ブックキュレーターhonto編集員
やっぱり投資は必要か?老後の資金が心配になったら読みたい資産運用入門書
年金は破たんしている、銀行の利子はほとんどないから投資で資産運用しなければならない、NISA(ニーサ)がお得・・・。いろいろいわれているけれど、よくわからない。結局のところ老後の資金ってどうしたらいいの?と思う方にオススメの本を紹介します。はじめての人でも運用しやすい投資法や、人生設計の方法を知って、老後の不安とおさらばしましょう。
- 41
- お気に入り
- 2768
- 閲覧数
-
お金の運用についてド素人な編集者が、お金のプロである山崎元氏に質問する対談形式で進行する本書。重要なポイントのみに絞られていて、とても読みやすいのが特徴です。素人が銀行預金以外で貯蓄をする場合のオススメを「国債と株式の投資信託」としていて、読むと「とりあえずやってみるか」という気持ちになります。
-
2014年1月からスタートしたNISAについて、また、投資信託で資産運用をするよさをわかりやすく解説しています。投資信託でも「債権」と「株式」の2種類をミックスして運用する例など、ビギナーにあった低リスクで資産運用する投資方法を推奨。入門書として非常に役立つ内容です。
-
35歳~65歳までの30年間で7000万円の老後資金をつくるという内容。その方法は、毎月5万円、年2回のボーナス20万円で投資信託を積み立てるというものです。自動引き落としのメリットやリスク分散の必要性、年代別の運用方法などが示されていて、勉強になります。
-
コツコツ投資を行っている11人の個人投資家への取材を通して、コツコツ投資に至った経緯と現在の投資内容が紹介されています。11人それぞれにライフスタイルがあり、それに沿った投資方法をしていることが非常に参考になります。投資に対する怖さや誤解をなくしてくれる一冊です。
-
やや偏った考えだと感じる部分もありますが、お金にまつわるもの(不動産、生命保険、医療保険、年金、教育費など)の本質や、からくりに触れる内容です。ある程度の年齢になったら家を買う、家族のために巨額の生命保険に入るという風潮に一石を投じていて、自分自身の人生設計に役立つ本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です