ブックキュレーター小説家 中島京子
『小さいおうち』を読んでくれる読者に、さらに楽しんでもらうための本
『小さいおうち』はわたしの代表作ですが、この本にはたくさんの先行作品が隠れています。はっきり引用したものもあれば、参考にしたり、インスピレーションをもらったり。以下に挙げる以外にもいっぱいあるのですが、文庫になっていて比較的手に入りやすいものを選びました。どこを参考にしたのか、探してみてくださいね~。
- 54
- お気に入り
- 5917
- 閲覧数
-
ろまん燈籠 改版
太宰 治(著)
昭和16年から19年、ちょうど、太平洋戦争の時期の太宰の作品を集めた短編集です。日米開戦の日を主婦の目で描く「十二月八日」は、戦争が始まってもどこかピンと来ていない、当時の普通の人々の呑気さをすくい上げる秀逸な掌編です。
-
欲しがりません勝つまでは
田辺 聖子(著)
こちらは、田辺聖子さんが自分の少女時代を回想したノンフィクション。軍国少女だった聖子さんの思い出が、ときにシビアに、ときにユーモラスにつづられます。こちらも、普通の人々がどんなふうに非常時を過ごしていたかが、とてもよくわかるユニークな一冊。
-
石井桃子コレクション 1 幻の朱い実 上
石井 桃子(著)
石井桃子さんの自伝的小説です。戦前のモガのおしゃれな生活ぶりがわかります。東京の出版社に勤めるモダンガールが、お買い物をしたり洋食を食べたりする描写が魅力的です。女同士の繊細かつ微妙な関係も描かれる、スリリングな小説でもあります。
ブックキュレーター
小説家 中島京子1964年東京生まれ。東京女子大学史学科卒業ののち、雑誌編集者、フリーライターを経て、2003年、田山花袋の『蒲団』を題材にした小説『FUTON』でデビュー。2010年『小さいおうち』で第143回直木三十五賞受賞。2014年『妻が椎茸だったころ』で泉鏡花文学賞、2015年『かたづの!』で河合隼雄物語賞・柴田錬三郎賞・歴史時代作家クラブ作品賞、同年『長いお別れ』で中央公論文芸賞を受賞。おもな著書に『イトウの恋』『平成大家族』『宇宙エンジン』などがある。最新作は『彼女に関する十二章』。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です