ブックキュレーターhonto編集員
知ればもっとおいしくなる!?奥深きカレーカルチャーの世界が覗ける本
子どもから大人まで誰もが大好きなカレーですが、そこにはそれぞれの忘れられない思い出の味があり、それぞれに強いこだわりがあるものです。カレーの歴史や豆知識、カレーがつなぐ人と人のコミュニケーション、そしてカレーを自宅で作る楽しさなど、奥深いその世界を知ることのできる、カレーをより深くおいしく楽しむための本を紹介します。
- 8
- お気に入り
- 923
- 閲覧数
-
カレー語辞典 カレーにまつわる言葉をイラストと豆知識でピリリと読み解く
オカタオカ(絵) , 加来 翔太郎(監修)
世界のさまざまな種類のカレーやレシピ、スパイスや材料、カレーにまつわる人物などが、50音順で解説されたカレー語辞典です。カレーの始まりや日本への伝来の歴史から、テーブルマナーにスパイスの基礎知識、カレーに合う音楽まで、イラストとともにわかりやすく紹介されています。カレーの知識と驚きが詰まった一冊です。
-
つながるカレー コミュニケーションを「味わう」場所をつくる
加藤 文俊(著) , 木村 健世(著) , 木村 亜維子(著)
全国各地へ赴いて現地の材料でご当地カレーを作り、地域の人々に無償で配る「カレーキャラバン」。町で鍋を炊き、集まった人々と話をしながらカレーを分け合って食べる。その楽しさだけを目的に、この活動は続けられています。山梨の山奥や福島のお寺など、各地の人々とともに作るカレーがつなぐ、コミュニケーションの妙を味わうことができます。
-
カレーに魅入られた、音楽家の著者が綴るカレーのレシピ本です。市販のカレー粉を使った基本のカレーから、オリジナルのガラムマサラなどを使用したスパイスで作る本格的なカレーまで、多種多様なレシピを掲載。カレーとの出会いや旅のコラム、著者が師と仰ぐスパイスの伝道師・渡辺玲との対談など、カレーを作る楽しさが詰まっています。
-
カレーライス!!大盛り アンソロジー
杉田 淳子(編)
池波正太郎が少年時代に図画室で食べた出前のカレーライス、阿川佐和子のスープと大量の玉ねぎが決め手のレシピなど、著名な作家や漫画家、写真家や映画監督が思い入れのあるカレーライスついて、さまざまな角度から語ったアンソロジーです。文芸家の懐かしい思い出の味やこだわりの味が、カレー色の紙面に綴られています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です