか。本書では新進気鋭のライターが、自ら培ってきたノウハウを余すことなく披露。話し言葉から書き言葉への変換、そのノウハウを伝授しています。
-
文章のみがき方
辰濃 和男(著)
朝日新聞「天声人語」の元担当者が、気に入って書き抜いてきた名文などをもとに「いい文章」とは何かを解説しています。「いい文章」を書くということは一朝一夕にはいかない、はてしなく続く道であるということを思い知らされるとともに、その奥深さにも魅了されます。随所に紹介されている文学作品も、あわせてチェックしてみましょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です