ブックキュレーターhonto編集員
日常に潜む危険な落とし穴!身近な「アレルギー」についてもっと知る本
驚くべき速度で進歩する科学・医療技術。しかし、文明が発達するとともに顕在化する問題が「アレルギー」です。衛生的な環境の獲得が生んだ免疫力の低下、あるいはこれまで知られていなかった弊害など。加速的に表面化し続けるアレルギー問題は、今すぐに知っておきたい重要トピックです。
- 4
- お気に入り
- 1844
- 閲覧数
-
アレルギーと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、「食物アレルギー」ではないでしょうか。重篤な場合、命に関わる危険性のあるアレルギーです。本書では、食物アレルギーの基本知識から、治癒の過程、正確な診断方法、応急処置など、必要な知識がすべてわかりやすく書かれているため、食物アレルギーの辞典としても有用です。
-
アレルギー体質は「口呼吸」が原因だった すぐできる実践版 アトピーぜんそく花粉症…を根本治療
西原 克成(著)
日本という国の性質上、アレルギーを論じるうえで「花粉症」の存在は捨て置けません。本書では、花粉症を筆頭に、呼吸を原因とする喘息、アトピーのアレルギー症状を解説しています。体質としてのアレルギーを改善させ、免疫機能を向上させるトレーニングが書かれていて、治療を考える方にも適した一冊です。
-
アレルギーに対抗しうる免疫力の生成には、腸が大きく関わっていました。本書では、「衛生環境が高まると免疫力が落ちる」というメカニズムを具体的に解説しています。また、家庭医学の間違った健康法を訂正し、医学的に必要な知識を伝授。体質改善を考えるほど症状が深刻な方にも、オススメの一冊です。
-
人間に対するアレルギー物質が存在するわけではありません。ただ、人間関係をこじらせる原因が、実は身体的なアレルギー反応と同じメカニズムだった、という衝撃の事実を解明している本書。人に対する拒絶の根底を知ることで、人間関係をスムーズにし、対人ストレスの少ない快適な人生を送ることが望めます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です