ブックキュレーターhonto編集員
がんばれ日本のものづくり!町工場を舞台にしたコミック
日本のものづくりを支えているのは町の小さな工場である、とニュースなどでよく言われています。下町にある地味な雰囲気の作業場に世界を驚かすような加工技術が隠れている、ということもよくある話なのだそうです。そんな町工場の仕事や魅力、そこで働く職人たちの人生について教えてくれるコミックをピックアップしました。
- 5
- お気に入り
- 9308
- 閲覧数
-
元エンジニアの著者が、日本の企業のものづくりのすごさを熱烈に紹介しているコミックエッセイです。地下の石油を探す装置から製麺機まで、さまざまなものをつくっている町工場が登場し、ディープなこだわりが語られています。企業としての採算と戦いながらよいものを作ろうとする職人たちの心意気と労苦に、思わず胸が熱くなります。
-
小さな鉄工所で働く溶接工とその家族や同僚の何気ない日々を描いた、ほのぼの系町工場コミックです。著者自身も元溶接工で、溶接をめぐるエピソードや描写はどれもリアルで興味深いものばかり。広島弁が飛び交う職人たちの日常はゆるくてコミカルなのですが、その根底には技術者としての静かな誇りがあることがヒシヒシと伝わってきます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です