ブックキュレーターhonto編集員
子どもとの絵本の時間を大切に。読み聞かせがもっと楽しくなる本
子どもが寝る前に絵本を読んであげるお父さん・お母さんは多いと思います。布団のなかで子どもを膝に乗せて、または子どもの枕もとで絵本を読むのは、とっても幸せな時間ですね。そんな読み聞かせを、なんとなく「よさそうだから」と続けてはいませんか?絵本の効果や内容、歴史や効果的な読み聞かせ方法を知れば、絵本の時間はもっと楽しくなりますよ。
- 6
- お気に入り
- 1069
- 閲覧数
-
絵本が目をさますとき
長谷川 摂子(著)
赤ちゃんがはじめて読む本から、成長にあわせた絵本の選び方まで。著者から赤ちゃんをもつお母さんへ宛てた手紙形式で語られています。さらに、それぞれの絵本を取り上げて、その意図を著者が読み解き、効果的な読み方を指南。絵本の奥深さを知ることができ、大人が読み聞かせのなかに楽しさを見いだせる一冊です。
-
幻のロシア絵本1920−30年代
芦屋市立美術博物館(企画・監修) , 東京都庭園美術館(企画・監修)
ロシア絵本の歴史をご存じですか?帝政ロシア革命後、強まる国家統制もとで芸術家たちは規制のゆるい絵本のなかに、自らの思想や芸術性を大きく表現しました。絵本の発展は思想統制によるものだったといえます。歴史を知ると、絵本がより尊く感じられます。ロシアの歴史を反映した美しい絵本250作品が収録されています。
-
子どもを夢中にさせる魔法の朗読法 NHKアナウンサーに教わる「読み聞かせ」のコツ
山田 敦子(著) , 村上 里和(著)
読み聞かせがもっとうまくなれば、絵本タイムがいっそう楽しいものになります。お母さんやお父さんへ、NHKアナウンサーが絵本の読み聞かせを指南している本書。基本テクニック編では、発音から息づかい、間の取り方まで。実践編では、本選びから台本作りまでと、専門的な朗読テクニックが一冊に詰まっています。
-
楽しい絵本のつくりかた 絵本づくりのきほん・アイデアがたっぷり!
千葉 幹夫(監修)
絵本を選ぶのも楽しいけれど、作ってみたらもっと楽しくなるでしょう。子どもの名前や好きなもの、伝えたい大切な気持ちを絵本に詰め込むことができます。本書は、テーマ選びからストーリーの作り方、絵の描き方、製本の仕方まで、丁寧に収録された絵本制作のやさしい教本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です