ブックキュレーター作家・クリエイター いとうせいこう
私(いとうせいこう)が近頃読んで刺激的だった本
若き哲学者が「中動態」について倫理的に思考した話題の一冊、踊り念仏の一遍に迫った評伝、詩人・吉増剛造の最新刊、長く読まれてきた古典中の古典など、私、いとうせいこうが近頃読んで刺激的だった本を紹介。
※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年4月28日)の情報に基づいております。
- 134
- お気に入り
- 11579
- 閲覧数
-
能動態、受動態が当たり前だと思い込み、そこから意思とか責任を考えている我々の世界に実は古くは「中動態」があったことを丁寧に立証し、それが一体どのような世界観を持っていたか、ではその中で意思や責任がどう問われるかを明かした。依存症である場合、強い意志など無意味であることをきわめて倫理的に思考した本でもある。
-
今さらながら古典中の古典を毎日少しずつ読んでいた。漢詩を作り、和歌を作り、なおかつそれを朗詠(歌っていた)していた人々。その教養と感覚とに様々に刺激され、現代の我々が明治以降突然失った教養を惜しむしかなかった。謡を通して、連歌を通して、江戸までは庶民にまでその知識が及んでいたのに。
-
つまり自分の短編集なのだが、今回は架空の人物である仮蜜柑三吉の書く私小説という世界を背景に信州弁を駆使して懐かしい昭和を描くうち、ついに表題作で平成の老人介護の残酷な実情と感情を短編化するに至っていたという流れに自分でも驚いた。
ブックキュレーター
作家・クリエイター いとうせいこう1961年生まれ。作家・クリエイター。88年『ノーライフキング』でデビュー。99年『ボタニカル・ライフ』で講談社エッセイ賞、2013年『想像ラジオ』で野間文芸新人賞受賞。他の著書に『我々の恋愛』など。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です