サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 文庫
  4. 価値観が変わる
  5. 人間を見直し新しさを見出すデザインの力

honto代表 加藤嘉則ブックキュレーターhonto代表 加藤嘉則

人間を見直し新しさを見出すデザインの力

大手コンサルティング企業がデザイン会社を買収している。見えない将来という白いカンバスにどのような絵を書くか、数字にPassionを持ち込む事が突破を可能とする事なのであろうか?サービスにサイエンスがいわれ、ビジネスモデルにデザインをとり入れるその時代に先駆けて挑戦してきた本を選んでみた。

18
お気に入り
1274
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • エモーショナル・デザイン 微笑を誘うモノたちのために

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    エモーショナル・デザイン 微笑を誘うモノたちのために

    ドナルド・A.ノーマン(著) , 岡本 明(ほか訳)

    便利であること、使いやすいこと。飛躍的な演算能力や、張り巡らされたネットによって、本来ならば創造性のつばさが大きく羽ばたくものを人は効率であること機能的である事に使ってきた。便利だけれどつまらない、使いやすいけれど面白みがないといわれる世界に、面白いけれど使えない、面白くないが使えば魅力にとりつかれる、面白いから楽しくなるといったEmotionを基本にしたデザインを体系的に説明する。自由の翼は今の時代にはばたいているのか?

  • ほしい本に追加

    Appleのデザインはシンプルである。顧客体験の完全なコントロールのためといわれるが、シンプルさに体験のすべてが込められているから、そう使う事で、きわめて新し体験をする事ができる事を心底責任を持って提案している故の姿が正解であろう。カテゴリーをゼロからデザインする。新しいをデザインする真髄である。

  • デザイン思考が世界を変える イノベーションを導く新しい考え方

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    デザイン思考が世界を変える イノベーションを導く新しい考え方

    ティム・ブラウン(著) , 千葉 敏生(訳)

    彼がCEOをつとめるIDEOは、生活者の体験をデザインする事により時代にささる製品を生んできた。短期間のサイクルでデモシステム制作、実地検証と共感の発見、修正、デモシステムの再制作を繰り返してゆく手法はいくつものデザインを生んだ。Samsungから毎年数十人の人材が送り込まれついにSONYをぬいたデザインを実現したとも言われている。そして、16年博報堂DYから資本を受ける。企業活動にデザイン思考の大切さを問いかけ結果を出してきた姿が書かれている。

  • ほしい本に追加

    ウイリアムモリスの壁紙は今なお人気のデザインである。むしろ生活者の多くはその名前をイギリスの懐かしさと豪華さをもったそのデザインで知っているのではないだろうか。産業革命の中で人間的生活はなんであるかを考え、社会主義者として生きた。彼の迷い込んだユートピアは、今に近いが、描かれたものとは遠い。絵柄をデザインするという、体験を、生活をデザインするとはここにきて言われている。そして社会を美しくデザインする事がユートピアの名前に結びつくのか。

  • ほしい本に追加

    白いタオルがこれほどまでに美しく、機能性を持つこと、価値を持つことを作っている人たちも意識はしていなかった。筆者もこのタオルを使うまでは、依頼自身を断ろうと思っていたという。デザインの見地からすれば、何もないところに線や色を加えてゆく事を想像するが、複雑さの中に本質を見出し削ってゆく事で美しさをデザインする様は印象深い。「安心・安全・高品質」。

honto代表 加藤嘉則

ブックキュレーター

honto代表 加藤嘉則

株式会社トゥ・ディファクト 代表取締役社長。山形県出身、筑波大学卒。DNP(大日本印刷)の電子出版ビジネス立ち上げプロジェクトに参画後、2013年3月に現職に就任。「本好きに愛される書店」をめざしハイブリッド書店hontoの改革に向けて奮闘中。隙間時間でスマホを使って電子書籍を読み漁る。「理解する事よりも本から感じる」ことが大切と考え、分野選ばず真実を探し求める。好きな作家は山崎ナオコーラ、遠藤周作。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。