ブックキュレーターhonto編集員
人類史上もっとも多才な人物、レオナルド・ダ・ヴィンチを知るための本
史上最高の画家・世紀の天才といわれ「モナリザ」や「最後の晩餐」の絵画で知られる、レオナルド・ダ・ヴィンチ。美術のみならず、建築や解剖学を筆頭にさまざまな分野に業績を残し「万能人」とも呼ばれています。なぜ、彼はそんなにも多才で人並み外れていたのか?彼の思考や行動には、現代に生きる私たちの生き方や仕事へのヒントが詰まっています。
- 14
- お気に入り
- 7565
- 閲覧数





-
レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 上
レオナルド・ダ・ヴィンチ(著) , 杉浦 明平(訳)
ダ・ヴィンチが生涯を通して残した現存する5000枚のなかから選ばれた手記で構成されています。手記は芸術の分野だけではなく、解剖学や科学などの学問、文学や哲学にわたります。なかには下ネタや自分を戒めるための言葉のようなメモもあり、等身大の彼は天才だったのではなく、努力の人だったのではないか?という親近感を覚えます。
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と科学を越境する旅人
マーティン・ケンプ(著) , 藤原 えりみ(訳)
タイトル通り芸術と科学を超えた彼の仕事や思考を理解するには、最適な本です。解剖学的に眼球と光の関係における図像の見え方を研究したり、顔面に当たる光の衝撃の角度を研究するなど、芸術だけではなく、あらゆる学問に精通していたからこそ、歴史に残る名作を残せたことがわかります。絵画を中心に物事をとらえていたこともうかがえます。
-
知をみがく言葉
レオナルド・ダ・ヴィンチ(著) , ウイリアム・レイ(編) , 夏目 大(訳)
ダ・ヴィンチの手記から、わかりやすい言葉を厳選した本。自らを「経験の弟子」と呼ぶ彼の言葉は、机上の論理だけではない説得力があります。『実験をすれば、研究者が夢にすがって生きることはできなくなる。確実な原則にしたがい、最後までひとつずつ手順を踏んで、正しく事を進めていくのだ。』は行動により見える世界が変わることを教えてくれます。
-
レオナルド・ダ・ヴィンチへの誘い 美と美徳・感性・絵画科学・想像力
山岸 健(著)
本書では、ダ・ヴィンチの生涯や時代背景、作品や人となりなどを紹介し、芸術家としてだけではなく、科学者・哲学者・物理学者・文学者・自然主義者・ルネサンス人としてのダ・ヴィンチを検証。そこから、彼が芸術以外のさまざまな学問に精通していた理由が浮き彫りになります。意外にも人間臭い生き方や思考が垣間見える一冊です。
-
レオナルド・ダ・ヴィンチの世界
池上 英洋(編著) , 松浦 弘明(ほか著) , 宮下 規久朗(ほか著)
アーティストだけでは収まらないダ・ヴィンチ。彼の功績を、芸術の分野だけではなく医学や物理学、史学、文学各分野の専門家たちのさまざまな視点から、絵画の手法や解剖学、工学や建築に至るまで検証しています。彼の残した偉業が歴史的にどんな役割りを果たしているかを知ることで、あらめて彼の天才たる由縁がわかり驚かされます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です