ブックキュレーターhonto編集員
仕事の成果アップのために!頭のなかをスッキリ整理できるようになる本
問題を解決し、成果を上げるためには、混沌とした事象や思考を整理して、本当に大切なモノやコトだけを的確につかみ、対応することが求められます。そのためには、不必要な情報やモノを排除するなど、頭のなかをスッキリと整理する有効な手段が存在します。実際に成果を出し続けている著者が、それらの方法や考え方を紹介した本を選びました。
- 32
- お気に入り
- 5663
- 閲覧数
-
人から評価されるためには、聞かれたことに「正しく答える」ことが必要です。「どういうこと?」と聞かれたらどう答えれば相手を満足させられるか。「イケてる」返事の返し方とは?噛み合わない議論の整理の仕方など、質問の内容、相手の期待、置かれた状況などの本質を明快に分析して答えを選ぶための考え方が紹介されています。
-
物事を整理して核心をつかむ、自分の考えをまとめる、必要な打ち手をあぶりだす。仕事をするうえでのあらゆる思考に大きく役立つのが、丸、三角、矢印など誰にでも書けるシンプルな形を使った「図」だと著者はいいます。外資系企業などでキャリアを積んだ著者が、6つの図のパターンとその使い方、使用例を提示した本です。
-
「整理を徹底すると判断力が研ぎ澄まされる」とする著者が、「空間」「情報」「思考」の3つのレベルの整理の仕方について教えています。ボックスを使った空間整理のアイデアなどにはじまり、「不要なものを捨てるためにはプライオリティを設定するべき」などの考え方、著者が行った問題解決の実例などが述べられています。
-
問題解決ラボ 「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術
佐藤オオキ(著)
デザイナーとして世界中で活躍する著者が紹介する、問題解決のための「ひらめきのヒント」集です。「複雑な問題は二択に絞ってみる」「まずは要素を全部ほどいて並べてみる」「優先順序をつけて、低いものは思い切って捨てる」など、漠然として見える課題から「正解」を導き出す思考法が書かれています。
-
自分の頭のなかも、会話や議論も、放っておけばすぐに混雑してすれ違いも多くなりがちです。その解決策として「重要思考」を提案するのが本書。「一番ダイジ」なことに焦点を合わせる思考法を、「『塊(要素)』と『繋がり』をはっきりさせる」「全体の中での『重み』を意識する」などの例とともに紹介しています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です