ブックキュレーターhonto編集員
文系ビジネスパーソンでも理解できる!統計学入門&統計リテラシーを磨く本
IT技術の進歩とビッグデータ時代の到来で、統計はこれまで以上に幅広い分野で活用されるようになりました。統計リテラシー(統計を読み解く力)がないと、これからの社会で取り残されるかもしれません。難しいからと統計を敬遠していた人にも読みやすく、理解しやすい入門書や読み物を紹介します。この機会に一歩、踏み出してみてはいかがでしょう。
- 73
- お気に入り
- 5460
- 閲覧数
-
ITと結びついたことで、統計学は最善の正解を最速で出す「最強の武器」になった、と著者は説きます。統計学発展の歴史からその背景にある考え方、主要な統計学6分野の説明、ビッグデータやAIなど最先端のトピックスと統計学の関連をわかりやすく解説し、統計学の奥深さと可能性がよく理解できるようになる一冊です。
-
大学生が登場する物語を交えた統計学の入門書です。第1部で統計学の専門用語、基本概念と分析方法、データの集め方や調べ方を分かりやすく説明しています。第2部では、成績、成長率や格差など、身近なトピックスを用いてデータの考察、分析、検証方法を具体的に示しています。初学者が基本を学ぶのにぴったりな本です。
-
最小限必要な項目のみに絞り、中学の数学(ルートと1次不等式)までで説明した本当にやさしい統計学の入門書です。各章の最後にまとめと穴埋め式の練習問題を収録し、自習ができる構成になっています。株や投資信託などへの投資のリスクを統計学から説明し、金融リテラシー強化にも役立つ配慮がなされています。
-
街のラーメン屋の主人と大学で統計を学ぶ娘の対話を通して、経営に必要なデータ収集、分析、仮説、検証などの統計手法をビジネスで実践するコツが、経営コンサルタントの視点から学べる本です。エクセルを使った統計処理手順を図解で説明し、ツールや関数を使って、実際に分析ができる構成になっています。
-
統計には人を錯覚させ、不都合を隠そうとするような意図が隠されていることが多々あります。レストランのマーケティング、大学のランキング、失業率、物価変動、フットボールチームなど、身近な例を題材に楽しく読み進めるうちに、数字に隠された意図やウソを見抜くための統計リテラシーが身につく本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です